カップヌードルのシンガポール風ラクサがいかにもアジアな感じで深い
2018/08/22
カップヌードル シンガポール風ラクサ
トムヤムクンに続いての第2弾
日清食品のカップヌードルと言えば、シーフードやカレーといった味を思い浮かべますが、9月28日から発売になっているのが「シンガポール風ラクサ」です。
これは、カップヌードルのエスニックシリーズとして発売されたもので、以前の「カップヌードル トムヤムクンヌードル」に続いての第2弾とのことです。
ラクサって何だっけ?
東南アジアの味!
カップヌードルのエスニックシリーズは「本場のおいしいをCUP NOODLESでお届け」がコンセプト。説明文によりますとラクサとは…。
東南アジア諸国で親しまれている麺料理。中でもシンガポールで人気のラクサは、ココナッツミルクのまろやかな甘さのスパイスの辛味が重なり合ったコク深いスープが特徴。マイルドかつスパイシーな魅惑の味わいです。
これはおいしそうです。
ラクサペーストを入れて…
カップの上にはラクサペーストが。お湯を入れて、その上にラクサペーストを温めたうえで、食べる直前にペーストを投入です。
まず、香りがしっかり東南アジアですね。シンガポールには一度だけ行ったことがありますが、料理がとてもスパイシーで、食道を通る時にさえも刺激を感じるほどだったことを記憶しています。さあ、いただいてみましょう。
香りもいいし味もいい!
まず、香りがしっかりと東南アジアです。たぶん、ココナッツミルクのおかげでしょうね。カップヌードルとしては異色な雰囲気が漂っていますが、きっと、ラクサとしては結構、正統派なんでしょう。
食べてみますと、説明どおりですね。ココナッツミルクの甘さをまず感じ、そのあとスパイシーさがガツンときます。そしてスープのコクは確かに深い!
頻繁に食べるのはちょっと…かもしれませんけど、確かに、本場っぽいですね。香りを楽しんだだけで、東南アジアに旅行に行った気分に、なれます。
[広告]
関連記事
-
-
肉食リッチで黄金パッケージの派手なカップヌードル 贅沢肉盛り担々麺
金色に輝くカップヌードルを見かけました。そこにはまさにリッチな書体で「肉食リッ
-
-
限定販売エリアがほんとに結構狭いベビースターのイセエビ味ラーメン
ベビースターラーメンといえば、おやつカンパニー。三重県津市にある会社です。とは
-
-
トマトとチーズと謎肉フレークでラザニア味のカップヌードルとは…
昔からラザニア好きなものですから、スーパーでラザニアの文字の入っている商品を見
-
-
名古屋でも豚汁なら赤じゃなくても馴染みがあるのかな?どう?あつあつ豚汁うどん
マルちゃんブランドの東洋水産から、秋から冬にかけてぴったりの商品が発売されまし
-
-
ファンタに栄養素がダブルプラス 何がどうなのかはよくわからないけど…入ってる感じ
フルーツフレーバー炭酸飲料の競争は激化するばかりで、各社ともフルーツのリアル感
-
-
名古屋で自販機ではなくお店ではドクターペッパーのチェリーが売られていたよ
かつては名古屋で見かけることがまず無かった、ドクターペッパーを地下鉄大須観音駅
-
-
豊田の篠原の山の中でラーメン 入口のマットにかわいい招き猫のイラストが
かつては毎日のようにバイトに通っていた道路、国道155号を瀬戸から豊田へ。八草
-
-
夜中に松屋でカレーとビール 港の風に吹かれて地面にかわいいネコさんイラスト見つけたよ
横浜の中華街で台湾料理を食べた後は、港の風を感じながら夜景を見ながら、ぶらぶら
-
-
飲むだけで東京を感じたドクターペッパーを名古屋の自販機で初めて見た
この前、東京に遊びに行ったときに、名古屋では自販機で見かけたことの無い「ドクタ
-
-
ブロンコビリーでハンバーグを食べたら おじさんにぶっかけ岩塩
「なんか最近いろいろあれみたいだねえ」と言われ、さらに「肉を食え肉を!おごって
コメントはこちらから