39年間使われた「テルミナ」の愛称が消える
2018/08/25
5月21日付中日新聞
地下街の名前としてだけ残っていましたが
名古屋駅の地下を歩いていると聞こえてくる音楽。
「ビバ~テルミナ~、ビバ~テルミナ~」
1976(S51)年からその名前で親しまれてきた、名古屋の地下街のひとつ「テルミナ」が愛称を変更すると発表しました。現在建設中の「JRゲートタワー」の開業を控え、その名に合わせて、7月17日から「ゲートウォーク」となるというのです。
そもそも、テルミナって何だったっけ?
地下街だけじゃなかった
名古屋ターミナルビル(2010年2月撮影)
かつては、松坂屋ナゴヤエキ店が入っていた「名古屋ターミナルビル」。このビルと地下街が一体となってつけられていた愛称が「テルミナ」でした。ビルの7階には「テルミナ味の街」があり、名駅前でありながら、懐かしさが残りそれほど混雑することもなく、庶民的な価格で昼食をいただけるスポットでした。
そんな名古屋ターミナルビルは、2010(H22)年9月末にビルの営業を終了。2016(H28)年に開業を目指して新ビル「JRゲートタワー」の建設を開始。
当初は松坂屋が引き続き入居したいという方針を示すも、JR東海側が提示した条件があまりにも厳しく断念。結果として、自らの関連会社であるジェイアール名古屋タカシマヤが増床する形となり、うまくライバルを追い出すことに成功。
名古屋ターミナルビル株式会社も、セントラルタワーズを運営するジェイアールセントラルビル株式会社に吸収させられ、JR東海色満載にすることにも成功。
さらに、ヨドバシカメラが入る予定でしたが、ビルの開業予定遅れに誠意が見られないとしてこちらも断念し、代わりにビックカメラが入居するなど、話題に事欠かないビルになっています。
テルミナの思い出
テルミナといえば、印象的なものがありました。まずは、その名古屋ターミナルビルの壁面にあった、全長8.3メートルの巨大な機械じかけのからくり時計「テリヨン」。毎日4回、時を知らせてくれるとともに、待ち合わせの名所でもありました。
テリヨン(2010年8月撮影)
ビルの取り壊しとともに撤去されましたが、テリヨンはどうなるのかは何もお知らせはありません。
テリヨンについては、5年前にこちらでレポートしています。
→名古屋の玄関「テリヨン」はどうなる?-テルミナ
そして、印象的なテーマソング「♪ビバ~テルミナービバ~テルミナー」。
これ、かつてはFM愛知で放送されていた「テルミナ・ビバ・サウンド」のテーマ曲でもありましたので、私は迷うことなく「ビバ」だと認識していたのですが、あの歌声を聞いただけでは「ビバ」とは認識できなかったという声も。
ターミナルビルだったからテルミナだったのか
そもそも、名古屋ターミナルビルとテルミナはセットでした。きっと「terminal」をもじっての「termina」だったわけでしょうし、ビルが「JRゲートタワー」となればそれに合わせて「ゲートウォーク」にするというのも、まあ納得はできます。
ただまあ、あのテーマソングが印象的だっただけに、寂しさはありますけどね。
同じメロディーラインで「♪ビバ~ゲートタワービバ~ゲートタワー」ってテーマ曲を作ってくれるなら、評価急上昇だけど、無いだろうな。
向かいに出来る新ビルは「大名古屋ビルヂング」のままなのにね。
わかりました。もう「テルミナ」は錦糸町に差し上げます。
[広告]
関連記事
-
-
20年前に登場したさくらももこさんデザインのスガキヤスーちゃんグッズが出てきた
ちびまる子ちゃんの作者、さくらももこ先生とこの地方にはいくつか繋がりがありまし
-
-
名古屋のラジオ局を舞台にした 人生応援劇団パンジャーボンバーズのお芝居を見てきました
名古屋を中心に活動されている、人生応援劇団パンジャーボンバーズの10島目公演と
-
-
商品名に八丁味噌を入れられなくても商標ロゴを入れれば!
名古屋みそカツ(すぐる) すぐるという会社の「名古屋みそカツ」というお菓子を見
-
-
戦国武将の名言とその背景にあるエピソードを学びながら…字も上達する一冊!
人生が輝く 戦国武将の名言書き写し帳(一ノ瀬芳翠・著) 書家の先生による名言本と
-
-
名古屋喫茶店物語シリーズの名古屋ロール 巻かれているのはもちろん!
NAGOYAロール 名古屋喫茶店物語(カフェタナカ) 名古屋喫茶店物語とは?
-
-
矢場とんの弁当はみそだれが別添えでたっぷりだからもっとご飯を用意しておいたほうがいい
矢場とんのお弁当 デパ地下矢場とん 妻は娘を連れて地元デパートに行くと、晩ご飯
-
-
マルサンはとんでもない商品を作ってくれた…名古屋っ子歓喜の超簡単!みそかまたまうどん
香りつづくとろける味噌 だし入り赤だし(マルサンアイ) 赤い醤油には何も思わなか
-
-
ドミーに大徳さんが来ててチューブ入りだけどダシ入りで甘くない味噌を売ってたよ
ドミー瀬戸菱野店(愛知・瀬戸市) 居抜きで尾張に出店 岡崎市に本社を置き、西三
-
-
食べ慣れたうずまきデニッシュに桜のマークこれ地域限定だったの…その理由ってまさか
うずまきデニッシュ(パスコ) わが人生で定番の菓子パンです 幼い頃から頻繁に食
-
-
名古屋と岐阜が手を組むとこんな相性抜群のすごい鍋つゆが誕生してしまうのか…
岐阜タンメン監修 塩タンメン鍋つゆ(寿がきや食品) スガキヤから発売された衝撃の
コメントはこちらから