名古屋特集で週刊誌に取材されて取り上げられました
2016/08/13
週刊ポスト8月26日号(小学館)
持ち上げる記事は数あれど
少し前に、大山くまおさんと共著で「名古屋あるある」という本を出させていただきました。小ネタを含め341の名古屋と三河の「あるある」を書きました。
今から十数年ほど前でしょうか。愛・地球博を前にしてちょっとした「名古屋ブーム」がありました。それ以降、まるで名古屋は突然市民権を得たかのように、「名古屋は個性的」「名古屋は堅実」「名古屋は日本の経済を牽引している」など、名古屋を持ち上げることが多くなった気がするのですが…。
名古屋は好かれているのか
「名古屋」は本当に好かれる街に変貌したのでしょうか?そんなことはありません。本来の名古屋は、かつて「ジョークシティ」と揶揄されたように、「どこかズレてる」「超保守的」「自分たちの利益は自分たちのもの」な街だったはずです。
見方を変えているだけで、本質は変わっていないでしょう。
名古屋が本当に日本の第3の都市圏だと思ってる人は、日本にどれだけいるでしょうか?
そう思っていたところに取材の話が
そんなことを思っていたタイミングで、週刊誌から取材の依頼がありました。小学館の「週刊ポスト」。しかもその取材内容というのが「名古屋ぎらい」
そう、あのベストセラー「京都ぎらい」の切り口で、名古屋を取り上げてみようという企画とのことで、そうそう、それそれと、ついつい名古屋に来訪した記者の方に、本音をぶつけてしまいました。
言い切られてますね
そして8日(月)に発売された「週刊ポスト」。カラー8ページ大特集「名古屋は嫌いだ!」
「『京都ぎらい』より潜在数は多い!?なぜか『何かイラッとする』と不人気な『第3の都市』の正体」
インタビューに答えているほか、ネタの監修としても名前が掲載されておりますので、名古屋以外の気になる方はお手にとってみてください。名古屋の方は、読まない方がいいかもしれません。「なぜ名古屋は嫌われてしまうのか」という視点ですので。
昨年の中京テレビでの番組に続いて、今回も間接的に大学時代のサークルの先輩と紙面上で共演(?)できて、嬉しかったです。
[広告]
関連記事
-
-
お正月になると登場する…ダイハツの年賀状にはやっぱりあのキャラ・そのポーズは…
ダイハツからの2018年の年賀状 年始に激増するダイハツのCM テレビを見てい
-
-
2018年もどうぞよろしくお願いいたします
更新が追いつきませんでした… トッピーネットおよびこのブログをご覧いただきあり
-
-
12/11放送分のトッピーのラジオ番組・ポッドキャストアップになってます!
FMらら 可児本社オープンスタジオ(岐阜・可児市) 「冬になると食べたいもの」
-
-
毎年この時期に発売される三ツ矢サイダーの梅・花が姿を消したのはなぜ?
三ツ矢梅(アサヒ飲料) シーズンですからね 今年も、2月14日に発売になりまし
-
-
7年半ぶりに本体サイト・トッピーネットをリニューアルしています
ずっと気にはしていたんです このブログ「TOPPYの東海3県暮らし」は、本体サ
-
-
こんな記事が話題になりましたTOPPYのブログの2016年を振り返ります
黒毛和牛 名古屋の大晦日はすき焼きです 2016(H28)年も最後の日を迎えま
-
-
2017年もどうぞよろしくお願いいたします 昨年はこんな記事が読まれました
新年あけましておめでとうございます 2016年は当サイト「トッピーネット」も開
-
-
取材された週刊誌の特集をきっかけとしたテレビ番組が放送されていました
週刊ポスト9月30日号(小学館) またもや週刊誌でコメントをさせていただいていま
-
-
トッピーネットの更新情報はこちらから ブログ更新の無い日はサイト本体の記事を更新しています
このブログは、「トッピーネット」というサイトのコーナーの一つという扱いをしており
-
-
おかげさまで娘が2歳の誕生日を迎えました 順調にポケモンを好きでいてくれています
ワンワンのケーキ 2歳の誕生日を迎えました 一昨年は誕生の記事を書き、昨年は岐
コメントはこちらから