業界トップクラスの利益率でも行きたくなっちゃうブロンコビリー
2017/11/12
ブロンコビリーのステーキ
名古屋でステーキと言えば…
名古屋でステーキと言えば「あさくま派」と「ブロンコビリー派」の間で長年抗争が繰り広げられてきましたが、今ではそれぞれに方向性を見据え、もはや比較対象としないという風潮があるように感じます。
かつては価格競争に走った両者ですが、今やブロンコビリーは売上・利益ともにここ数年で倍増。しかも利益率が業界屈指の高さだと言うのです。利益率が高いということは、原価が安いのでは?という気がしてしまうのですが、それでも足を向けてしまう求心力があります。
早くからのサラダバー
ブロンコビリーはステーキ、ハンバーグの専門店でありながら、サラダバーを導入し、セットメニューでの展開を早くから行っており、セットメニューで注文するスタイルとなります。そのためけっして価格帯は安くないのですが、サラダバーの充実度で充分満足度をカバーしています。
あの日のブロンコビリーがフラッシュバック
雰囲気はファミリーレストランスタイルを崩しておらず、高級感に傾倒しているわけではありませんが、食欲を刺激する演出がさりげなく施されています。炭火で肉を焼く様子を見ながら席へと案内され、大かまどで炊かれるご飯。サラダバーも彩りあざやかです。
空腹の状態でみるこの様子は脳にインプットされ、一度満腹になると忘れてしまいますが、ふと「お肉が食べたいな」と思う空腹時に、フラッシュバックするのです。
こだわりの旬の食材が楽しみ
さらには旬の食材も。サラダバーの野菜は季節ごとにかわりますし、ステーキに添える一品もこだわりのものが。この秋は岡山県「播磨灘産の牡蠣フライ」です。広島のとなりか…と一瞬思ったのですが、これが肉厚で大きくてジューシー。お肉に負けない満足度です。
イメージ変わった?ブロンコおじさん
そしてお子様用にはちゃんと塗り絵や迷路などがプリントされたオリジナルシートが。えらくかわいらしくなってしまった、ブロンコおじさんのデフォルメイラストが気になりましたが、まあ、今の時代はこっちの方がいいのかな。
ココイチ、コメダと並ぶ、名古屋発の全国成功外食チェーンとなる日も近いかもしれません。
[広告]
関連記事
-
-
肉食リッチで黄金パッケージの派手なカップヌードル 贅沢肉盛り担々麺
金色に輝くカップヌードルを見かけました。そこにはまさにリッチな書体で「肉食リッ
-
-
限定販売エリアがほんとに結構狭いベビースターのイセエビ味ラーメン
ベビースターラーメンといえば、おやつカンパニー。三重県津市にある会社です。とは
-
-
トマトとチーズと謎肉フレークでラザニア味のカップヌードルとは…
昔からラザニア好きなものですから、スーパーでラザニアの文字の入っている商品を見
-
-
名古屋でも豚汁なら赤じゃなくても馴染みがあるのかな?どう?あつあつ豚汁うどん
マルちゃんブランドの東洋水産から、秋から冬にかけてぴったりの商品が発売されまし
-
-
ファンタに栄養素がダブルプラス 何がどうなのかはよくわからないけど…入ってる感じ
フルーツフレーバー炭酸飲料の競争は激化するばかりで、各社ともフルーツのリアル感
-
-
名古屋で自販機ではなくお店ではドクターペッパーのチェリーが売られていたよ
かつては名古屋で見かけることがまず無かった、ドクターペッパーを地下鉄大須観音駅
-
-
豊田の篠原の山の中でラーメン 入口のマットにかわいい招き猫のイラストが
かつては毎日のようにバイトに通っていた道路、国道155号を瀬戸から豊田へ。八草
-
-
夜中に松屋でカレーとビール 港の風に吹かれて地面にかわいいネコさんイラスト見つけたよ
横浜の中華街で台湾料理を食べた後は、港の風を感じながら夜景を見ながら、ぶらぶら
-
-
飲むだけで東京を感じたドクターペッパーを名古屋の自販機で初めて見た
この前、東京に遊びに行ったときに、名古屋では自販機で見かけたことの無い「ドクタ
-
-
ブロンコビリーでハンバーグを食べたら おじさんにぶっかけ岩塩
「なんか最近いろいろあれみたいだねえ」と言われ、さらに「肉を食え肉を!おごって
コメントはこちらから