トンネル熟成って何だ?唐津くん煙工房のセットいただきました
2017/08/12
唐津くん煙工房のセット
夏の元気なごあいさつ
「夏の元気なごあいさつ~」の季節になりましたよね。やっぱりそういう時期にハムやソーセージが届くと、テンションが上がってしまいます。
あ、「夏の元気なごあいさつ~」はサラダ油だったっけ。まあいいや、そんなハムやソーセージが届きました。今回は「トンネル熟成」の「唐津くん煙工房」のもの。トンネル?くん煙?どんな感じでしょう。
その名の通り佐賀県の唐津
「唐津くん煙工房」は、トンネルで熟成したこだわりのハムやソーセージを製造している工房で、合成添加物を使用していないことが特徴だそうで、そのため賞味期限はやや短めになっているとのこと。
そして注目は独自の熟成法「トンネル熟成」。工事の途中で廃止された、旧呼子線の鳩川トンネルを有効活用しようと、佐賀県の唐津市と九州大学が共同研究で開発した熟成法なのだそうです。
トンネルだから自然の気温変化で、加工肉に最適の温度と湿度をわずかな空調で実現できるのだとか。
燻製のチップや香辛料、塩にまでこだわって、職人技でじっくりトンネルで熟成。これは期待値高まっちゃいますよ。
いただいたセットには…
色あざやかなソーセージ「パプリカリヨナー」はあっさとした風味。「ボックヴルスト」は口当たりなめらかでプレーンな絹引き仕立てのウインナー。
しっかとした肉の味わいをかみ締めながら、それぞれの味わいと絶妙に絡み合うのが、トマトとチーズのリヨナーステーキ。まろやかなチーズと、甘酸っぱいドライトマトでそれぞれ印象ががらりと変わります。
さらに、ドイツ屋台の白い焼きソーセージに、燻しベーコンステーキが入っていました。
最も気になったのはベーコンです
どれも、選び抜かれた和豚もちぶたの素材の旨みと、熟成されたその深みが魅力的だったのですが、なかでも最も気になったのが「燻しベーコンステーキ」です。
トンネルで長期熟成された和豚もちぶたのバラ肉を、国産山桜チップで長時間燻しあげただけあって、ほんの少しのカケラでもじゅわっと来ます。
なので、いつも作るベーコン料理のベーコンをこれに変えるだけでもうごちそうクラス。噛んだ瞬間に口のなかに広がる脂のうまみと、燻しの香り。ほうれん草と炒めただけで、マジかよ…って料理になります。
[広告]
関連記事
-
-
肉食リッチで黄金パッケージの派手なカップヌードル 贅沢肉盛り担々麺
金色に輝くカップヌードルを見かけました。そこにはまさにリッチな書体で「肉食リッ
-
-
限定販売エリアがほんとに結構狭いベビースターのイセエビ味ラーメン
ベビースターラーメンといえば、おやつカンパニー。三重県津市にある会社です。とは
-
-
トマトとチーズと謎肉フレークでラザニア味のカップヌードルとは…
昔からラザニア好きなものですから、スーパーでラザニアの文字の入っている商品を見
-
-
名古屋でも豚汁なら赤じゃなくても馴染みがあるのかな?どう?あつあつ豚汁うどん
マルちゃんブランドの東洋水産から、秋から冬にかけてぴったりの商品が発売されまし
-
-
ファンタに栄養素がダブルプラス 何がどうなのかはよくわからないけど…入ってる感じ
フルーツフレーバー炭酸飲料の競争は激化するばかりで、各社ともフルーツのリアル感
-
-
名古屋で自販機ではなくお店ではドクターペッパーのチェリーが売られていたよ
かつては名古屋で見かけることがまず無かった、ドクターペッパーを地下鉄大須観音駅
-
-
豊田の篠原の山の中でラーメン 入口のマットにかわいい招き猫のイラストが
かつては毎日のようにバイトに通っていた道路、国道155号を瀬戸から豊田へ。八草
-
-
夜中に松屋でカレーとビール 港の風に吹かれて地面にかわいいネコさんイラスト見つけたよ
横浜の中華街で台湾料理を食べた後は、港の風を感じながら夜景を見ながら、ぶらぶら
-
-
飲むだけで東京を感じたドクターペッパーを名古屋の自販機で初めて見た
この前、東京に遊びに行ったときに、名古屋では自販機で見かけたことの無い「ドクタ
-
-
ブロンコビリーでハンバーグを食べたら おじさんにぶっかけ岩塩
「なんか最近いろいろあれみたいだねえ」と言われ、さらに「肉を食え肉を!おごって
コメントはこちらから