富士山を見ながら暮らせる生活圏での「都内」と「都下」の使い方

140129

「一富士二鷹三茄子」と言いますように、世界遺産に登録された「富士山」は、見るだけで縁起物というそんな神々しさがあるわけですけれども、名古屋ではそうはいきませんよね。

ところが、名古屋市内にも「富士見橋」「富士見町」という名前があって、そこではかつて、富士山を眺められたのだそうで、

【参考記事】

やっぱり○ー○○は富士が好き?
CMに登場した街-富士見橋 では、もう一度メ~テレ前に戻ります。南側を走る山王通を東へと向かいます。山王通は上に名古屋高速都心環状線が走り、ここも片側3車線の道...

「かつてここからは富士山を眺めることができました。だから富士見町と言うのです。」という、ACジャパン(旧・公共広告機構)のコマーシャルもありましたが、今では難しいですね。

以前、仕事の関係で一週間にわたって山梨で過ごした時は、

[広告]

ずっと富士山を見ながらの生活で、やっぱり気持ちいいものですね。で、先日仕事で東京の西多摩地域に行ったら、これが結構、綺麗に富士山見られるんですね。ちょっと驚いてしまいましたが、そういえば、東京都って山梨県と隣接していましたものね。

東を見れば高層ビル群にスカイツリー、西を見れば緑豊かな景色とその向こうに富士山、東京都内であり、都心まで1時間足らずで出られるにもかかわらず、静かに暮らせるこのあたりの環境は、うらやましいですね。

そこでひとつ、話がうまくかみ合わなかったことがありました。このあたりは福生市や羽村市など「市」なんですよね。それに対して、東京23区は特別区、それでこのあたりの方が「都内」という場合のは、東京都内ではなく、23区内のことを指すんですね。一方、東京都の23区外のことは「都下」というそうで、この感覚は東京だけですよね…と書こうと思ったら、

そういえば名古屋周辺でも、名古屋市内のことを「市内」と言いますね。

瀬戸市など、名古屋周辺にある市での会話でも、時として「市内」と言った場合には、名古屋市内を指すことがありますものね。「都内」「都下」の使い分けには、かつての「東京市内」「東京府下」の名残が影響してるそうですが、名古屋市だけを「市内」というのも、名古屋市の周辺が全て郡部だった時代の名残なのでしょうね。

その頃はまだ、その「市内」から富士山が見られたんだろうなあ。

山登りはじめました めざせ!富士山編

コメントはこちらから

Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました