ポケモンセンターフクオカで気がついたらキョウトグッズを…いえいえ九州限定もあったよ
2018/08/18
ポケモンセンターフクオカ(福岡・博多区)
ナゴヤの次でしたね
せっかく福岡にやってきたのですから、やっぱりポケモンセンターには行かないといけません。ポケモンセンターフクオカは2003(H15)年11月に開店。ナゴヤがオープンした翌年に4店舗目として開設されています。
当初は、福岡でポケモンを放送しているTVQと同じ町内にある「キャナルシティ博多」に店舗を構えていたのですが、2011(H23)年3月にJR博多シティ・アミュプラザ博多8階へと移転しています。
博多駅の上にありますから、博多を通過するだけの人でも立ち寄りやすくした、ということでしょうかね。
さあ、福岡らしいポケモングッズを買おう!と思ったのですが…。
目にとまったのはキョウトグッズ
ポケモンセンターフクオカにやってきたのですが、3月16日にポケモンセンターキョウトが京都髙島屋5階にオープンしたばかりということで、キョウトオープン記念グッズがずらり。
舞妓はんピカチュウとお公家さまピカチュウ。京都らしさがしっかりと出ています。クリアファイルセットをゲット。これ、クリアファイルなのにつるつるしていなくて、ちゃんと素材も落ち着いた感じになっています。
さらには、購入者にはキョウトのショッパープレゼント中とのことで、これはいいタイミングで訪れることができました!なんだかすっかり、ポケモンセンターキョウトに来たような錯覚…。
もちろん他にも買いましたよ!
いえいえそれだけではありません。他にも買いましたよ。
最近、1歳の娘がポケットモンスターXY&Zのエンディングテーマ「プニちゃんのうた」を気に入って、聞き取れない部分多数ですが、TVサイズは歌えるようになるくらいにプニちゃんを気に入っているので、ピカチュウとプニちゃんのアクリルキーホルダーを。
さらに、娘はなぜか「寝ているピカチュウ」が好きで、「ピカチュウねんね」「ピカチュウねんね」と言うので、そんなピカチュウのイラストのあるウェットティッシュを。
九州らしいポケモングッズ…あった
いけない…。これでは全然ポケモンセンターフクオカらしいグッズを買ってない!ということで探してみました。
ありました。ニャースのバナナの叩き売りストラップと、ハリマロンが九州に抱きついているキーホルダー。
バナナの叩き売りって北九州市門司区が元祖だったのですね。そして、ハリマロンが九州に抱きついてるってすごい構図ですね。
さらに、レジではポケモンティッシュをひとつプレゼント中とのことで、それぞれティッシュには違うポケモンが描かれていまして…。
ひいたのはパウワウでした!
ポケモンセンターフクオカのロゴマークにあしらわれているポケモンは、現在はピカチュウとアチャモとハリマロンなのですが、このティッシュのおかげで、自分のなかではフクオカはパウワウなイメージになってしまいました。
品揃えですが、ナゴヤに比べて、クッキーやチョコレートといった食品系の圧倒的な少なさに驚きました。偶然だったり時期的なことでしょうかね。それとも、フクオカではそのあたりよりもグッズの方がよく売れているってことなのでしょうかね?
[広告]
関連記事
-
-
今年(2018)はできる限り駅名のイメージとポケモンが近づけてあったね
毎年夏に展開されている、名鉄のポケモンスタンプラリー。娘は8月の時点では3歳と
-
-
話しかけるとふりむいて答えてくれる ピカチュウなロボット…ねえハロピカ買ったよ
ポケモンセンターなどで大きくディスプレイ展示されていたものの、8月4日に発売に
-
-
24時間いつでもポケモングッズが買えるポケモンスタンドでオススメされたのは…
夜中にふとポケモングッズが買いたくなってしまったとき、困りますよね。そんなとき
-
-
シチューにピザにハロウィン 9月新発売のポケモンパン買ってきました
10月からアニメの放送枠が変わり、日曜夕方6時の放送となるポケモン。これまで木
-
-
台湾のポケモンソーダはそれぞれポケモンをイメージした風味!でもピカチュウのそれって…
来月から伊藤園がポケモンのソーダを発売するという話題がありましたが、先月、台湾
-
-
ポケモン豆知識つきのポケモンゼリーはぜんぶで17種類なのに8コ入りで被ってた
ひさしぶりにフルタのポケモンゼリーを買ってきました。以前と同じ、入っているポケ
-
-
6月のポケモンパン いよいよゼラオラ&ポケモンパンも20周年ですね
今朝のテレビ東京「おはスタ」に、この夏の映画で活躍するであろう伝説のポケモン、
-
-
5月のポケモンパンはルギアにイーブイ ピカチュウはチョコカスターデニッシュ
いよいよ、ポケモン映画の季節が近づいていること様々なキャンペーンから感じますが
-
-
ポケモンのシールブックとぬり絵を台湾のトイザらスで買ってきた
台湾では、売られているポケモングッズが正規品なのかそうでないのか見極める必要が
-
-
台湾では必須のハンディ扇風機 手動のピカチュウはいろんな意味で規格外だった
今年は特にらしいのですが、台湾はもう5月の時点で名古屋の真夏のような蒸し暑さで
コメントはこちらから