生卵を用意したほうがいいらしいマルちゃん紫のあつあつ牛すきうどん
2017/11/03
あつあつ牛すきうどん(東洋水産)
赤でも緑でもなくパッケージは紫
マルちゃんと言えば「赤いきつね」と「緑のたぬき」をまず思う浮かべるほどに和風のカップ麺の印象がありますが、そのシリーズの季節商品として、紫の…とは商品名になっていないものの、紫色をした「あつあつ牛すきうどん」が登場しました。今回は昨年よりも甘味を増して…これは合いますね。
昨年よりも甘味がパワーアップ
9月18日に発売になったのは「あつあつ牛すきうどん」と「あつあつ豚汁うどん」。牛すぎうどんは昨年11月に発売されたものよりも甘味をアップさせ、より「すき焼き」ならではの味わいに変更したとのことです。
「すき焼きをイメージした濃厚感ある甘辛つゆ」が売り文句。でも、すき焼きといったら卵につけて食べるものじゃない?そうなんです。それが推奨されています。
「つゆたまでさらにおいしく!」とありまして、生卵を用意してそこにつゆを予め投入したうえで、うどんをつけて食べるとおいしいとのこと。「商品に生卵は入っていません」という注意書きはもちろんあります。
具材にはやっぱりお肉
熱湯を入れて5分。できあがりました。具材はねぎときざみ揚げが目に留まります。そしてやっぱりすき焼きですからね、味付牛肉です。
では生卵をといて、そこにつゆを入れて、麺をつけて食べてみると…。
ちゃんとすき焼きの味!
これは!想像していたよりもしっかりすき焼きなイメージの味ですね。さらには味付牛肉も入っていますから、気軽にすき焼き気分が味わえます。
昨年好評だったにもかかわらず、本格的な味わいへとさらに甘味をアップさせたのは正解ですね。でもこれ、逆に生卵がないとちょっと違和感があるかもしれません。生卵必須ですね。あとは具材がもうちょっと多いと嬉しいけど…、さすがにそこは仕方ないですね。
[広告]
関連記事
-
-
肉食リッチで黄金パッケージの派手なカップヌードル 贅沢肉盛り担々麺
金色に輝くカップヌードルを見かけました。そこにはまさにリッチな書体で「肉食リッ
-
-
限定販売エリアがほんとに結構狭いベビースターのイセエビ味ラーメン
ベビースターラーメンといえば、おやつカンパニー。三重県津市にある会社です。とは
-
-
トマトとチーズと謎肉フレークでラザニア味のカップヌードルとは…
昔からラザニア好きなものですから、スーパーでラザニアの文字の入っている商品を見
-
-
名古屋でも豚汁なら赤じゃなくても馴染みがあるのかな?どう?あつあつ豚汁うどん
マルちゃんブランドの東洋水産から、秋から冬にかけてぴったりの商品が発売されまし
-
-
ファンタに栄養素がダブルプラス 何がどうなのかはよくわからないけど…入ってる感じ
フルーツフレーバー炭酸飲料の競争は激化するばかりで、各社ともフルーツのリアル感
-
-
名古屋で自販機ではなくお店ではドクターペッパーのチェリーが売られていたよ
かつては名古屋で見かけることがまず無かった、ドクターペッパーを地下鉄大須観音駅
-
-
豊田の篠原の山の中でラーメン 入口のマットにかわいい招き猫のイラストが
かつては毎日のようにバイトに通っていた道路、国道155号を瀬戸から豊田へ。八草
-
-
夜中に松屋でカレーとビール 港の風に吹かれて地面にかわいいネコさんイラスト見つけたよ
横浜の中華街で台湾料理を食べた後は、港の風を感じながら夜景を見ながら、ぶらぶら
-
-
飲むだけで東京を感じたドクターペッパーを名古屋の自販機で初めて見た
この前、東京に遊びに行ったときに、名古屋では自販機で見かけたことの無い「ドクタ
-
-
ブロンコビリーでハンバーグを食べたら おじさんにぶっかけ岩塩
「なんか最近いろいろあれみたいだねえ」と言われ、さらに「肉を食え肉を!おごって
コメントはこちらから