やっぱり焼うどんの文字がすごく小さい日清のどん兵衛焼うどん担担花椒仕立て
2017/03/25
日清のどん兵衛焼うどん 担担 花椒仕立て(日清食品)
2種類出てたのね
先日ブログに書きましたが、容器はU.F.O.でブランドは「とん兵衛の、カップ焼うどんが発売になっています。先日買ったのは「ピリッと香るゆず胡椒仕立て旨塩だれ」、今回買ったのは「辛さシビれる 花椒仕立て担担」です。2種類発売になっていたのですね。
そして今回もやっぱり気になる、商品の種類である「焼うどん」の文字の小ささです。
辛さとしっとり感は伝わってくる
パッケージは赤い色調となっていまして、「辛さシビれる」と言うだけあって、火を噴く龍のイラストと、赤く花椒にまみれたと思われるしっとりとした麺がバーンと目に飛び込んできます。
でも、もうわかってます。重要なのはその「しっとり感」ですよね。どん兵衛の麺を使っていますから幅が広い。しかも5分かけて湯で戻しますから水分しっかり「焼き」という感じがしないのですよね。
だから、焼うどんの文字が小さいのでしょう。
でも今回はちょっと違う
とはいえ、今回は期待しているのです。なぜなら、カップ焼そばのU.F.O.だって実際には焼かれていないわけです。でも、なぜ焼そばな雰囲気が出ているかと言えばソースの香ばしさです。
前回は「旨塩だれ」。語感からも「旨塩だれ」では、焼き上げたような香ばしさはでないことは何となくわかりますよね。
でも今回は「辛さシビれる 花椒仕立て担担」です。これなら香ばしさはあるでしょう!食べてみましょう!
やっぱり…おいしいんだけどね
これは、ピリッとした辛さもおいしく、花椒もしっかりとしていて想像に近いといいますか、見た目を裏切らないおいしさなのですが…。
やっぱり「まぜそば」ならぬ「まぜうどん」ですね。おいしいんですけどね。焼うどんの文字の小ささの理由が、よくわかります。
[広告]
関連記事
-
-
肉食リッチで黄金パッケージの派手なカップヌードル 贅沢肉盛り担々麺
金色に輝くカップヌードルを見かけました。そこにはまさにリッチな書体で「肉食リッ
-
-
限定販売エリアがほんとに結構狭いベビースターのイセエビ味ラーメン
ベビースターラーメンといえば、おやつカンパニー。三重県津市にある会社です。とは
-
-
トマトとチーズと謎肉フレークでラザニア味のカップヌードルとは…
昔からラザニア好きなものですから、スーパーでラザニアの文字の入っている商品を見
-
-
名古屋でも豚汁なら赤じゃなくても馴染みがあるのかな?どう?あつあつ豚汁うどん
マルちゃんブランドの東洋水産から、秋から冬にかけてぴったりの商品が発売されまし
-
-
ファンタに栄養素がダブルプラス 何がどうなのかはよくわからないけど…入ってる感じ
フルーツフレーバー炭酸飲料の競争は激化するばかりで、各社ともフルーツのリアル感
-
-
名古屋で自販機ではなくお店ではドクターペッパーのチェリーが売られていたよ
かつては名古屋で見かけることがまず無かった、ドクターペッパーを地下鉄大須観音駅
-
-
豊田の篠原の山の中でラーメン 入口のマットにかわいい招き猫のイラストが
かつては毎日のようにバイトに通っていた道路、国道155号を瀬戸から豊田へ。八草
-
-
夜中に松屋でカレーとビール 港の風に吹かれて地面にかわいいネコさんイラスト見つけたよ
横浜の中華街で台湾料理を食べた後は、港の風を感じながら夜景を見ながら、ぶらぶら
-
-
飲むだけで東京を感じたドクターペッパーを名古屋の自販機で初めて見た
この前、東京に遊びに行ったときに、名古屋では自販機で見かけたことの無い「ドクタ
-
-
ブロンコビリーでハンバーグを食べたら おじさんにぶっかけ岩塩
「なんか最近いろいろあれみたいだねえ」と言われ、さらに「肉を食え肉を!おごって
コメントはこちらから