記事書いたり 脚本書いたり FMラジオで喋ったり 名古屋/放送/ポケモン/動物キャラ/台湾


2017春オープン・レゴランドジャパンから感じる子連れ専用パーク感と名古屋の理由

      2017/03/20

170318

レゴランドの広告(中日新聞)

報道公開されたレゴランド

 2017(H29)年4月1日、名古屋港の金城ふ頭に開業する予定となっている、レゴブロックのテーマパーク「レゴランド・ジャパン」。名古屋では前々から話題にはなっていますが、いよいよ報道公開されその全貌が明らかとなりました。

 なぜ名古屋なのか。レゴランドの報道からその理由が見えてきたとともに、強烈な「子連れ専用パーク」感を放っています。

[広告]

ターゲットは2歳から12歳と言い切る

 3月17日、レゴランドが報道公開されると、名古屋メディアは一斉にニュースで取り上げました。

 テレビ局のアナウンサーが親子とともに楽しみながら…。

「ターゲットは2歳から12歳の子ども」と言い切り。

 専門家も「完全なターゲットの絞り込みがされている、3世代パークになっている」とコメント。

 新聞にも「レゴの国 親子が主役」とタイトルがつけられ、「付き添いの大人も一緒に楽しめるのかどうかをチェック」と、完全に「2歳から12歳の子どもがお客」であり、付き添いの大人「も」楽しめるよというスタンス。

170318b

中日新聞より

 子連れ以外はターゲットにしてません感を強烈に放っています。

4人家族で休日なら25,900円!名古屋なら大丈夫

170318a

 そして料金です。1DAYパスポートは13歳以上が6,900円、3歳から12歳が5,300円、休日の1日駐車料金は1,500円となりますので、大人2人・子ども2人の一家で出かけた場合、パスポートと駐車料金で25,900円となります。

 3歳から5,300円。もちろん、パーク内の飲食やおみやげもありますから、なかなか強気な料金体系となっています。

 でも、名古屋ですから。地元を離れず一族がみんな近所に住んでて、未だにサザエさんが高視聴率で、祖父祖母が孫のために金をじゃんじゃん使う、あれ?今でも高度経済成長じゃないの?な、そんな名古屋ですから。

 レゴランドが東京でも大阪でもなく、名古屋に作られた理由がわかりましたね。

地元民はパスポートでしょ?

 「どうせ名古屋民は年間パスポート買うだろ?万博の時のように。毎月来たら1回あたり1,400円じゃん」という声が聞こえてきそうです。

 年間パスポートなら、13歳以上は17,300円、3歳から12歳は13,300円。年3回で元がとれます。しかし、年間パスポートを買うのはきっと名古屋の人だけでしょうから、名古屋の人には年間パスポートでお得に、一見さんにはきっちり払ってもらう、よそものはよそもの扱い。名古屋らしいテーマパークになりましたね。

 さらに、オープンは4月1日のはずなのに、既に3月18日からお客が入っているのです。

 実は、昨年9月までに年間パスポートを買った人だけは、もう入れるのです。

 実に名古屋っぽい、名古屋な感じのする、名古屋をターゲットにしたレゴランドジャパン。東京のTDR、大阪のUSJとならぶ、名古屋のレゴランド…とは、ちょっと立ち位置が違うかも。

レゴランド・ジャパン完全ガイドブック ウォーカームック

 - ナゴヤモノ

[広告]

[広告]

コメントはこちらから

Loading Facebook Comments ...

Message
掲載をお約束するものではありませんご了承ください

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

180912
20年前に登場したさくらももこさんデザインのスガキヤスーちゃんグッズが出てきた

 ちびまる子ちゃんの作者、さくらももこ先生とこの地方にはいくつか繋がりがありまし

180617
名古屋のラジオ局を舞台にした 人生応援劇団パンジャーボンバーズのお芝居を見てきました

 名古屋を中心に活動されている、人生応援劇団パンジャーボンバーズの10島目公演と

180508
商品名に八丁味噌を入れられなくても商標ロゴを入れれば!

名古屋みそカツ(すぐる)  すぐるという会社の「名古屋みそカツ」というお菓子を見

180130
戦国武将の名言とその背景にあるエピソードを学びながら…字も上達する一冊!

人生が輝く 戦国武将の名言書き写し帳(一ノ瀬芳翠・著) 書家の先生による名言本と

171213
名古屋喫茶店物語シリーズの名古屋ロール 巻かれているのはもちろん!

NAGOYAロール 名古屋喫茶店物語(カフェタナカ) 名古屋喫茶店物語とは?  

171206c
矢場とんの弁当はみそだれが別添えでたっぷりだからもっとご飯を用意しておいたほうがいい

矢場とんのお弁当 デパ地下矢場とん  妻は娘を連れて地元デパートに行くと、晩ご飯

171203a
マルサンはとんでもない商品を作ってくれた…名古屋っ子歓喜の超簡単!みそかまたまうどん

香りつづくとろける味噌 だし入り赤だし(マルサンアイ) 赤い醤油には何も思わなか

171126b
ドミーに大徳さんが来ててチューブ入りだけどダシ入りで甘くない味噌を売ってたよ

ドミー瀬戸菱野店(愛知・瀬戸市) 居抜きで尾張に出店  岡崎市に本社を置き、西三

171114
食べ慣れたうずまきデニッシュに桜のマークこれ地域限定だったの…その理由ってまさか

うずまきデニッシュ(パスコ) わが人生で定番の菓子パンです  幼い頃から頻繁に食

171108
名古屋と岐阜が手を組むとこんな相性抜群のすごい鍋つゆが誕生してしまうのか…

岐阜タンメン監修 塩タンメン鍋つゆ(寿がきや食品) スガキヤから発売された衝撃の