1日に必要なビタミンEの半分をファンタキウイで!ティーンがターゲットのはずのファンタで…?
2017/05/31
ファンタ キウイ+E(コカ・コーラ)
ファンタの新たな方向性?
ファンタといえば「ティーンを中心に愛され続けているフレーバードリンク」として確固たる地位を築いているものの、ここ最近は、リアルなフルーツ感を前面に出した他社製品との競合が激しく、そちらに迎合するような商品も見かけるようになっていた一方で。
「レモン80個分のビタミンC配合」のファンタレモン+Cが好調だったのでしょうね。それに追随する、ビタミン配合型の期間限定新商品が発売になりました。でもそのビタミンって…。
新商品はキウイです
5月8日から期間限定で全国発売になったのは、ファンタの「キウイ+E」です。キウイ3個分のビタミンEが配合されているとのことで、レモン80個分と比べると数字が小さい気がしてしまいますが、1日に必要なビタミンEの約半分が配合されているとのこと。
今回の商品も、他社を意識してか「合成着色料・保存料不使用」で「純水仕立て」となっています。キウイフルーツが店頭に多く並ぶ5月から6月にかけてのシーズンに合わせてということで、季節感も取り入れています。
思ったよりも酸っぱくはないです
思えばこれまで、あまりキウイの炭酸飲料というものを飲んだ記憶が無いといいますか、どんなものかなと思う部分はあったのですが、酸っぱさが際立つこともなく、さわやかなフルーツ炭酸飲料となっていますし、「うわっビタミンE!」という感じもありません。自然です。
「毎日の生活の中で手軽にビタミンEを摂りたいとき」「ジメジメする天気から気分をスッキリさせたいとき」にぴったりとあるのですが…。
そういえば、ビタミンEってどういう栄養素でしたっけ。なんとなくビタミンCは風邪予防とかそんなイメージがありますけど…。
ティーンが中心でしたよね
これはファンタのサイトに書いてあったわけではありませんが、ビタミンEが一般的にサプリとしてだと、どういう謳い文句で売られているのかと調べてみると…。
「抗酸化作用」
「老化や生活習慣病の原因である活性酸素の増加を抑制」
「冷え性や肩こりに」
あれ…。ファンタって、ティーンを中心に愛されているドリンクでしたよね…。ビタミンCの次がこのビタミンEですか。
触れ込みがティーンなだけで、実際に買ってる層は…違う?
[広告]
関連記事
-
-
肉食リッチで黄金パッケージの派手なカップヌードル 贅沢肉盛り担々麺
金色に輝くカップヌードルを見かけました。そこにはまさにリッチな書体で「肉食リッ
-
-
限定販売エリアがほんとに結構狭いベビースターのイセエビ味ラーメン
ベビースターラーメンといえば、おやつカンパニー。三重県津市にある会社です。とは
-
-
トマトとチーズと謎肉フレークでラザニア味のカップヌードルとは…
昔からラザニア好きなものですから、スーパーでラザニアの文字の入っている商品を見
-
-
名古屋でも豚汁なら赤じゃなくても馴染みがあるのかな?どう?あつあつ豚汁うどん
マルちゃんブランドの東洋水産から、秋から冬にかけてぴったりの商品が発売されまし
-
-
ファンタに栄養素がダブルプラス 何がどうなのかはよくわからないけど…入ってる感じ
フルーツフレーバー炭酸飲料の競争は激化するばかりで、各社ともフルーツのリアル感
-
-
名古屋で自販機ではなくお店ではドクターペッパーのチェリーが売られていたよ
かつては名古屋で見かけることがまず無かった、ドクターペッパーを地下鉄大須観音駅
-
-
豊田の篠原の山の中でラーメン 入口のマットにかわいい招き猫のイラストが
かつては毎日のようにバイトに通っていた道路、国道155号を瀬戸から豊田へ。八草
-
-
夜中に松屋でカレーとビール 港の風に吹かれて地面にかわいいネコさんイラスト見つけたよ
横浜の中華街で台湾料理を食べた後は、港の風を感じながら夜景を見ながら、ぶらぶら
-
-
飲むだけで東京を感じたドクターペッパーを名古屋の自販機で初めて見た
この前、東京に遊びに行ったときに、名古屋では自販機で見かけたことの無い「ドクタ
-
-
ブロンコビリーでハンバーグを食べたら おじさんにぶっかけ岩塩
「なんか最近いろいろあれみたいだねえ」と言われ、さらに「肉を食え肉を!おごって
コメントはこちらから