三重テレビのウォーターマークは時間で変わる?
2014/09/21
三重テレビのウォーターマーク
マルチ編成のときはまた別指定なのね
名古屋では2003(H15)年12月にスタートした地上デジタル放送、
それまでのアナログ放送との最大の違いは、
画質の劣化が無いということ。
アナログ時代は、そもそも放送にノイズがのったり、
ゴーストが発生したりと、どんなに素晴らしい録画環境を
整えたとしても、「本物」のクオリティで保存することはできませんでした。
ところが、デジタル放送には劣化がありません。
ということは、コピーされて出回ってしまうと、
本物のクオリティで出回ってしまうということで、
著作権保護が強く求められるようになり、その映像の出所の表示として、
画面の右上に、どこのテレビ局で放送されてものが判別できるよう、
放送局のロゴマークなどが表示されるようになりました。
2005(H17)年4月1日にデジタル放送を開始した、
三重テレビ放送では当初、このウォーターマークは
入れられていませんでした。
三重テレビがウォーターマークの表示を始めたのは、
2010(H22)年7月5日の朝から。「MTV」というもので、
当初は結構大きかったのですが、その晩、若干小さくなり、
その後ずっとそのままの表示が続いていました。
ちなみに。ウォーターマークが出る前の週までは、
なぜか、三重テレビではポケモンがハイビジョン放送ではなかったのですが、
ウォーターマークが出るようになった週からハイビジョン放送になり、
そこに何か関連をうかがわせます。
その翌年、2011(H23)年7月1日、
三重テレビはマルチチャンネル放送をスタートします。
朝の放送開始から、午後5時30分まで、
チャンネルを2つに分割して、071chと072chで、
それぞれ別の番組を放送するというものです。
このマルチ編成にはウォーターマークが出ず、
三重テレビで「MTV」というウォーターマークが表示されるのは、
午後5時30分から放送終了までの限定という形になったのです。
そして今年の3月21日、
ウォーターマークが一切でないというトラブルを経て、
5月第3週には、マルチ編成時も、
071ch、072chともに「MTV」というウォーターマークが入るようになりました。
このウォーターマークは本来、
その映像がどこの放送局で放送されたものかを判別するのが目的なので、
それさえわかればいいのですが、
近年は、各テレビ局ともに、テレビ局自体のPRとして使われ始め、
キャラクターを入れたり、キャッチフレーズを入れたりするところも
増え始めています。
そんななか、三重テレビも変わりました。
今年は開局45周年イヤー。
9月10日(水)午後5時半より「45周年三重テレビ」というものになりました。
その「45」という文字は、かつてのアナログ時代チャンネル33、
三重テレビのロゴマークであり、現在も社章の「33」を
模したものとなっています
ところが。そうなんです。午後5時半から変わったのです。
マルチ編成時、
放送開始から午後5時半までは「MTV」のまま、という状態に。
すごいですね。時間によってウォーターマークが変わる。
これは新しいです!
と思ったら、数日でマルチ編成時も「45周年三重テレビ」に。
つまり、午後5時半からのハイビジョン放送と、
午後5時半までのマルチ編成時では、ウォーターマークを
入れる設備?プログラム?が別ということですね。
45周年が終わったら、ぜひとも、
「あれ?MTVのはずなのに、通販ばっかりで音楽やらねーな」と
勘違いされることのない「33」にしてほしいですね。
三が重なるテレビ、三重テレビということで。
[広告]
関連記事
-
-
名古屋でテレビ東京系列が見られるようになって35年ですね
9月1日は、わが娘の誕生日でもあり、テレビ愛知の開局日でもあります。今から35
-
-
どっちのファンに向けた広告なのか…すぐにわかりました太田胃にゃん
日曜日、BS日テレでプロ野球中継「中日×巨人」の試合を見ていましたら、バックネ
-
-
春日井の中央線敷設をめぐる謎解きラジオ特番が放送されます
愛岐トンネル群 いよいよ明日、脚本を担当した東海ラジオの特別番組が放送されます
-
-
壁が崩れた日 CBCラジオ制作のドラゴンズナイターがぎふチャンラジオで流れた
岐阜新聞・岐阜放送と黄金の信長像 岐阜放送ラジオがナゴヤドームの中日戦を流す!?
-
-
三重テレビがナゴヤドームの中日主催試合を放送する理由できる理由
MTV三重テレビのカメラ(ナゴヤドーム) 三重テレビが中日・巨人戦を中継 4月
-
-
東海テレビの新キャラクター・イッチーの色あいがどうしてもあのキャラを思い出させる
イッチー 東海ラジオに打ち合わせに行ったのです 東区にあるラジオ局に打ち合わせ
-
-
取材してほしいところに行ってくれる権利が当たる?名古屋のラジオ局の異色な懸賞
東海ラジオのスタジオ ラジオ局にとって勝負の一週間 リアルタイムで数字が出るテ
-
-
そのヒゲのおじさんは誰?と言われる日も近い?明治のクリスマスこども大会
クリスマスこども大会の告知 そのおじさんは… 少し前の話になるのですが、今月上
-
-
radikoのタイムフリーによって失われた岐阜のAMラジオの伝統
ぎふチャン(岐阜放送) いつでも聴きなおせるラジオ スマホやパソコンで民放ラジ
-
-
エディオンに提供ミニ番組のポスター その源流はエイデンの頃のあれかと思ったら…
中川家 家電の流儀 ポスター エディオン提供のミニ番組 先日、家電量販店のエデ
コメントはこちらから
Comment
ウォーターマークといえば、tvkテレビ神奈川には、局としてウォーターマークを自分が確認した限りでは見たことがありません。
その変わり画面上部に番組タイトルや、番組ロゴなどを常に表示しています。
野球やサッカー、ラグビーなどのスポーツ中継のときは「tvk sports」というテロップが常時右上に表示されています。
>ネモッチさま コメントありがとうございます
三重テレビもかなり遅い方でしたが、tvkは貫いてますよね。
まあ、設備が買えないような局ではないでしょうから、
何らかの理由があるのでしょうね…。