仕事のついでにポケモンセンター行ったら…もらえるチラシが身なりで変わる?
2017/05/06
ポケモンセンターナゴヤ(名古屋・中区)
イースターな感じになっていました
栄に行くと、その足で松坂屋名古屋店にあるポケモンセンターナゴヤに立ち寄るのはいつものことなのですが、ちょっと今回、仕事のついでに寄ってみたら、そんなこともあるんだな…と感じたことがありました。
このときは、ポケモンたちがイースターを楽しんでいる「ピカピカ春祭り」開催中で、ナゴヤの店頭に立つピカチュウ、チコリーター、ニャビーたちにも花輪が。ニャビーの表情は相変わらずで、いいですね。
食玩を2つ買ってきました
今回は、食玩を2つ買ってきました。
まずは「ポケットモンスター ぴかぴかランドセル」春らしい商品で、ランドセルは開いて中に小物が入れられるようになっています。全8種類。
最近、娘がゲンガー好きなのでそれもいいかなと思っていたのですが、入っていたのはピカチュウBでした。シルエットだけでわかるピカチュウの特徴をしっかり押さえたデザインです。
もうひとつは、ポケセンオリジナル商品の「スクエア缶コレクションカラフルラムネ」です。昨年12月に発売になった商品で、ピカチュウが7つの団員に変身。ロケット団からスカル団まで。ところがこちらも全8種。
出てきたのはシークレット缶でした。もうネット上でネタバレしてるから…いいですよね。すべての団員ピカチュウがプリントされています。
まずは映画のチラシ
それだけの買物でしたが、レジへ。ポケモンセンターでは買った商品と一緒にチラシなどが入れられるんですよね。
まずは夏の映画「劇場版ポケットモンスター キミにきめた!」です。
今回はこれまでの映画と違ってテレビシリーズと連動ではなく、ピカチュウとサトシの出会いを描く20回記念作品。「あなたは知っていますか?ふたりの出会いを-。」
確かに、20年前のことですからね。リアルタイムで見ていてしっかり記憶に残っているポケモンファンは、20代後半以上にしかいないわけです。
初めて渡されたパンフレット
そしてもうひとつ、入っていたパンフレットに驚き。
「ポケモンホテルアドベンチャー~壺と10の謎~」こちらは、ザ・ペニンシュラ東京で体験できる宿泊プランで、ホテル内にある10個のタブレット端末でのアニメーションをヒントに、ポケモン世界にあるホテルでおきた事件の謎を解き明かすというもの。
ポケモンセンターメガトウキョーに開店15分前に入ることができたり、ピカチュウのお出迎えサービスがついているのは、この宿泊プランでしか体験できない特別なものとなっています。
初めてパンフレットをもらったので、最近始まったのかな?と思ったら、2014(H26)年10月からということで、そうでもなく。価格を見ると、1泊78,000円からで、さらに消費税とサービス料15%が別!つまりは10万円コースということですね。
ポケモンセンターには毎月のように行っていますが、このパンフレットを入れられたのは初めて。
そう、今回はたまたま、初めてお伺いする先のオフィスに行ったついでということで、百貨店で買った一張羅のスーツで行ったんですよ。
そうか。見なりでそういうところも変わるのか…。10万円くらいポーンと出せるファミリーの父親に見られた、まあ悪い気はしないけど…、10万円は無理よ…。
[広告]
関連記事
-
-
今年(2018)はできる限り駅名のイメージとポケモンが近づけてあったね
毎年夏に展開されている、名鉄のポケモンスタンプラリー。娘は8月の時点では3歳と
-
-
話しかけるとふりむいて答えてくれる ピカチュウなロボット…ねえハロピカ買ったよ
ポケモンセンターなどで大きくディスプレイ展示されていたものの、8月4日に発売に
-
-
24時間いつでもポケモングッズが買えるポケモンスタンドでオススメされたのは…
夜中にふとポケモングッズが買いたくなってしまったとき、困りますよね。そんなとき
-
-
シチューにピザにハロウィン 9月新発売のポケモンパン買ってきました
10月からアニメの放送枠が変わり、日曜夕方6時の放送となるポケモン。これまで木
-
-
台湾のポケモンソーダはそれぞれポケモンをイメージした風味!でもピカチュウのそれって…
来月から伊藤園がポケモンのソーダを発売するという話題がありましたが、先月、台湾
-
-
ポケモン豆知識つきのポケモンゼリーはぜんぶで17種類なのに8コ入りで被ってた
ひさしぶりにフルタのポケモンゼリーを買ってきました。以前と同じ、入っているポケ
-
-
6月のポケモンパン いよいよゼラオラ&ポケモンパンも20周年ですね
今朝のテレビ東京「おはスタ」に、この夏の映画で活躍するであろう伝説のポケモン、
-
-
5月のポケモンパンはルギアにイーブイ ピカチュウはチョコカスターデニッシュ
いよいよ、ポケモン映画の季節が近づいていること様々なキャンペーンから感じますが
-
-
ポケモンのシールブックとぬり絵を台湾のトイザらスで買ってきた
台湾では、売られているポケモングッズが正規品なのかそうでないのか見極める必要が
-
-
台湾では必須のハンディ扇風機 手動のピカチュウはいろんな意味で規格外だった
今年は特にらしいのですが、台湾はもう5月の時点で名古屋の真夏のような蒸し暑さで
コメントはこちらから