飛騨高山ご当地スーパーの逸品・飛騨の味「あげづけ」&「こもとうふ」

150423

あげづけ(飛騨高山陣屋とうふ)

ご当地スーパーブームで…

 少し前からテレビ番組で、スーパーで売られているご当地食品が取り上げられることが多くなりましたよね。なかでも、岐阜県北部の「飛騨」となりますと、同じ東海3県という括りのなかでありながら、岐阜県南部の「美濃」ではあまりおみかけしないものがたくさんありまして、そのうちの2つをいただきました。これは…いいわ。

[広告]

「あげづけ」ってあげじゃないの?

 一品目は「あげづけ」。見た目にはただの厚揚げにしか見えないのですが、テレビ番組で紹介されたことで人気を集め、それが「味」と「食感」の両方だというのですから気になります。

 まずは食感。

 通常より厚めの豆腐生地を、温度の違うふたつの油で揚げているのだとか。二度揚げですね。それをすることで、なかのもっちり感と、外のパリっとした感じが出るのでしょうね。

 そして味。これはただのあげじゃないんですよね。「づけ」なんです。あげがおかずになる。それくらいしっかりとした味がついています。

150423a

 メーカー推奨の食べ方、食べる直前に軽く表面をあぶると…。絶品。いやほんと、あげがこんなにおいしいなんて!ですよこれは。

味付こもとうふって何?

 もう逸品が「こもとうふ」です。棒状の、豆腐と言われれば豆腐のような…感じのものが、茶色がかった液体の中に入っています。見ると、スポンジのような気泡が豆腐に入っています。

150423b

こもとうふ(飛騨高山陣屋とうふ)

 こもとうふ、食べてみますと、思っているよりも弾力がすごい!これ、豆腐をすのこで巻いて、茹で上げられているんですね。その際に、無数の気泡ができるというわけです。

 スポンジ状になっているということは、そう、味がしっかり入っています。もはや、豆腐という食べ物とは思えませんね。弾力も味もほんとしっかり。

ご当地食品は淘汰されてはいけない

 ここ数年で、流通業のガリバー化は一気に進みました。拡大路線で失敗したところもあれば、規模の小ささから価格競争に耐えられず、ガリバーに吸収されていく地方の中小スーパーの多いこと。

 さらに、スーパーは、利幅の良い自らが製造を手がけたプライベートブランド(PB)ばかりを売ろうとしているところもあります。

 ここへ来てのご当地スーパーブームは、実は、そういったガリバー化、全国画一化への抵抗から生まれているのではないか?そんな気もしますし、それは考えすぎな気もします。

 とにかく、ご当地の食品というカラーも大切にして欲しいし、ローカルブランドも大切にして欲しい。わが県の最大規模のスーパーさんも、お願いしますよ。

「あげづけ」と「こもとうふ」

 飛騨高山に行ったら、お土産店だけじゃなくて、スーパーも寄らないとね。

コメントはこちらから

Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました