名古屋のみたらし団子が他の地域とは別物だと最近知りました…そして飛騨はにごる
2017/08/01
名古屋のみたらし団子
何か違うと思ってたのよね
松坂屋ストアやユニーの、スナックコーナーと呼ばれるお好み焼きや焼そばをお持ち帰りで販売しているブースで、幼い頃からよく買ってもらったのが「みたらしだんご」でした。
今もアピタやマックスバリュを訪れると、ついつい買ってしまうのですが、この、スナックコーナーで買うみたらし団子と、スーパーの和菓子売場で売られているみたらし団子って、別物ですよね?
てっきり、焼きたてのものと、工場で作られるものの違いかと思っていたら、名古屋と全国区の違いだと、最近知りました。
和菓子売場のみたらしだんご
スーパーの和菓子売場で売られている、プラスチックのケースに入ったみたらし団子って、やたら甘いですよね。しかもちょっとタレがねっちょりしすぎな感じの。
さらに違うのは団子の数。関東では4個が主流。これは「四文銭」があったことで、団子1個1文、1本で4文、4文銭で買えることが起源のひとつなのだとか。
名古屋はこげっこげでたまりですね
これに対して、名古屋のみたらしだんごは、甘さと言っても砂糖よりもむしろ、たまり醤油の甘さといいますか、ズバリたまりの味ですよね。
さらに、団子の数は5つで、棒の先っぽが団子を突き抜けているのが名古屋流。東海テレビのニュースOneで、名古屋の人が名古屋独特なものと気づいていない「隠れ名古屋めし」と紹介されていました。
がつんとたまり醤油味なので、甘いというよりも甘辛い、さらに焦げ目が香ばしい、これぞ思い出の味ですし、今もスーパーのスナックコーナーで買えるのはこれです。
飛騨はまた違う
ところが、最近の名古屋のスーパーでは、この名古屋流のみたらし団子のほかに、飛騨の醤油だんごを並べるところも多く見られるようになりました。
飛騨の醤油団子は、まさに醤油だけ。甘みはほとんどありません。でもこれが、焼いた団子とマッチしてまた違う魅力があるのですよね。
飛騨ではこの醤油団子のことをみだらし団子と呼ぶからまたややこしい。みたらしではなく、み「だ」らし。
[広告]
関連記事
-
-
20年前に登場したさくらももこさんデザインのスガキヤスーちゃんグッズが出てきた
ちびまる子ちゃんの作者、さくらももこ先生とこの地方にはいくつか繋がりがありまし
-
-
名古屋のラジオ局を舞台にした 人生応援劇団パンジャーボンバーズのお芝居を見てきました
名古屋を中心に活動されている、人生応援劇団パンジャーボンバーズの10島目公演と
-
-
商品名に八丁味噌を入れられなくても商標ロゴを入れれば!
名古屋みそカツ(すぐる) すぐるという会社の「名古屋みそカツ」というお菓子を見
-
-
戦国武将の名言とその背景にあるエピソードを学びながら…字も上達する一冊!
人生が輝く 戦国武将の名言書き写し帳(一ノ瀬芳翠・著) 書家の先生による名言本と
-
-
名古屋喫茶店物語シリーズの名古屋ロール 巻かれているのはもちろん!
NAGOYAロール 名古屋喫茶店物語(カフェタナカ) 名古屋喫茶店物語とは?
-
-
矢場とんの弁当はみそだれが別添えでたっぷりだからもっとご飯を用意しておいたほうがいい
矢場とんのお弁当 デパ地下矢場とん 妻は娘を連れて地元デパートに行くと、晩ご飯
-
-
マルサンはとんでもない商品を作ってくれた…名古屋っ子歓喜の超簡単!みそかまたまうどん
香りつづくとろける味噌 だし入り赤だし(マルサンアイ) 赤い醤油には何も思わなか
-
-
ドミーに大徳さんが来ててチューブ入りだけどダシ入りで甘くない味噌を売ってたよ
ドミー瀬戸菱野店(愛知・瀬戸市) 居抜きで尾張に出店 岡崎市に本社を置き、西三
-
-
食べ慣れたうずまきデニッシュに桜のマークこれ地域限定だったの…その理由ってまさか
うずまきデニッシュ(パスコ) わが人生で定番の菓子パンです 幼い頃から頻繁に食
-
-
名古屋と岐阜が手を組むとこんな相性抜群のすごい鍋つゆが誕生してしまうのか…
岐阜タンメン監修 塩タンメン鍋つゆ(寿がきや食品) スガキヤから発売された衝撃の
コメントはこちらから