店内調理を兼ね備えたローソンを見つけて…ココロスが癒される
2017/11/04
海鮮かき揚げ丼(ローソン まちかど厨房)
これまでずっと地元コンビニ贔屓でした
次々とサークルKがファミリーマートに姿を変え、コンビニエンスストアは北海道を除いて3大チェーンに集約されようとしていますよね。地元大好きな自分はこれまで、コンビニに立ち寄る際にも、地元コンビニに傾倒し、随分偏った傾向があった自覚があります。
「店内調理」で思い出すあのコンビニ
なのでこれまで、あまりローソンに積極的に立ち寄ることがありませんでした。ふと、通りかかったローソンを見ると「まちかど厨房」の文字。これってひょっとして?
ローソンのまちかど厨房とは「お店の中に専用のキッチンを作り」「お店でひと手間かけたこだわりの味」を楽しめるもの。
それって、かつて店内調理「ココ・デ・クック」を展開していたココストアの再来ではないですか。名古屋に本社を置いていたココストアも、サークルKと同様に今はファミリーマートに吸収されています。
ローソンのまちかど厨房でかき揚げ丼
その「店内調理」イズムが、ローソンに移植(?)されていたとは。そんな「まちかど厨房」の文字に吸い込まれるようにローソンに入ると、店内調理の「海鮮かき揚げ丼」が。ご飯が見えないほどにびっしりと大きな海鮮かき揚げ。これは食べ応えがありそうです。
海老やイカがトッピングされ、ふんわりと仕上がっています。タレにはダシがしっかりと効いていて風味もいい。それが税込ワンコイン500円ですからこれはお値打ち。
他にも「鶏から弁当」や「ハンバーグ」「ロースかつ」なども店内調理弁当としてラインナップ。これはもう、これからローソン一択になりますよ…。
ロールケーキも魅力ですよね…これは…
さらにローソンといえばロールケーキですよね?ってあまり訪れたことがないので薄い知識ですが。デザートに「北海道産生乳入りクリーム・もち食感ロール」。これもおいしかった。
すっかりローソンに心奪われました。やっぱり店内調理いいなあ。
[広告]
関連記事
-
-
肉食リッチで黄金パッケージの派手なカップヌードル 贅沢肉盛り担々麺
金色に輝くカップヌードルを見かけました。そこにはまさにリッチな書体で「肉食リッ
-
-
限定販売エリアがほんとに結構狭いベビースターのイセエビ味ラーメン
ベビースターラーメンといえば、おやつカンパニー。三重県津市にある会社です。とは
-
-
トマトとチーズと謎肉フレークでラザニア味のカップヌードルとは…
昔からラザニア好きなものですから、スーパーでラザニアの文字の入っている商品を見
-
-
名古屋でも豚汁なら赤じゃなくても馴染みがあるのかな?どう?あつあつ豚汁うどん
マルちゃんブランドの東洋水産から、秋から冬にかけてぴったりの商品が発売されまし
-
-
ファンタに栄養素がダブルプラス 何がどうなのかはよくわからないけど…入ってる感じ
フルーツフレーバー炭酸飲料の競争は激化するばかりで、各社ともフルーツのリアル感
-
-
名古屋で自販機ではなくお店ではドクターペッパーのチェリーが売られていたよ
かつては名古屋で見かけることがまず無かった、ドクターペッパーを地下鉄大須観音駅
-
-
豊田の篠原の山の中でラーメン 入口のマットにかわいい招き猫のイラストが
かつては毎日のようにバイトに通っていた道路、国道155号を瀬戸から豊田へ。八草
-
-
夜中に松屋でカレーとビール 港の風に吹かれて地面にかわいいネコさんイラスト見つけたよ
横浜の中華街で台湾料理を食べた後は、港の風を感じながら夜景を見ながら、ぶらぶら
-
-
飲むだけで東京を感じたドクターペッパーを名古屋の自販機で初めて見た
この前、東京に遊びに行ったときに、名古屋では自販機で見かけたことの無い「ドクタ
-
-
ブロンコビリーでハンバーグを食べたら おじさんにぶっかけ岩塩
「なんか最近いろいろあれみたいだねえ」と言われ、さらに「肉を食え肉を!おごって
コメントはこちらから