炭焼こんがりひつまぶし食べてきました
2013/11/17
写真:備長本店(愛知・大口町)
かつては、
そこへ行かないと食べられなかった、
備長炭でじっくりこんがりと焼いたうなぎを
ひつまぶしでいただけるお店「備長」。
今では、その名古屋流ひつまぶしを武器に、
銀座や博多にまで出店を果たし、
名古屋どころか東京や福岡でも食べられるようになった
ひつまぶし備長の、本店に行ってきました。
この夏は、うなぎを食べずじまいだったのですが、
やっぱり、暑さを乗り越えるために、うなぎを食べたい!
その主旨では、もう遅かったかな…。
時期を外したこともあってか、
それとも、かつてはこの本店だけだったのが、
今ではラシックやエスカでも食べられるようになったせいか、
以前訪れたときに比べると、
余裕があって、
とてもスムーズに座席につくことができました。
と言っても、
注文してから焼き上げるので、
座ってからの時間は、かかります。
やっぱり、備長炭で焼き上げているからでしょう、
こんがり具合がたまりませんね。
しかも、ひつまぶしをお茶漬けにする
出汁がこれまた絶妙で。
名古屋っ子としてはやっぱり、
うなぎはひつまぶしに限りますね。
ただ、ひつまぶしと聞いて、
多くの人が思い浮かべるであろう、
商標登録もしているあのお店とは違って、
名古屋弁が店内を飛び交うことはありません。
まあ、ひつまぶしの話をすると、
どうしてもこのエピソードに行き着いてしまうのですが、
実際、どうなんでしょうね。
いくら商標登録されていても、
今やひつまぶしって、一般名詞に近い扱いになってますよね。
それでも、トラブルをおそれてか、
「ひつまむし」だと「ひまつぶし」だの、
微妙に変化させているお店やメーカーもありますが。
おすすめリンク
【名古屋名物】石昆 名物ひまつぶし
これね、これ。
よー見てちょ、
「ひつまぶし」じゃのーて「ひまつぶし」だで。
[広告]
関連記事
-
-
20年前に登場したさくらももこさんデザインのスガキヤスーちゃんグッズが出てきた
ちびまる子ちゃんの作者、さくらももこ先生とこの地方にはいくつか繋がりがありまし
-
-
名古屋のラジオ局を舞台にした 人生応援劇団パンジャーボンバーズのお芝居を見てきました
名古屋を中心に活動されている、人生応援劇団パンジャーボンバーズの10島目公演と
-
-
商品名に八丁味噌を入れられなくても商標ロゴを入れれば!
名古屋みそカツ(すぐる) すぐるという会社の「名古屋みそカツ」というお菓子を見
-
-
戦国武将の名言とその背景にあるエピソードを学びながら…字も上達する一冊!
人生が輝く 戦国武将の名言書き写し帳(一ノ瀬芳翠・著) 書家の先生による名言本と
-
-
名古屋喫茶店物語シリーズの名古屋ロール 巻かれているのはもちろん!
NAGOYAロール 名古屋喫茶店物語(カフェタナカ) 名古屋喫茶店物語とは?
-
-
矢場とんの弁当はみそだれが別添えでたっぷりだからもっとご飯を用意しておいたほうがいい
矢場とんのお弁当 デパ地下矢場とん 妻は娘を連れて地元デパートに行くと、晩ご飯
-
-
マルサンはとんでもない商品を作ってくれた…名古屋っ子歓喜の超簡単!みそかまたまうどん
香りつづくとろける味噌 だし入り赤だし(マルサンアイ) 赤い醤油には何も思わなか
-
-
ドミーに大徳さんが来ててチューブ入りだけどダシ入りで甘くない味噌を売ってたよ
ドミー瀬戸菱野店(愛知・瀬戸市) 居抜きで尾張に出店 岡崎市に本社を置き、西三
-
-
食べ慣れたうずまきデニッシュに桜のマークこれ地域限定だったの…その理由ってまさか
うずまきデニッシュ(パスコ) わが人生で定番の菓子パンです 幼い頃から頻繁に食
-
-
名古屋と岐阜が手を組むとこんな相性抜群のすごい鍋つゆが誕生してしまうのか…
岐阜タンメン監修 塩タンメン鍋つゆ(寿がきや食品) スガキヤから発売された衝撃の
- PREV
- 秋の味覚が刺身でやってきた
- NEXT
- 日本初のコンビニチェーンの喫茶店
コメントはこちらから