記事書いたり 脚本書いたり FMラジオで喋ったり 名古屋/放送/ポケモン/動物キャラ/台湾


manacaでJR東海に、toicaで名鉄・地下鉄に

      2013/11/22

写真
トッピーネットではこれまで、
名古屋のIC乗車券環境が、
他地域に比べていかに後進的な状況に置かれているのかを
取り上げてきました。
昨年2月、ようやく、
名鉄や名古屋市営地下鉄などに、
ICカード乗車券「manaca(マナカ)」が導入され、
ほとんどの路線をICカードで乗ることができるように
なったのですが、

[広告]


それでもまだまだ、東京や大阪、福岡には、
遅れをとっていました。
なぜなら、manacaとJRが相互利用の乗り入れを
していなかったからです。
manacaは、名鉄(名古屋鉄道)、名鉄バス、名古屋市営地下鉄、
名古屋市営バス、あおなみ線、ゆとりーとライン、豊橋鉄道で
利用することができます。
一方、JR東海では、toica(トイカ)、そして
Suica・ICOCA・SUGOCAが利用できるという状態で、
名鉄からJR東海に乗り換える場合、
カードを2枚持つか、
どちらかは、切符を買うしかありませんでした。
IC乗車券を2枚持つことは、
改札で、それぞれカード単体を
かざさなければならないため、
イチイチ、別のケースに入れて持ち歩くなど、
取扱いが非常に面倒であり、私は敬遠してきました。
そのため、乗り換えの際にはその都度切符を買っていました。
それがようやく解消します。
この4月21日から、toicaとmanacaの相互利用がスタートし、
どちらか1枚のカードで、
JR東海、名鉄(名古屋鉄道)、名鉄バス、名古屋市営地下鉄、
名古屋市営バス、あおなみ線、ゆとりーとライン、豊橋鉄道と
全ての公共交通機関に乗車することができます。
ただし、電子マネーの相互利用についてはまだのため、
あくまでも、交通機関の利用としてのみの相互利用となります。
そしてもうひとつ。
相互利用はあくまでもtoicaのみなので、
SuicaやICOCA、SUGOCAで名鉄に乗ったり地下鉄に乗ったりは
できません。
電子マネーの乗り入れと、
Suicaなどとの乗り入れは、1年後の、
2013(H25)年春を待たなければなりません。
なぜ、最初から相互利用をさせなかったのか、と言えば、
それはmanacaの発行枚数を稼ぐための策だったのでしょうけど、
IC乗車券自体を導入しなかった時代が長かったことを考えれば、
ここまで漕ぎ着けただけでも、名古屋にしては上出来でしょう。
でもまだ、
他地域では当たり前になっている、
クレジットカードと一体化して、
そちらからチャージすることができる機能については、
toicaもmanacaも、一切始める兆しを見せないあたりは、
さすが名古屋と言えるでしょう。
まあそれも、来年春になってしまえば、
Suicaで全部乗れるようになるわけで、
Suicaのオートチャージ機能付クレジットカードを持てば
全て解決、という時代も、もう目の前です。
おすすめリンク
Suicaのペンギン Suica 10th Anniversary (e-MOOK) (e-MOOK 宝島社ブランドムック)
やっぱり、
かわいいよね~。

 - おでかけ

[広告]

[広告]

コメントはこちらから

Loading Facebook Comments ...

Comment

  1. たとえ says:

    manaca と TOICA の相互利用。
    manaca じゃないと、バス・地下鉄などの乗継割引が効かないらしいのよねー。
    私は Suica と manaca の2枚持ちになりそうです。
    あ、あと ayuca ね。ポイント還元率が激減したけどw

  2. >たとえさま コメントありがとうございます
    そもそも、toicaにはポイントだとか、
    乗継といった考え方はなさそうですものね…。
    そうですね、岐阜の方は、
    ayucaという存在もこれまた…ですね。

  3. 暴露一代 says:

    TOPPY さま、こんにちわ。
    さて、Suica オートチャージなんですが、あくまで「Suica エリア」と「PASMO エリア」の鉄道利用(改札入場時のみ)で、両エリアであっても、バス乗車時・電子マネー利用・そして他社エリアでは適用されないのです(あのJR 東海が対応するとは考えにくい)。従って名古屋でSuica 付クレジットカードを使用したい場合は、名駅西口のビックカメラにあるATM でチャージした方がいいと思います(私も使っています。これを使うとtoica を持つのがバカバカしくおもえてくる)。
    ホントに、manaca も早くクレジットカードチャージに対応してほしいですね。長文失礼致しました。

  4. katsu says:

