ドデカイラーメン北海道編はバターしょうゆ味 まだ地域ごとのホシオくんデザインは無いのね
2017/08/05
ドデカイラーメン バターしょうゆ味(おやつカンパニー)
まどろっこしい方に
ベビースターラーメンは懐かしいし、味も好きだけど、あのチマチマ食べる感じがまどろっこしいのよねえ~という方のために開発されたのかどうかは知りませんが、ガッツリとベビースターを味わえるのがドデカイラーメンです。
つまみやすく食べやすくをコンセプトに、ベビースターラーメンが大きく接合されているようなお菓子です。もちろん、基本はベビースターと同じチキン味なのですが…。
ドデカイラーメンのミニもある
ドデカイラーメンにはその、基本のチキン味のほかにコンソメ味もあるほか、チキン味のたくさん入った「ドデカイラーメン大盛り」、さらにモノが大きい「超超ドデカイラーメン」があります。一方で、コンビニなどで販売されている「ドデカイラーメンミニ」なんてものも。
ドデカイラーメンの大盛りはなんとなくイメージが合致しますが、ドデカイのミニってのは打ち消しあっちゃってる感じがありますね。
ご当地味のドデカイラーメン
また、チキンやコンソメ以外にも、ドデカイラーメンにはご当地の味があって、九州沖縄は「九州しょうゆ」、中国四国は「瀬戸内レモン」、関西は「関西だししょうゆ」、中部は「中部たまりしょうゆ」、関東甲信越は「チーズもんじゃ」、北海道は「バターしょうゆ」となっています。
かつてバターしょうゆは「北海道・東北」だったのに東北が外されたってことは、東北は新たな商品開発中ですかね?
キャラクターが変わって…
かつてというのは、ベビースターのキャラクターがベイちゃんだった頃。あの頃は、バターしょうゆ味は麦わら帽子姿、しょうゆ系の味はラーメン職人みたいな格好、プルコギ味は鉄板焼きのヘラを持って…と、ベイちゃんはその都度コスプレをしていたのですが…。
新キャラのホシオくんは、まだご当地イラストにはなっていないようで、地域感は文字からしか感じられません。
ただ、ドデカイラーメンの「スパイシーチキン味」のホシオくんは辛そうな顔をしてるので、これから…ですかね。
でも、麦わら帽子をかぶったホシオくんや、ラーメン職人みたいなホシオくんは、キャラとして違うよなあ。そこを乗り越えて欲しいものですね。
[広告]
関連記事
-
-
肉食リッチで黄金パッケージの派手なカップヌードル 贅沢肉盛り担々麺
金色に輝くカップヌードルを見かけました。そこにはまさにリッチな書体で「肉食リッ
-
-
限定販売エリアがほんとに結構狭いベビースターのイセエビ味ラーメン
ベビースターラーメンといえば、おやつカンパニー。三重県津市にある会社です。とは
-
-
トマトとチーズと謎肉フレークでラザニア味のカップヌードルとは…
昔からラザニア好きなものですから、スーパーでラザニアの文字の入っている商品を見
-
-
名古屋でも豚汁なら赤じゃなくても馴染みがあるのかな?どう?あつあつ豚汁うどん
マルちゃんブランドの東洋水産から、秋から冬にかけてぴったりの商品が発売されまし
-
-
ファンタに栄養素がダブルプラス 何がどうなのかはよくわからないけど…入ってる感じ
フルーツフレーバー炭酸飲料の競争は激化するばかりで、各社ともフルーツのリアル感
-
-
名古屋で自販機ではなくお店ではドクターペッパーのチェリーが売られていたよ
かつては名古屋で見かけることがまず無かった、ドクターペッパーを地下鉄大須観音駅
-
-
豊田の篠原の山の中でラーメン 入口のマットにかわいい招き猫のイラストが
かつては毎日のようにバイトに通っていた道路、国道155号を瀬戸から豊田へ。八草
-
-
夜中に松屋でカレーとビール 港の風に吹かれて地面にかわいいネコさんイラスト見つけたよ
横浜の中華街で台湾料理を食べた後は、港の風を感じながら夜景を見ながら、ぶらぶら
-
-
飲むだけで東京を感じたドクターペッパーを名古屋の自販機で初めて見た
この前、東京に遊びに行ったときに、名古屋では自販機で見かけたことの無い「ドクタ
-
-
ブロンコビリーでハンバーグを食べたら おじさんにぶっかけ岩塩
「なんか最近いろいろあれみたいだねえ」と言われ、さらに「肉を食え肉を!おごって
コメントはこちらから