全国14ヶ所をイメージした日本各地を旅するポケモンシリーズ 名古屋の象徴はなぜ「TOWN」?
2017/08/09
Poketabi モダンスタイル 名古屋
ポケモンご当地シリーズ
この4月から、ポケモンと全国の名所がコラボしたシリーズ商品が発売になっています。テーマは「旅」。ポケモンが各地を旅するデザイン。名古屋はどうなっているでしょう。期待と不安が入り乱れます。
旅がテーマのグッズは「Poketabi」と「Tabibiyori」の2種類展開です。販売はポケモンセンターとポケモンストア限定だそうなので、他のご当地グッズよりも購入ハードルは高いです。
全国14ヶ所をピックアップ
今回ポケモンが旅をしているのは全国14ヶ所。
まず「Poketabi」シリーズは、全国各地の名物とポケモンがコラボした地域限定グッズ。札幌・東北・東京・横浜・名古屋・京都・大阪・広島・福岡の9地域が選ばれています。
一方の「Tabibiyori」シリーズは、富士山・沖縄・温泉・駅・空港の5つをイメージ。富士山と沖縄は特定の場所ですが、温泉・駅・空港は汎用性が高いですね。どこ…とは言い切っていません。ただ、駅は緑色のイメージになっていますね。さすがJR東日本企画のポケモンですからね、そこは。
それぞれに「チョークスタイル」と「モダンスタイル」があり、28デザインの展開となっています。
名古屋にやってきてくれたポケモンは?
名古屋がどういう扱いになっているのか…。まずは「Poketabiマグネット3個セット」を買ってみました。モダンスタイルです。
まずはピカチュウ。名駅に登場です。その横には天むすと張り合うロコン。ロコンの尻尾が天むすな感じってことね。
そして金鯱のポーズを決めるピカチュウに、カイリュー。名古屋といえばそりゃあドラゴンタイプということですね。色違いの青いカイリューとかもそのうちお願いします。
さらに、ういろうとピカチュウ&メタモン。メタモンはどういう理由だ?と思ったら。
クリアファイルでわかった名古屋のイメージ
続いて、同じくPoketabiモダンスタイルの名古屋クリアファイルを買ってみました。
セントラルタワーズに名古屋城、名古屋市科学館にういろう、天むす、喫茶店モーニング。名古屋のイメージがしっかりと押さえられていますね。名古屋テレビ塔の脇にポケモンセンターらしきビルがあるのもいいですね。実際、その位置にありますし。
わかりましたメタモンのイメージ。喫茶店モーニングの小倉トーストとともにメタモン。塗られたあんこがメタモンってことね。
ただね、ひとつ気になったのが、セントラルタワーズの前に「NAGOYATOWN」って文字があるんです。しかも二重の波線で強調してあります。
どういう意味なんだろう。「NAGOYACITY」でなく「NAGOYATOWN」
他の各地のクリアファイルと見比べてみると、他の各地には、その各地そのものを紹介するような該当する文字列はありません。あくまでも文字はそのイラストの場所の説明でしかありません。となるとこの文字は、そのイラストの場所の名前であるということになります。
ということは、セントラルタワーズを指して「NAGOYATOWN」と言っているわけです。だったら「NAGOYASTATION」の方が…と思ったのですが…。
ここにも「JR東日本企画のポケモン」が効いているのかもしれませんね。これは駅を描いたわけじゃなくて、名古屋の街を描いただけだからね!という主張。
[広告]
関連記事
-
-
今年(2018)はできる限り駅名のイメージとポケモンが近づけてあったね
毎年夏に展開されている、名鉄のポケモンスタンプラリー。娘は8月の時点では3歳と
-
-
話しかけるとふりむいて答えてくれる ピカチュウなロボット…ねえハロピカ買ったよ
ポケモンセンターなどで大きくディスプレイ展示されていたものの、8月4日に発売に
-
-
24時間いつでもポケモングッズが買えるポケモンスタンドでオススメされたのは…
夜中にふとポケモングッズが買いたくなってしまったとき、困りますよね。そんなとき
-
-
シチューにピザにハロウィン 9月新発売のポケモンパン買ってきました
10月からアニメの放送枠が変わり、日曜夕方6時の放送となるポケモン。これまで木
-
-
台湾のポケモンソーダはそれぞれポケモンをイメージした風味!でもピカチュウのそれって…
来月から伊藤園がポケモンのソーダを発売するという話題がありましたが、先月、台湾
-
-
ポケモン豆知識つきのポケモンゼリーはぜんぶで17種類なのに8コ入りで被ってた
ひさしぶりにフルタのポケモンゼリーを買ってきました。以前と同じ、入っているポケ
-
-
6月のポケモンパン いよいよゼラオラ&ポケモンパンも20周年ですね
今朝のテレビ東京「おはスタ」に、この夏の映画で活躍するであろう伝説のポケモン、
-
-
5月のポケモンパンはルギアにイーブイ ピカチュウはチョコカスターデニッシュ
いよいよ、ポケモン映画の季節が近づいていること様々なキャンペーンから感じますが
-
-
ポケモンのシールブックとぬり絵を台湾のトイザらスで買ってきた
台湾では、売られているポケモングッズが正規品なのかそうでないのか見極める必要が
-
-
台湾では必須のハンディ扇風機 手動のピカチュウはいろんな意味で規格外だった
今年は特にらしいのですが、台湾はもう5月の時点で名古屋の真夏のような蒸し暑さで
コメントはこちらから