キャラメルコーンのエナジードリンク味で元気は出るのか?
2017/11/02
キャラメルコーン エナジードリンク味
気になるその味
私は完全なるドラゴンボール世代なので、アニメが今も放送されていて関連商品が売られているのはすごいことだなあと思いますし、ある意味名古屋発の作品とも言え親近感もあり、思わず手にとってしまうのですが、今回はそのキャラクターのインパクトももちろんのこと、商品の味自体がとても気になりました。
誰にとって夢のコラボだったのだろう
「ドラゴンボールキャラメルコーン」は、今年の3月から発売されている商品で、どうやら一部を除くイオングループのみでの扱いです。「キャラメルコーンとドラゴンボールが夢のコラボレーション!」とのことですが、「夢の」と言うほどにキャラメルコーンにドラゴンボール要素ってあったっけ。
ああ、かつて全盛期はドラゴンボールといえばエスビー食品だったから、メーカーコラボ的にあり得なかったってことで、東ハトにとっての夢ってことですかね。
あの頃を思い出すパッケージデザインも
今回発売になったのは味は2種類、パッケージは全6種類。ノーマル味には「ドラゴンボールの歴史」をテーマにした3つのパッケージ。集めて繋げると1枚の絵になるという、まさにあの単行本の背表紙を思い出させる構成です。
そしてもうひとつが、買ってきた「エナジードリンク味」です。孫悟空、ベジータ、全王様のデザインで、顔のアップ。キャラメルコーンだけのオリジナルイラストだそうで、ただアップ過ぎるのか、逆にもっとアップにすべきだったのか、べジータのあごのラインがなんだか不恰好にも感じます。
この商品だけでしか味わえません
そんなパッケージにもインパクトはありますが、それ以上に気になったのが「エナジードリンク味」。この商品だけの限定です。
食べてみると…確かにエナジードリンクの味。でも、あくまでも味なので、エナジーが沸いてくるキャラメルコーンというわけではなさそうです。エナジードリンクの独特の甘さが再現され、キャラメルコーンと相性いいですね。これは。
ふとパッケージを見ると、ドラゴンボールを模したデザインのなかにキャラメルコーンが埋もれていてふと思ったのです。全6種なんですよね今回。もう1種類無理してでも作ればよかったのに。
[広告]
関連記事
-
-
肉食リッチで黄金パッケージの派手なカップヌードル 贅沢肉盛り担々麺
金色に輝くカップヌードルを見かけました。そこにはまさにリッチな書体で「肉食リッ
-
-
限定販売エリアがほんとに結構狭いベビースターのイセエビ味ラーメン
ベビースターラーメンといえば、おやつカンパニー。三重県津市にある会社です。とは
-
-
トマトとチーズと謎肉フレークでラザニア味のカップヌードルとは…
昔からラザニア好きなものですから、スーパーでラザニアの文字の入っている商品を見
-
-
名古屋でも豚汁なら赤じゃなくても馴染みがあるのかな?どう?あつあつ豚汁うどん
マルちゃんブランドの東洋水産から、秋から冬にかけてぴったりの商品が発売されまし
-
-
ファンタに栄養素がダブルプラス 何がどうなのかはよくわからないけど…入ってる感じ
フルーツフレーバー炭酸飲料の競争は激化するばかりで、各社ともフルーツのリアル感
-
-
名古屋で自販機ではなくお店ではドクターペッパーのチェリーが売られていたよ
かつては名古屋で見かけることがまず無かった、ドクターペッパーを地下鉄大須観音駅
-
-
豊田の篠原の山の中でラーメン 入口のマットにかわいい招き猫のイラストが
かつては毎日のようにバイトに通っていた道路、国道155号を瀬戸から豊田へ。八草
-
-
夜中に松屋でカレーとビール 港の風に吹かれて地面にかわいいネコさんイラスト見つけたよ
横浜の中華街で台湾料理を食べた後は、港の風を感じながら夜景を見ながら、ぶらぶら
-
-
飲むだけで東京を感じたドクターペッパーを名古屋の自販機で初めて見た
この前、東京に遊びに行ったときに、名古屋では自販機で見かけたことの無い「ドクタ
-
-
ブロンコビリーでハンバーグを食べたら おじさんにぶっかけ岩塩
「なんか最近いろいろあれみたいだねえ」と言われ、さらに「肉を食え肉を!おごって
コメントはこちらから