マヨネーズのラーメン とんこつマヨネーズ味とは一体
2017/10/28
マヨら~めん
大阪名物…なの?
大阪のお土産に「マヨら~めん」をいただきました。そのネーミングから、すぐにマヨネーズなラーメンということはわかりましたが、果たしてそれは相容れるものなのか、そしてどうして大阪名物なのか。疑問と不安に包まれたそのパッケージのイラストは無表情です。
おかきから派生したラーメン
もともと、大阪土産として「マヨおかき」が人気となったことから誕生したという「マヨラーメン」。基本は豚骨。そんな豚骨独特のコクと濃厚な旨みを、風味豊かなマヨネーズでまろやかに包み込んだそうで…。マヨネーズは「風味豊か」覚えました。
袋のなかには麺とスープ、かやくに加えて「粉末マヨネーズ」という文字が刻印されたものが。マヨネーズ風味とかじゃないんですね、もうダイレクトに粉末化されたマヨネーズをインです。
マヨフレンズ
気になったのがパッケージの表情。裏面に説明がありました。「マヨフレンズの楽しい仲間たち」だそうで。マヨフレンズとは、マヨネーズから生まれた主人公「マヨ」とその仲間がマヨガーデンで毎日ハッピーで楽しい出来事にあふれた暮らしをしている世界観。マヨガーデンはどこにでもある家庭のキッチンだとか。
白いよねやっぱり
ではいただいてみましょう。ビジュアルはまあ想像どおりです。だって、豚骨スープに粉末マヨネーズですからね、白い、白いです。
食べてみますと、想像以上にマヨネーズですね。でもね、想像していたような出オチといいますか、ネタ感はありませんね。麺にマヨネーズ、合う。だってそうですよね。私たち名古屋っ子は冷やし中華にマヨネーズをトッピングするわけですから、ラーメンにマヨネーズでもいいじゃない。そりゃそうだ。
具材もしっかり入っていて野菜のシャキシャキ感も心地よく、マヨネーズ豚骨に相性いいですね。確かにこれはまろやかに包み込まれています。大阪名物だからといって出オチとか、一発狙いかと思っていましたなんて書いたら怒られるね。
だからといって、普通のとんこつラーメンにマヨを入れたら合うかどうかは別問題。
[広告]
関連記事
-
-
肉食リッチで黄金パッケージの派手なカップヌードル 贅沢肉盛り担々麺
金色に輝くカップヌードルを見かけました。そこにはまさにリッチな書体で「肉食リッ
-
-
限定販売エリアがほんとに結構狭いベビースターのイセエビ味ラーメン
ベビースターラーメンといえば、おやつカンパニー。三重県津市にある会社です。とは
-
-
トマトとチーズと謎肉フレークでラザニア味のカップヌードルとは…
昔からラザニア好きなものですから、スーパーでラザニアの文字の入っている商品を見
-
-
名古屋でも豚汁なら赤じゃなくても馴染みがあるのかな?どう?あつあつ豚汁うどん
マルちゃんブランドの東洋水産から、秋から冬にかけてぴったりの商品が発売されまし
-
-
ファンタに栄養素がダブルプラス 何がどうなのかはよくわからないけど…入ってる感じ
フルーツフレーバー炭酸飲料の競争は激化するばかりで、各社ともフルーツのリアル感
-
-
名古屋で自販機ではなくお店ではドクターペッパーのチェリーが売られていたよ
かつては名古屋で見かけることがまず無かった、ドクターペッパーを地下鉄大須観音駅
-
-
豊田の篠原の山の中でラーメン 入口のマットにかわいい招き猫のイラストが
かつては毎日のようにバイトに通っていた道路、国道155号を瀬戸から豊田へ。八草
-
-
夜中に松屋でカレーとビール 港の風に吹かれて地面にかわいいネコさんイラスト見つけたよ
横浜の中華街で台湾料理を食べた後は、港の風を感じながら夜景を見ながら、ぶらぶら
-
-
飲むだけで東京を感じたドクターペッパーを名古屋の自販機で初めて見た
この前、東京に遊びに行ったときに、名古屋では自販機で見かけたことの無い「ドクタ
-
-
ブロンコビリーでハンバーグを食べたら おじさんにぶっかけ岩塩
「なんか最近いろいろあれみたいだねえ」と言われ、さらに「肉を食え肉を!おごって
コメントはこちらから