ペプシのハロウィンコーラはピンク いったい何の味なんだろう
2017/10/29
ペプシ ハロウィンコーラ(サントリー)
そういえば久しぶりなような…
各社からハロウィンをイメージした飲料が発売になっています。かつては様々な期間限定コーラを出していたのに、最近はあまり見かけないな…と思っていたペプシが、9月12日に発売したのが、その名も「ペプシハロウィンコーラ」です。
ハロウィンなのはパッケージデザイン?
パッケージには、ジャック・オー・ランタンやオバケ、コウモリなどいかにもハロウィンなイメージのイラストが配されているのですが、それよりも何よりも気になるのは、ハロウィンコーラそのものがピンクの飲料だということです。
ハロウィンといえばカボチャのイメージでオレンジ系になることが多いのですが、さすがにコーラでカボチャ味ということにはならないのでしょう。だからといってピンクとは一体何の味なのかと思いつつ飲んでみます。
何の味かわからないけれど知っている味
飲んでみると、確実にこれまでの人生のなかで知っている味ですね。でもそれは飲料として触れた味ではありません。何だかわからないけれども知っている味です。しっかり甘く、それは味だけでなく香りも甘い。
ハロウィンの飲料といいますと、どこかほろ苦かったりというものがありましたので、この甘さはちょっと意外でした。
メーカーのサイトを見てみますと「ハロウィンで配られるキャンディーをイメージした、華やかで甘い香りが特長のコーラ」だそうですが。
コーラであることを忘れさせます
そうですよ。コーラですよ。飲んだ瞬間からコーラであることを忘れていました。それくらいにコーラらしさ、ペプシらしさはありません。
わかりました。そんな駄菓子でよくある、あまーいキャンディをそのまま液体にして炭酸と融合させた感じです。まさに飲む飴。いたずらのようなジュースですね。ハロウィンらしいと言えるのかどうかは判断がわかれるところです。
[広告]
関連記事
-
-
肉食リッチで黄金パッケージの派手なカップヌードル 贅沢肉盛り担々麺
金色に輝くカップヌードルを見かけました。そこにはまさにリッチな書体で「肉食リッ
-
-
限定販売エリアがほんとに結構狭いベビースターのイセエビ味ラーメン
ベビースターラーメンといえば、おやつカンパニー。三重県津市にある会社です。とは
-
-
トマトとチーズと謎肉フレークでラザニア味のカップヌードルとは…
昔からラザニア好きなものですから、スーパーでラザニアの文字の入っている商品を見
-
-
名古屋でも豚汁なら赤じゃなくても馴染みがあるのかな?どう?あつあつ豚汁うどん
マルちゃんブランドの東洋水産から、秋から冬にかけてぴったりの商品が発売されまし
-
-
ファンタに栄養素がダブルプラス 何がどうなのかはよくわからないけど…入ってる感じ
フルーツフレーバー炭酸飲料の競争は激化するばかりで、各社ともフルーツのリアル感
-
-
名古屋で自販機ではなくお店ではドクターペッパーのチェリーが売られていたよ
かつては名古屋で見かけることがまず無かった、ドクターペッパーを地下鉄大須観音駅
-
-
豊田の篠原の山の中でラーメン 入口のマットにかわいい招き猫のイラストが
かつては毎日のようにバイトに通っていた道路、国道155号を瀬戸から豊田へ。八草
-
-
夜中に松屋でカレーとビール 港の風に吹かれて地面にかわいいネコさんイラスト見つけたよ
横浜の中華街で台湾料理を食べた後は、港の風を感じながら夜景を見ながら、ぶらぶら
-
-
飲むだけで東京を感じたドクターペッパーを名古屋の自販機で初めて見た
この前、東京に遊びに行ったときに、名古屋では自販機で見かけたことの無い「ドクタ
-
-
ブロンコビリーでハンバーグを食べたら おじさんにぶっかけ岩塩
「なんか最近いろいろあれみたいだねえ」と言われ、さらに「肉を食え肉を!おごって
コメントはこちらから