中京テレビ旧社屋(名古屋・昭和区)
日本テレビ系列の4社、札幌テレビ・中京テレビ・読売テレビ・福岡放送が来年(2025年)4月に経営統合すると発表になりました。新たに認定放送持株会社「FYCS・読売中京FSホールディングス」が設立されそれぞれの事業会社がその100%子会社になります。
中京テレビはテレ朝系として開局した
中京テレビは1969年(昭和44年)4月1日に開局しているのですが、当時の番組比率は82%がNETテレビ(現:テレビ朝日)の番組で、さらに当時NET系列だった毎日放送の番組が4%入っていたので、あわせて86%の番組が「テレビ朝日系列」でした。
さらに東京12チャンネル(現:テレ東)の番組が6%で、日テレの番組はわずか3%のみでした。
メ~テレが日テレ系だった
その背景には様々な事情がありますが、特に大きかったのは当時まだ名古屋で発行されていなかった読売新聞の名古屋への進出阻止です。
中京テレビは番組系列としてはテレビ朝日、資本としては名古屋財界と日本経済新聞=テレビ東京系列として開局しており、メ~テレが読売新聞資本で日テレ系だったのです。
日テレ系だけど読売新聞系じゃない
その後、中京テレビの番組系列が日テレ系になり、テレ東系のテレビ愛知が開局した際に日本経済新聞資本が抜けるのですが、恒常的に読売新聞資本が入ることは阻止され、「日本テレビ系列だけど読売新聞資本ではない」という状態が1973年(昭和48年)から続いてきました。
もちろん、FYCS・読売中京FSホールディングには読売新聞資本が入るわけですから、52年の時を経てようやく名古屋の日本テレビ系列局が読売新聞資本になるということです。
これまでの経緯についてはこちらでまとめています。
中京テレビをテレ朝系で開局させたのは…読売新聞を名古屋から閉め出す『秘策』だった!|TOPPY_NET
中京テレビはテレ朝系だった 在京キー局を見ると、読売新聞が日本テレビ、産経新聞がフジテレビ、朝日新聞がテレビ朝日、日本経済新聞がテレビ東京と、新聞とテレビ局は系列化されているように見えますが、こうなるまでには紆余曲折がありました。 一方で名...
コメント