伝統やプライドでは食べていけませんものね

写真

中日新聞のテレビ欄に、東海ラジオの大きな広告が出ていました。そこには、秋から始まる東海ラジオの深夜の新番組のお知らせが。月曜~木曜の深夜、(火曜~金曜の未明)1時から3時の新番組「リッスン? ~Live 4 Life~」です。

これは、東海ラジオにとって、ひとつの時代が終わったことを意味するものです。どういうことかといいますと…。

[広告]


近年、ラジオが厳しいという話は、今更する必要もないとは思いますが、かつては、どの地方も地元の番組を放送してきた、夜9時台や10時台でさえ、今はどこも東京の番組を流してお茶を濁しています。なぜなら、スポンサーが集まらないからです。

東海ラジオにとって、かつて、稼ぎ頭でもあり、大人気でもあったのが、今回、新番組にとってかわられる深夜1時~3時の枠です。1968(S43)年春、東海ラジオはこの時間に、「ミッドナイト東海」という深夜番組をスタートさせます。

それは大人気番組となり、アマチンこと天野鎮雄さん、森本レオさん、つボイノリオさんに、笑福亭鶴瓶さん、宮地佑紀生さん、兵藤ゆきさんと、その後有名となる人々を続々と輩出しました。その人気から、系列のキー局であるニッポン放送からの、「オールナイトニッポン」ネットの打診を蹴っているのです。

スポンサー付の全国的人気番組を蹴るほどに、ミッドナイト東海は人気があったというわけです。余談ですが、東海ラジオにネット打診を蹴られたニッポン放送は、系列ではないCBC(中部日本放送)にネットを要請します。しかし、系列ではないため、ニッポン放送と名古屋のCBCを直接回線で結ぶことができず、ニッポン放送からCBC東京支社へと番組を送り、そこから社内回線で、CBCの名古屋本社へと送られる形で、オールナイトニッポンはCBCでスタートしています。

そんな大人気だったミッドナイト東海は、1983(S58)年夏に終了しますが、この時間のローカル深夜放送は続くこととなります。私が一番聞いていたのは、「宮地佑紀生のJ・POP Magic」の頃ですね。

そして、この秋です。新番組として編成されたのは、「リッスン? ~Live 4 Life~」。この番組は、東京の文化放送の番組です。そう、東海ラジオはこの時間のローカル深夜放送を、打ち切ることとしたのです。

1968(S43)年にミッドナイト東海がスタートしてから44年。その、枠自体の幕をおろすことになったのです。近年は「ミッドナイト東海21」といった具合に、ミッドナイト時代の人気にすがる様子もあった東海ラジオですが、その原点となった枠も、これで終わるということですね。

しかも、その文化放送から購入する新番組について、番宣CMを流したり、この新聞広告のように、相当力を入れていますから、廃枠の感慨よりも、ネット番組にすることで、いかに経費を節約した上で、新規スポンサーを獲得できるか、そちらですね。

ラジオに限らず、伝統やプライドで食べられる時代ではありませんものね。なので、この枠が無くなることは、東海ラジオのひとつの文化がなくなることでもあり、名古屋の深夜放送の歴史に幕を閉じることにもなるわけですが、だからといって「ああ…」という気持ちにならないのも、「もう、ラジオってそういう時代じゃない」という気持ちが、私たちリスナー側にも芽生えてるってことだろうな…と思います。

深夜放送がボクらの先生だった

昔は、東京の深夜放送よりも、地元の深夜放送の方が身近に感じたということもありましたけど、今はSNSもあるし、そもそも、ラジオを聞いている人数の絶対数が減っていますから、東京の深夜放送でも身近に感じられるようになったという側面はありますよね。

本来の意味とは違う意味で、ラジオの向こう側が、昔より近い存在になっているのだろうなと思います。

コメントはこちらから

Loading Facebook Comments ...

コメント

  1. 樋口正孝 より:

    こんにちはTOPPYさん。
    中学・高校生時代に、深夜放送のミッドナイト東海を聞きながら勉強していたことを思いまだします(ながら勉強はだめなんでしょうが…)。
    昼間の時間帯だとまだまだ自局番組が多いですが、これもそのうち少なくなってきてしまうのかな?
    確かに、ネットの普及等でラジオを聴く人は少なってきているんでしょうが、配達とか車で仕事の人とかにとってはまだまだ必要な情報源だと思います。
    追伸
    ところで、radicoは今だに視聴できるエリアが限られているんでしょうかね?やはりCMとかの絡みでしょうか?私の場合関西エリアに属してしまって、本当のラジオでは名古屋の番組も聞けるのに、ウェブでは聞けない、というのもおかしいものですね…。

  2. >樋口正孝さま コメントありがとうございます
    やっぱり、そちらですと、
    関西といっても名古屋のラジオに親しみもありますよね。
    radikoは、あくまでも業界が自分たちで、
    エリアを仕切ってのもので、
    その建前があったからこそ成り立ったという経緯もありますから、
    何ともいえないですよね。
    聞く方法がないわけではありませんが…。
    ラジオは、きっと復権する時代が数年後に来ると
    思っていますが、どの局にも来るわけではない気もしますね。

タイトルとURLをコピーしました