記事書いたり 脚本書いたり FMラジオで喋ったり 名古屋/放送/ポケモン/動物キャラ/台湾


あの頃のはじけるキャンディーが食べたくなったらMeisanのパチパチパニック!

      2017/10/28

170910

パチパチパニック!(Meisan)

ありましたよね弾けるお菓子

 1980年代の初頭でしたでしょうか、口のなかでパチパチと弾けるキャンディー「ドンパッチ」が子どもたちの間で大流行しました。口のなかに含んだ瞬間に「パチパチ」と音がして飴が破裂し、そこに飲み物、特に炭酸飲料を流し込もうものならかなりの刺激を伴いました。

[広告]

弾けるお菓子ブームで…

 ドンパッチは味の素ゼネラルフーズ(AGF)の製品だったのですが、弾けるお菓子のブームが到来すると、明治製菓からはガムが弾ける「ガムパッチ」、綿飴が弾ける「わたパチ」といったものも発売されました。

 しかしブームになればなるほど、変なうわさがたってしまったことでブームは収束。今考えればあり得ないことなのですけれども、その刺激が体に何らかの影響を及ぼすという、根拠のない噂を信じてしまうほどにその刺激が楽しくもあり激しくもあったのでしょうね。

まだあったのね!パチパチ

 ドンパッチ自体は2000(H12)年に製造・販売を終了しているのですが、今も味わえなくはないんですね。先日、あるイベントでもらったお菓子のなかに、入っていたのです。ドンパッチならぬ「パチパチパニック!」が。

 パチパチパニックには「お口の中が大騒ぎ!!」とあり「パチパチはじけるキャンデー」の文字。これはまさにドンパッチみたいなものですよね。ただ、刺激を和らげるためか、全量がパチパチなのではなく、さわやかなソーダ味のラムネが配合されています。

170910a

どこのメーカーが出してるの?そのロゴって?

 食べてみますと、確かにあの、パチパチするキャンディですね。これは懐かしい。

 で、気になるのはどこのメーカーが出しているのかということ。パッケージを見てみますと左上に「Meisan」の文字。どことなく「Meiji」のロゴにそっくりです。しかもそれは製菓と乳業が統合された後の「Meiji」ではなくて、明治製菓だった頃の「Meiji」です。

170910c

 こんなに似ていて大丈夫なのかな…と思ったら、「Meisan 明治産業株式会社」は明治の子会社で、明治の製品も製造している会社なのですね。でも、ロゴは今の明治ではなく、かつての明治製菓に寄せたままなのが、シビれます。

 しかしまあ、かつてドンパッチブームに乗っかって、弾けるガムや綿飴を出したメーカーの、子会社が独自商品としてパチパチパニック!を今も製造し続けてるというのは興味深いですね。

170910b

「水気がふれますとガスによりキャンデーが勢いよくはじけることがあります」
「こぼしたキャンデーは水気にふれないよう」

 注意書きをしっかり読んで、弾け具合を楽しんでくださいね。逆に、それをやると…面白いことが起きるかどうかは自己責任で。

明治産業 パチパチパニック (コーラ) 5g×20袋

 - 食べました!買いました!

[広告]

[広告]

コメントはこちらから

Loading Facebook Comments ...

Message
掲載をお約束するものではありませんご了承ください

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

180904
肉食リッチで黄金パッケージの派手なカップヌードル 贅沢肉盛り担々麺

 金色に輝くカップヌードルを見かけました。そこにはまさにリッチな書体で「肉食リッ

180905b
限定販売エリアがほんとに結構狭いベビースターのイセエビ味ラーメン

 ベビースターラーメンといえば、おやつカンパニー。三重県津市にある会社です。とは

180928
トマトとチーズと謎肉フレークでラザニア味のカップヌードルとは…

 昔からラザニア好きなものですから、スーパーでラザニアの文字の入っている商品を見

180927
名古屋でも豚汁なら赤じゃなくても馴染みがあるのかな?どう?あつあつ豚汁うどん

 マルちゃんブランドの東洋水産から、秋から冬にかけてぴったりの商品が発売されまし

180926a
ファンタに栄養素がダブルプラス 何がどうなのかはよくわからないけど…入ってる感じ

 フルーツフレーバー炭酸飲料の競争は激化するばかりで、各社ともフルーツのリアル感

180922a
名古屋で自販機ではなくお店ではドクターペッパーのチェリーが売られていたよ

 かつては名古屋で見かけることがまず無かった、ドクターペッパーを地下鉄大須観音駅

180920c
豊田の篠原の山の中でラーメン 入口のマットにかわいい招き猫のイラストが

 かつては毎日のようにバイトに通っていた道路、国道155号を瀬戸から豊田へ。八草

180908e
夜中に松屋でカレーとビール 港の風に吹かれて地面にかわいいネコさんイラスト見つけたよ

 横浜の中華街で台湾料理を食べた後は、港の風を感じながら夜景を見ながら、ぶらぶら

180913a
飲むだけで東京を感じたドクターペッパーを名古屋の自販機で初めて見た

 この前、東京に遊びに行ったときに、名古屋では自販機で見かけたことの無い「ドクタ

180914b
ブロンコビリーでハンバーグを食べたら おじさんにぶっかけ岩塩

 「なんか最近いろいろあれみたいだねえ」と言われ、さらに「肉を食え肉を!おごって