テレ東のキャラ「ナナナ」がのっかってるのが東京タワーってところがいいね
2016/12/08
ナナナのA5クリアファイルとメモ帳
東京駅のテレ東本舗。
昨日の記事に続きまして、東京駅のお土産話です。JR東京駅には「東京キャラクターストリート」という、様々なキャラクターグッズのお店が立ち並ぶゾーンがあります。
そこにはNHKとすべてのキー局が出店していまして、テレビ東京も「テレ東本舗。」というお店を構えています。全国をカバーしている他のキー局とは違い、映らない地域の人にとっては「テレビ東京は東京のテレビ局」という印象が強く、東京らしいお土産として買う人も多いのだとか。
そんなテレ東本舗。で、2015(H27)年の夏から販売しているという、テレ東のキャラクター「ナナナ」のグッズに、テレ東らしさを感じました。
電波を出しているのはスカイツリー
今回買ったナナナグッズは、東京タワーとのコラボ商品です。メモ帳とA5のクリアファイル、どちらもナナナが東京タワーに座り、バナナオレを飲んでいるイラストとなっています。
テレビ東京は現在、東京タワーからは電波を出しているわけではありません。地デジ化の際に、他のキー局と同様に東京スカイツリーに移っています。にもかかわらず、今、東京タワーなのです。
「東京タワーの横の箱」
かつて「テレビ東京といえば東京タワーの横」という時代があったのです。テレビ東京は1964(S39)年4月12日に「日本科学技術振興財団テレビ事業本部・東京12チャンネル」として開局。その際に本社を構えたのが東京タワーのふもと。当時は「東京タワーの横の箱」と言われる存在でした。
東京12チャンネルはスタジオも狭く、本当に東京タワーのふもと、外から生放送をすることも多かったことから、東京12チャンネル=東京タワーというイメージが強く植えつけられました。
さらに、東京12チャンネルは、テレビ東京と名を変えて1985(S60)年12月12日、虎ノ門の日経電波開館へと移転するのですが、そこに付けられたお天気カメラからは常に東京タワーが映し出されることが多かったのです。お天気カメラはその後、城山トラストタワー、仙石山森タワーと場所を移してはいるものの、東京タワーを中心に映す画角は変わっていません。
だからこそ、このナナナグッズからは、あえて東京タワーという、テレ東らしさを感じるわけです。
本社移転でどう…もならないか
テレビ東京はこの秋、本社を移転します。1985年以来ですから31年ぶりに移ることとなるわけですね。既に移転している部門もあり、報道スタジオは11月7日からの稼動になると発表されています。
現本社は虎ノ門、新本社は六本木なのですが…、実は、直線距離で500メートルも離れていないんですよね。お天気カメラはどうなるかわかりませんが、これからもきっと、東京タワーを映し出すんじゃないでしょうかね?
もちろん、テレビ東京はスカイツリーにも新しいお天気カメラを設置はしているものの、スカイツリーのカメラではスカイツリー自身が映るわけではないですからね。テレ東のお天気カメラにスカイツリーが登場することはほぼありません。
やっぱりこれからも、テレビ東京といえば東京タワーという印象が続くのではないでしょうか?だからこそのこのナナナ×東京タワーグッズなのでは。
そこは変わって欲しくないという、一オールドテレ東ファンとしての希望的観測ではありますが。
[広告]
関連記事
-
-
名古屋でテレビ東京系列が見られるようになって35年ですね
9月1日は、わが娘の誕生日でもあり、テレビ愛知の開局日でもあります。今から35
-
-
あのバナナから感謝状とクオカード 午後に笑顔になれないテレ東
テレビ東京から、定時株主総会の招集通知が届きました。今年は6月27日(水)の開
-
-
テレビ東京ホールディングスの株主総会2017に出席…気になる今後のエリア外対応とネット配信
テレビ東京ホールディングス第7回定時株主総会(東京ドームシティホール) 久しぶり
-
-
テレ東の株主優待クオカード・今年はポケモン!アニメの絵柄の採用は初めて
テレビ東京オリジナルクオカード 年に一度の株主優待 テレビ東京ホールディングス
-
-
ロゴが戻ったテレ東の「いい旅夢気分」はもともとスポンサー提案の代替番組だった
土曜スペシャル いい旅・夢気分スペシャル テレ東を代表する番組 テレビ東京とテ
-
-
三越はテレ東のL4YOU!をバラバラに解体してこの春終了…日本初の通販番組の後継
三越のライオン(名古屋三越栄店) 地味に文春が報じたレディス4の終了 2月2日
-
-
テレ東ファンの子育て・しまじろうクリスマスコンサートはオリジナルグッズいっぱい
しまじろうとクリスマスのねがいごと 2度目のしまじろうコンサート 子育てをする
-
-
テレビ東京・新春時代劇が無い割に中間報告書で時代劇をアピールしてた理由は?
テレビ東京ホールディングス第7期中間報告書 新春時代劇が無い テレビ東京の正月
-
-
アナログ時代のテレビ東京の代名詞「12」 最後の名残が消えた
日経電波会館のテレビ東京(2006年) テレビ東京といえば「12」だった 今で
-
-
テレビ東京の本社移転・前の本社を神谷町と呼ぶか虎ノ門と呼ぶかで…わかっちゃう?
テレビ東京のベリカード(1990) 日経電波会館から 六本木グランドタワーへ
コメントはこちらから