サークルKサンクス「最後の日」名古屋・愛知の各地にサークルK新店舗が続々オープン
866
サークルK名東社が丘店(名古屋・名東区)
サークルKサンクス最後の日
サークルKサンクスを傘下にもつ、ユニーグループ・ホールディングス(GHD)が8月29日付で上場廃止となりました。会社は今月限り、9月1日に新体制へと移行されます。
新体制は、現ファミリーマートがユニーGHDを吸収し、新持株会社「ユニー・ファミリーマートホールディングス」に。事業会社としては現サークルKサンクスが、新事業会社「ファミリーマート」になります。
ですので、店舗ブランドとしては、現在の「サークルK」と「サンクス」を、2016年12月から2018年2月末まで1年3ヶ月かけて「ファミリーマート」に架け替える形となりますが、
会社としては、現在のサークルKサンクスが、9月1日にファミリーマートに社名変更する形であるため、8月31日をもって会社名としてのサークルKサンクスは消滅します。
そんな、サークルKサンクスの最後の日となった今日、名古屋・愛知のあちこちにサークルKがオープンしました。サークルKの正真正銘「最後の開店」です。
サークルK最後のオープン
そんなサークルKサンクス最後の日にオープンした「サークルK」のひとつ、名東区の名東社が丘店に寄ってみました。
店の入口には「いちばんの満足をあなたに・オープン!」の幟や幕が。
株主向けの資料でも、新会社の新キャッチフレーズは「あなたとコンビに」になると発表されていますので、この「いちばんの満足をあなたに」というフレーズがこれだけ大々的に掲げられるのも最後でしょう。
お店の入口脇には、開店を祝うたくさんの花があったであろう「跡」が。名古屋は、開店と同時に花を持っていかれてしまいますからね。むしろ、この花が残っているようなお店は、名古屋では流行らない、縁起が悪いといわれるほどです。いかにも、名古屋らしい開店です。これまでも名古屋のサークルKの開店では幾度と無く見られた光景でしょう。
サークルK仕様のようなファミマ仕様のような
入っているATMは、大垣共立銀行の「ゼロバンク」。ポイントカードは楽天Rポイントカードです。どちらも、新体制のファミリーマートでは採用されないと報じられていますが、あくまでも、最後の日のオープンであっても、サークルKはサークルKのオープンですから、このあたりはサークルK体制です。
しかし、イートインスペースがあったりと、これまでのサークルKとはちょっと違う、きっと、ファミマへの切替のしやすい設計になっているのだろうな…と思える部分もちらほら。
サークルK「最後の開店」はこんなにも
そんな、サークルKサンクス最後の日、2016年8月31日に開店したサークルK、確認できただけでもこれだけありました。
・サークルK 上名古屋四丁目店(名古屋・西区)
・サークルK 上前津二丁目店(名古屋・中区)
・サークルK 名古屋丸の内一丁目店(名古屋・中区)
・サークルK 名東社が丘店(名古屋・名東区)
・サークルK 江南江森町東店(愛知・江南市)
・サークルK 岡崎上三本松店(愛知・岡崎市)
1980(昭和55)年3月15日。名古屋市天白区に「サークルK島田店」が1号店としてオープンしてから、36年5ヶ月16日後の2016年(平成28)年8月31日、サークルKラストオープンとなったこれらの店舗。
2002(平成14)年にセブン-イレブンが愛知県・名古屋市に進出してくるまで、愛知・三重・岐阜の東海3県はまさにサークルK王国でした。それ以前から名古屋に住んでいる人にとっては、「生まれて初めて訪れたコンビニがサークルK」だったという方も多いと思います。
なぜ、最後の日にこれだけ同時にオープンしたのか…。実際には、サークルKサンクスとして計画した店舗の最後のオープンなのでしょうけれども、名古屋・愛知に咲いた最後のサークルKの花という感じもしました。
36年5ヶ月16日にわたって咲き続けたサークルKの花。最後の開花を見届けました。
明日からは「ファミリーマート・サークルK・サンクス 統合記念キャンペーン」が始まります。
[広告]
関連記事
-
-
山形牛の弁当を食べながら…3歳の娘が最近山形に行きたがる理由とは
2
山形牛の極うま牛飯(カネ美食品) カネミ・プレミアムとは お出かけをして、子ど
-
-
最初に入れるのはかやくだけ 汁なしなのにスープの小袋な汁なし担々麺
3
マルちゃん やみつき屋 汁なし担々麺(東洋水産) 味濃いめがコンセプトのやみつき
-
-
バックストーリーがしっかりとある割には実際の商品名が短縮されすぎなたくあん
5
いぶしたくあんばあちゃんと嫁っこ もちろん干し大根のたくあんです 昔からたくあ
-
-
超熟成の手延べのラーメン 熊本産の高級即席豚骨長ラーメンは味わいこってり
3
潤生豚骨ラーメン(肥後そう川) 手延べのラーメンってどんな感じ ここ最近ずっと
-
-
滋賀のあのサラダパンで有名なつるやのサンドウィッチとやわらかサクサクラスク!
2
サラダパン 一躍有名になった滋賀のご当地パン メディアでご当地パンとして取り上
-
-
この冬限定のキリンメッツ強炭酸みかん てっきり洋風なイメージ持ってました
3
キリン メッツ みかん オレンジじゃなくてみかんなんだ こたつと言えばみかんで
-
-
かねふく監修の明太カップラーメン 塩ラーメンは言い切ってるのにとんこつは…
6
サッポロ一番 かねふく監修 明太ゆず胡椒味 塩ラーメン 気になる九州の味はどこ製
-
-
福岡の味を求めて…白味噌仕立ての牛もつ鍋がマックスバリュで売られててそれはどこ製?
8
牛もつ鍋 ちゃんぽん麺入り(丸協食産) 気になる福岡 ここ数年ずっと福岡に興味
-
-
クリスマス用にとポケモンシャンメリーと謎のかん杯飲料と書かれたシャンメリー
5
ポケモンシャンメリー(トンボ飲料) ふたつのシャンメリーを買ってきました クリ
-
-
あえての万人受けなのね・いい味!なあのメーカーの国産具材を使ったビーフカレー
8
国産具材を使ったビーフカレー(ヤマモリ) 和食のイメージが強いけれど 三重県の
コメントはこちらから