記事書いたり 脚本書いたり FMラジオで喋ったり 名古屋/放送/ポケモン/動物キャラ/台湾


ケーブルテレビ局の開局1周年祭に妖怪ウォッチとココモンと…あの電力会社のオレンジ色のネコが

      2017/03/27

170326

中部ケーブルネットワーク春日井局(愛知・春日井市)

開局といっても移転ですよね

 春日井市にある、中部ケーブルネットワーク春日井局の「開局1周年感謝祭」に、いろんなキャラクターがやってくるというので家族で見に行ってきました。春日井にはずっと昔からケーブルテレビ局はあったはずなので「開局1周年」に思わず「?」となったのですが、新局舎に移転開局して1周年ということのようですね。

 はるか昔は「春日井テレビ放送」でしたものね。

 やってきたキャラクターとは。まずは妖怪ウォッチにココモン、そして、そうでしたよね。このケーブルテレビ局とあのオレンジのネコは関連会社でしたね!

[広告]

妖怪ウォッチバラエティーショー

 キッズステーションからやってきていたのが、妖怪ウォッチの「ジバニャン」と「コマさん」。雨だったからでしょうかね。2階の会議室で「ジバニャン コマさんバラエティーショー」が開催されました。会議室で見るジバニャンとコマさんも新鮮でした。;

170326a

 ショーといいましても、お姉さんとジバニャンとコマさんの掛け合いという内容で、歌やダンスではなかったものですから、2歳6ヶ月の娘にはちょっと早かったかな…感じもしましたが、ジバニャンとコマさんは全員と一緒に写真撮影に応じてくれて、娘も喜んでいました。

 ただ、コマさんって大変ですよね。風呂敷の荷物を背負っていますし、眉毛の部分が炎じゃないですか。ほら、炎といっても、重厚感があるといいますかね…。

 お姉さんに何度も「コマさん顔あげようねえ」「コマさんもうちょっと前を向いて」と、写真撮影タイムはコマさんへの指示が何度か聞こえてまいりました。

れいぞうこのくにのココモン

 朝イチ、到着したとたんに娘を出迎えてくれたのがココモンでした。ココモンもキッズステーションで放送されているアニメーションで、韓国制作なんですね。

170326b

 そういえば、こちらも日本で放送されていた子ども向けアニメ「ポンポンポロロ」も韓国でしたよね。児童向けのアニメのCGキャラクターについては、韓国の作品が結構目に留まりますし、ツボを押さえていますよね。

 まだ子どもがいなかった頃でしたけど、ソウルではついついポンポンポロログッズを買いこんでしまった…なんてこともありました。

 ココモンのタイトルは「れいぞうこのくにのココモン」冷蔵庫の中にある国が舞台で、食品たちが動物になって冒険を繰り広げるストーリーのようです。

テレビ局のキャラCちゃんはカンガルー

170326c

 そして、そんなココモンと一緒にいるのが「Cちゃん」です。中部ケーブルネットワークのオリジナルキャラクターですね。ポケットがあることからもわかりますが、カンガルーです。

 春日井っぽくないよね?それは無理もありません。

 この春日井局のエリアでさえ、小牧市、犬山市、扶桑町、大口町と広域ですし、さらに中部ケーブルネットワークは春日井局だけでなく東名局(緑区)、豊川局、北勢局、各務原局、美濃加茂局、本巣局、養老局と8局体制で、放送エリアは愛知・三重・岐阜の東海3県にまたがっているのです。

 そのため、キャラクターにも特定の地域性は出せませんし、オリジナル番組「Cちゃんのぐるめポケット」でも、紹介されるお店は広域。春日井局で見ていても豊川や美濃加茂のお店が紹介されるといったことがあります。

170326d

 かつては、各務原局が「愛岐局」を名乗っており、犬山市と扶桑町は岐阜県側のエリアだったのですが、春日井局に編入され、岐阜県側は「岐阜総局」が4局をとりまとめ、県境でくっきりと分かれるように組織が改編されています。

 でも実際には、犬山あたりって、同じ県の春日井よりも隣の県の各務原の方が、距離も近いし親しみあるよね?

