記事書いたり 脚本書いたり FMラジオで喋ったり 名古屋/放送/ポケモン/動物キャラ/台湾


秋に向けて?セブンイレブンのカレーににじむ地元感・カレーにかける地元感

      2018/08/19

160531

ロースカツカレーコーミソース付(セブンイレブン)

これって地元色だっけ?

 コンビニエンスストアに地元色を求めるかどうか。ここ最近の名古屋圏では、関心事となっていることですが、「おにぎりのしぐれ」だったり「冷やし中華にマヨネーズ」だったりと、食文化のローカライズはコンビニにとって避けて通ることができません。

 そんななか、ふと「コーミソース」という文字のあるお弁当を見かけました。コーミソースといえば名古屋を代表するソースのひとつで、地域色が色濃く出ていますが…。

 これって、名古屋かな?名古屋か。

[広告]

カツカレーにコーミソースがついている

 売られていたのは「ロースカツカレー コーミソース付」。福神漬けの添えられたカツカレーのお弁当に、コーミソースのミニパックがついています。販売は名古屋圏限定です。

 確かに、コーミソースという点では名古屋なのですけれども、カレー自体は名古屋な要素があるわけでもなく、普通のカツカレーです。

 さらに、カレーにソースをかけるという行為自体も名古屋なのですけれども、それは名古屋だけというわけではなく、名古屋以西に広く見られるものです。

160531a

ソースがあるためかルーは少なめ

 食べてみましょう。ついついカツカレーなので、カツにソースをかけてしまったのは失敗だったかもしれません。

 ソースをかけることを見越してか、ルーが少なめなんですね。これは、ルーにコーミソースをまぜて、名古屋でいうところの「しゃびしゃび」にすべきでしたね。

160531b

 カツにソースをかけて…だと、カツは味が濃すぎて、ルーが足りなくなるので要注意です。

 でもさすが、コーミソースですね。その味の濃さ!

名古屋色を出そうと必死なのでしょうか

 それにしてもここ最近、セブンイレブンに限らず、ローソンも名古屋色・東海色を強く出そうとしている印象があります。

 名古屋圏にあわせた商品を作っていますよ!とアピールする意味とは。

 もう、わかりますよね。愛知を発祥とする日本初のコンビニ「ココストア」が消滅し、近い将来、秋からは「サークルK」もいなくなるわけです。名古屋っ子にとっての「地元のコンビニ」が相次いでなくなる今!

 「当社は名古屋向けの商品開発をやっていますよ~」と、ココ・K贔屓の地元至上主義者、ええ私のような人間に訴えているのでしょうね。

 - ナゴヤモノ

[広告]

[広告]

コメントはこちらから

Loading Facebook Comments ...

Message
掲載をお約束するものではありませんご了承ください

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

180912
20年前に登場したさくらももこさんデザインのスガキヤスーちゃんグッズが出てきた

 ちびまる子ちゃんの作者、さくらももこ先生とこの地方にはいくつか繋がりがありまし

180617
名古屋のラジオ局を舞台にした 人生応援劇団パンジャーボンバーズのお芝居を見てきました

 名古屋を中心に活動されている、人生応援劇団パンジャーボンバーズの10島目公演と

180508
商品名に八丁味噌を入れられなくても商標ロゴを入れれば!

名古屋みそカツ(すぐる)  すぐるという会社の「名古屋みそカツ」というお菓子を見

180130
戦国武将の名言とその背景にあるエピソードを学びながら…字も上達する一冊!

人生が輝く 戦国武将の名言書き写し帳(一ノ瀬芳翠・著) 書家の先生による名言本と

171213
名古屋喫茶店物語シリーズの名古屋ロール 巻かれているのはもちろん!

NAGOYAロール 名古屋喫茶店物語(カフェタナカ) 名古屋喫茶店物語とは?  

171206c
矢場とんの弁当はみそだれが別添えでたっぷりだからもっとご飯を用意しておいたほうがいい

矢場とんのお弁当 デパ地下矢場とん  妻は娘を連れて地元デパートに行くと、晩ご飯

171203a
マルサンはとんでもない商品を作ってくれた…名古屋っ子歓喜の超簡単!みそかまたまうどん

香りつづくとろける味噌 だし入り赤だし(マルサンアイ) 赤い醤油には何も思わなか

171126b
ドミーに大徳さんが来ててチューブ入りだけどダシ入りで甘くない味噌を売ってたよ

ドミー瀬戸菱野店(愛知・瀬戸市) 居抜きで尾張に出店  岡崎市に本社を置き、西三

171114
食べ慣れたうずまきデニッシュに桜のマークこれ地域限定だったの…その理由ってまさか

うずまきデニッシュ(パスコ) わが人生で定番の菓子パンです  幼い頃から頻繁に食

171108
名古屋と岐阜が手を組むとこんな相性抜群のすごい鍋つゆが誕生してしまうのか…

岐阜タンメン監修 塩タンメン鍋つゆ(寿がきや食品) スガキヤから発売された衝撃の