記事書いたり 脚本書いたり FMラジオで喋ったり 名古屋/放送/ポケモン/動物キャラ/台湾


なめらかプリンのパステルが展開するパステルミュゼ…あれレストランは別会社?

      2018/08/18

160330

ドゥーブルプリン・ア・ラ・モード プランタン(パステルミュゼ)

なめらかプリンのパステルといえば

 かつては、とんかつ店として名古屋を中心に名を馳せた「チタカ・インターナショナル・フーズ」。1993(H5)年に販売を開始した「パステル・なめらかプリン」のインパクトはとても大きく、パステルはレストラン運営もスタート。いつしか「とんかつのチタカ」から「なめらかプリンのチタカ」へと変貌を遂げました。

 今回、そんなパステルがよりプリンデザートを深く広く追求しているというお店で、プリンを買ってきました。

 え?パステルのデザートは今もチタカだけど、パステルのレストランは今はチタカじゃない?どういうこと?

[広告]

パステルミュゼとは

 現在、チタカが運営しているパステル業界は「パステルデザート」と「パステルミュゼ」の2つ。パステルミュゼは、プリン・デザートの新しい扉を開く業態として、東京から岡山まで6店舗展開しており、名古屋では松坂屋名古屋店の地下にのみ店舗を構えています。

160330

ドゥーブルプリン・ア・ラ・モード プランタン

 今回いただいたのはまずこちら。プリン・ア・ラ・モードです。「ミュゼ・プリン バニーユ」と「ミュゼ・プリン シルキーカスタード」の2種類を味わうことができるうえに、フルーツもしっかりです。

 上品なプリンアラモードで、540円でも充分納得のクオリティです。

季節のプリンもぜいたくに

160330a

 パステルミュゼでは、季節のプリンも扱われており、ミュゼ・プリンの「さくら」をいただきました。

 上の層と下の層でわかれていて、下層からは存分にさくらの香りが。もちろんなめらかで、こういったデザートで季節を体感するというのも幸せな気分になれますね。

160330b

 ふと、そういえば、パステルにはレストランもあったよね…と調べてみてびっくり。

パステルのレストランは売却されていた…

 先ほど、チタカの運営するパステル業態は「パステルデザート」と「パステルミュゼ」の2つと書きました。ではレストランのパステルは?と思ってチタカのサイトを見てみますと、「パステルレストラン店舗の情報はこちら」の文字。あるんじゃん!と思ってクリックすると、飛んだ先は扇屋コーポーレーションのサイト。

 昨年6月、パステルのレストラン部門はチタカから扇屋コーポレーションに事業譲渡されていたのでした。そうだったのね。ただ、今も店舗名もロゴもそのままなので、「パステル」ブランドが、2つの会社にまたがっている格好になっているわけですね。

 まあ、パステルブランドのままということは、レストランでチタカのなめらかプリンも扱っているでしょうしねえ。

 事業が譲渡されても、ブランド運用もなめらかにそのまま移行したというわけですね。

 - 食べました!買いました!

[広告]

[広告]

コメントはこちらから

Loading Facebook Comments ...

Message
掲載をお約束するものではありませんご了承ください

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

180904
肉食リッチで黄金パッケージの派手なカップヌードル 贅沢肉盛り担々麺

 金色に輝くカップヌードルを見かけました。そこにはまさにリッチな書体で「肉食リッ

180905b
限定販売エリアがほんとに結構狭いベビースターのイセエビ味ラーメン

 ベビースターラーメンといえば、おやつカンパニー。三重県津市にある会社です。とは

180928
トマトとチーズと謎肉フレークでラザニア味のカップヌードルとは…

 昔からラザニア好きなものですから、スーパーでラザニアの文字の入っている商品を見

180927
名古屋でも豚汁なら赤じゃなくても馴染みがあるのかな?どう?あつあつ豚汁うどん

 マルちゃんブランドの東洋水産から、秋から冬にかけてぴったりの商品が発売されまし

180926a
ファンタに栄養素がダブルプラス 何がどうなのかはよくわからないけど…入ってる感じ

 フルーツフレーバー炭酸飲料の競争は激化するばかりで、各社ともフルーツのリアル感

180922a
名古屋で自販機ではなくお店ではドクターペッパーのチェリーが売られていたよ

 かつては名古屋で見かけることがまず無かった、ドクターペッパーを地下鉄大須観音駅

180920c
豊田の篠原の山の中でラーメン 入口のマットにかわいい招き猫のイラストが

 かつては毎日のようにバイトに通っていた道路、国道155号を瀬戸から豊田へ。八草

180908e
夜中に松屋でカレーとビール 港の風に吹かれて地面にかわいいネコさんイラスト見つけたよ

 横浜の中華街で台湾料理を食べた後は、港の風を感じながら夜景を見ながら、ぶらぶら

180913a
飲むだけで東京を感じたドクターペッパーを名古屋の自販機で初めて見た

 この前、東京に遊びに行ったときに、名古屋では自販機で見かけたことの無い「ドクタ

180914b
ブロンコビリーでハンバーグを食べたら おじさんにぶっかけ岩塩

 「なんか最近いろいろあれみたいだねえ」と言われ、さらに「肉を食え肉を!おごって