    Suicaのオートチャージ機能は非常に重宝します。もう2年ぐらい券売機でチャージしてません。やはり、viewカード事業に注力していたJR東だからこそなせる業だったのでしょう。
    ちなみに私が所持しているsuicaは、suica+クレジットカード+ビックカメラポイントカードというbiccamera suicaで、一度クレジット使用すれば年会費タダ。言い換えれば一度でもオートチャージさえすればクレジット使用と見なされるので、実質年会費は無いようなもんです。
    さて、以前から感じていたことですが、JR5社のICカードを見比べると、東海以外の各社はそれぞれのコーポレートカラーに準じた配色と個性的な動物のキャラクターを前面に押し出したものになっていますが、東海に関してはなぜか配色がオレンジではなく水色、そしてとってつけたような無表情なヒヨコのキャラ(言い方キツイか)。明らかに他社と比べて異質です。一体どんな会議をしたのやら。

  5. >暴露一代さま コメントありがとうございます
    そうなんですね~。
    補足ありがとうございます。
    結局のところはまだまだ、名古屋は名古屋状態が
    続くというわけですね…。
    名古屋で鉄道系電子マネーが
    最初に使えるようになったのはイオン、
    名古屋で鉄道系電子マネーが
    便利に使えるのはビックカメラと…。
    >katsuさま コメントありがとうございます
    一応、あのtoicaの配色は、
    JR東海が走る沿岸の海の波をイメージした
    ものだそうですけどね…。
    登場時のCMのセンスもいかにもでしたし、
    やっぱり名古屋…なのでしょうね。
    そしてやはり、
    ビックカメラがSuicaとの親和性が高いのですね。
    幸いにも、ビックは名古屋にもありますから、
    それも手ですね。

  6. pika-♂ says:

    2006年から使ってるが、TOICAに乗継割引やポイントが付かないで、manacaに変えようかな?
     
    後、トランパスの強制廃止でmanaca導入しないウチの地域も酷い目にあってます?
    ※確か15年以上逆行

  7. >pika-♂さま
    コメントありがとうございます。
    乗継割引は確かに大きいですね。

  8. pika-♂ says:

    TOICAはポイント付かずに嫌だったが、その上にmanacaに『JR東海の定期のみ』を載せる事ができず、結局2枚持ち…
    ※地下鉄定期を買うと、諸々な理由で大損?

  9. 暴露一代 says:

    TOPPYさま 本当にお久しぶりです(遅ればせながら、本年も宜しくお願い申し上げます) さて、名鉄がようやくクレジットカードでのmanacaチャージを解禁するようですね。 これは大ニュース! 2年越しの悲願達成!!(クレジットカード一体型manacaの発行がないのが悔しかったけれど…) ただこれで、Suica/PASMOはおろか、商品内容で福岡(nimoca)にもボロ負けしている manacaの商品力がアップする事に、期待は持てるようになりましたね(まあ、カード会員になるかどうかは、慎重に検討しますけれど)。

  10. トッピー says:

    >暴露一代さま コメントありがとうございます

    名鉄ミューズカードですね。
    テレビCMも始まっていますね。

Message
掲載をお約束するものではありませんご了承ください

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

180925c
モーリーファンタジーのララちゃんの世界観の統一と裏腹に忙しんだねララちゃん…

 イオンファンタジーが展開するゲームセンター「モーリーファンタジー」には、ララち

180921a
老舗イオンの風格すら漂い始めたアイ・モール三好にはオリジナルキャラがいる

 尾張と三河の境目がどこにあるのか、特に長久手・日進・東郷・三好のあたりは入り組

180909
かつての江戸越えの村にある神社の例大祭と商店街で活気を感じてきました

 かつて小学生の頃、旅先の北陸でふと見かけたお祭り。そこで感じた情緒と縁。それ以

180502
大雨のなかポケットベジを飲みながら東京へ 到着したらきらぼしになってた

充実野菜ポケットベジ スーパー量販店用(伊藤園)  娘が幼稚園から帰ってくるのを

180503h
東京ドームシティでしまじろうのまほうのゆうえんち ドンチャックってここだったのね…

東京ドームシティアトラクションズ  やってきました、東京ドームシティアトラクショ

180504c
犬山家が勢ぞろいすると聞いてハーバーシティ蘇我に行ってきたよ

ハーバーシティ蘇我  千葉市の海辺にある大型ショッピングセンター「ハーバーシティ

180120b
子ども向けコンテンツをナゴヤドームで満喫 ブースに引き寄せられる…

 日本最大級の子どものための展示会がコンセプトの「次世代ワールドホビーフェア’1

1801312
30年前のきょう 開業した愛知環状鉄道に乗車して記念きっぷを買ったのでした

愛知環状鉄道(1990年撮影) 国鉄岡多線がようやくやってきた  岡崎と春日井の

171230
年末の買い出しはトライアルで 福岡色があるかと思ったら全然地場商品だった

スーパーセンター トライアル 岐南店 買い出しに気になっていたスーパーへ  大み

171225d
円頓寺の金銀銅三英傑像の扱いの思惑とカフェドリオンのクリスマスケーキ

カフェドリオンのクリスマスケーキ クリスマスでもこだわり材料で時間に合わせて手作