安曇野と野沢菜はそうなるよね
2013/11/21
先日、
信州の安曇野へと行ってきたのですが、
やっぱり、信州に行って、
思わず買ってしまうのが、
野沢菜ですよね。
しかも今回は安曇野です。
安曇野産の野沢菜となればやっぱり、
わさびをプラスで
「野沢菜わさび」です。
味はそこまで、わさびーという感じでは
ありませんでしたが、
風味はしっかりわさびで、
アクセントがありました。
かつて安曇野といえば、
その地域を指す観光要素の強い地名で、
自治体としては存在していませんでしたが、
7年前の合併の際に、
その知名度を生かす形で「安曇野市」と
なったんですよね。
さらにこの「安曇野」という地名、
その字のイメージもそうですし、
パソコンの漢字変換でも「あずみの」で
変換されたりしますが、
「あづみの」なんですよね。
それを主張したいがためか、
わざとひらがな表記をしているものも、
多かったですね。
そんな安曇野に訪れる際、
降りる高速道路のインターは「豊科インター」。
これはかつて、豊科町だったことから
付けられたものなのですが、
この10月7日にようやく、
「安曇野インター」へと名称が変更されるそうです。
これでもう、
安曇野に行く時ってどこのインターで降りればいいんだっけ?
という迷いが無くなりますね。
ただ、豊科という地名に愛着のあった地元の方にとっては
ちょっと残念かもしれませんね。
るるぶ安曇野 松本 白馬’13 (国内シリーズ)
安曇野メインで
るるぶ出てるんだね。
そういえば、初のお泊りデートは安曇野でした。
[広告]
関連記事
-
-
モーリーファンタジーのララちゃんの世界観の統一と裏腹に忙しんだねララちゃん…
イオンファンタジーが展開するゲームセンター「モーリーファンタジー」には、ララち
-
-
老舗イオンの風格すら漂い始めたアイ・モール三好にはオリジナルキャラがいる
尾張と三河の境目がどこにあるのか、特に長久手・日進・東郷・三好のあたりは入り組
-
-
かつての江戸越えの村にある神社の例大祭と商店街で活気を感じてきました
かつて小学生の頃、旅先の北陸でふと見かけたお祭り。そこで感じた情緒と縁。それ以
-
-
大雨のなかポケットベジを飲みながら東京へ 到着したらきらぼしになってた
充実野菜ポケットベジ スーパー量販店用(伊藤園) 娘が幼稚園から帰ってくるのを
-
-
東京ドームシティでしまじろうのまほうのゆうえんち ドンチャックってここだったのね…
東京ドームシティアトラクションズ やってきました、東京ドームシティアトラクショ
-
-
犬山家が勢ぞろいすると聞いてハーバーシティ蘇我に行ってきたよ
ハーバーシティ蘇我 千葉市の海辺にある大型ショッピングセンター「ハーバーシティ
-
-
子ども向けコンテンツをナゴヤドームで満喫 ブースに引き寄せられる…
日本最大級の子どものための展示会がコンセプトの「次世代ワールドホビーフェア’1
-
-
30年前のきょう 開業した愛知環状鉄道に乗車して記念きっぷを買ったのでした
愛知環状鉄道(1990年撮影) 国鉄岡多線がようやくやってきた 岡崎と春日井の
-
-
年末の買い出しはトライアルで 福岡色があるかと思ったら全然地場商品だった
スーパーセンター トライアル 岐南店 買い出しに気になっていたスーパーへ 大み
-
-
円頓寺の金銀銅三英傑像の扱いの思惑とカフェドリオンのクリスマスケーキ
カフェドリオンのクリスマスケーキ クリスマスでもこだわり材料で時間に合わせて手作
- PREV
- ツインタワーどっちがふさわしい?
- NEXT
- 本格派・台湾ラーメンポテチ
コメントはこちらから