あのネコがいました

 そして、こちらを見るのが一番の目的。いました。中部電力の「カテエネコ」です。テレビコマーシャルのバリエーションの豊富さには驚かされるほどで、ネコキャラとしてかなりいい線行ってますよね。

170326e

 中部ケーブルネットワークは中部電力の関連会社。このイベントにカテエネコがいるのは必然と言ってもいいでしょう。電気の検針票を持参するとノベルティグッズプレゼントということで、マスコットとシールももらえちゃいました。

170326f

 実は、娘もカテエネコは大好きなので大喜び。

 電力の自由化云々言われてますけど、ネコキャラ好きを公言している自分としては、カテエネコがいる限りは中電から変えることはないですね。いなくなったら心移りするかもしれませんが。

 他にも、子どもが楽しめるブースがあったり、ミニマルシェがあったりと、雨のなかでしたが賑わっていました。飲食ブースがなかったのでそこまで長居はしませんでしたが、カテエネコとCちゃんはなかなか会えないレアキャラ。そんな2人に会えて満足な「春日井局・開局1周年祭」でした。

 でも先月、同じケーブルテレビ局から「開局25周年のご挨拶」ってのも届いていたような。もちろんそちらは会社としての開局でしょうね。何をもって「開局」と言うか、難しい。

ポンポンポロロColored鉛筆12色機械鉛筆タイプ5.43 X 7.16 X 0.01インチ

 - メディアの話

[広告]

[広告]

コメントはこちらから

Loading Facebook Comments ...

Message
掲載をお約束するものではありませんご了承ください

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

180901
名古屋でテレビ東京系列が見られるようになって35年ですね

 9月1日は、わが娘の誕生日でもあり、テレビ愛知の開局日でもあります。今から35

180919a
どっちのファンに向けた広告なのか…すぐにわかりました太田胃にゃん

 日曜日、BS日テレでプロ野球中継「中日×巨人」の試合を見ていましたら、バックネ

180512
春日井の中央線敷設をめぐる謎解きラジオ特番が放送されます

愛岐トンネル群  いよいよ明日、脚本を担当した東海ラジオの特別番組が放送されます

180403
壁が崩れた日 CBCラジオ制作のドラゴンズナイターがぎふチャンラジオで流れた

岐阜新聞・岐阜放送と黄金の信長像 岐阜放送ラジオがナゴヤドームの中日戦を流す!?

180407
三重テレビがナゴヤドームの中日主催試合を放送する理由できる理由

MTV三重テレビのカメラ(ナゴヤドーム) 三重テレビが中日・巨人戦を中継  4月

171227
東海テレビの新キャラクター・イッチーの色あいがどうしてもあのキャラを思い出させる

イッチー 東海ラジオに打ち合わせに行ったのです  東区にあるラジオ局に打ち合わせ

171209
取材してほしいところに行ってくれる権利が当たる?名古屋のラジオ局の異色な懸賞

東海ラジオのスタジオ ラジオ局にとって勝負の一週間  リアルタイムで数字が出るテ

171120
そのヒゲのおじさんは誰?と言われる日も近い?明治のクリスマスこども大会

クリスマスこども大会の告知 そのおじさんは…  少し前の話になるのですが、今月上

gbs
radikoのタイムフリーによって失われた岐阜のAMラジオの伝統

ぎふチャン(岐阜放送) いつでも聴きなおせるラジオ  スマホやパソコンで民放ラジ

171020
エディオンに提供ミニ番組のポスター その源流はエイデンの頃のあれかと思ったら…

中川家 家電の流儀 ポスター エディオン提供のミニ番組  先日、家電量販店のエデ