赤いとか緑じゃなくてオレンジ色パッケージの豆乳ごま担々…うどん?
2017/11/24
豆乳ごま担々うどん(東洋水産)
赤いきつねとオレンジの…?
BS-TBSで水曜夜7時に放送されている新作の「水戸黄門」は、主演が武田鉄矢さんということだからか、スポンサーに東洋水産がいて、水戸黄門コラボCMも流れています。東洋水産で武田鉄矢さんといえば「赤いきつねと緑のたぬき」です。
赤いきつねが赤い理由は、お店の陳列で目立つためだそうで。一方の緑のたぬきは、その赤に対しての補色として採用されたとのこと。この秋、オレンジが出ました。
新商品は紺とオレンジ
11月13日に発売になったのは「豆乳ごま担々うどん」。同時に「紺のきつねそば」もリニューアル発売となっています。きつねそばには「紺の」とある一方で、「豆乳ごま担々うどん」はオレンジ色のパッケージにはなっているものの「オレンジの」「橙の」という文字はありません。その位置に「豆乳」とあります。
液体スープはさすがの粘度
入っているのは「粉末スープ」と「液体スープ」と「かやく」。かやくにはニラやお肉、そしてたっぷりのゴマが入っていることがわかります。この液体スープはさすが担々ですから、ドロっとしています。しっかりと待っている間は蓋の上に置いて温めなければいけません。
一見とても辛そうに見えるけど
5分待って完成です。液体スープを入れてしっかり混ぜると…、しっかり担々ですね。パッケージデザインイメージどおりのオレンジっぷりです。豆板醤と花椒が入っているだけあって、その香りもしっかり漂ってきます。
まずつゆです。「ポークとチキンをベースに豆乳パウダーでまろやかさ」とありますが、見た目にはどう見ても辛そうです。ところが。これはしっかりまろやか。ピリっとした刺激はありますが、むしろ甘みが強いくらい。冬場にはピッタリですよこれは。
旨みもしっかり出ています。ただ、でもこれ、ラーメンじゃなくてうどんだよね?と、先日の日清のとんこつうどんのような印象があったのですが…合いました。ラーメンの麺をうどんにチェンジってありなのね。いや、そこはうどんに合うように何度も試行錯誤して発売してるだろうから、本当のラーメンのつゆにうどんの麺を入れてもきっとこうはならないだろうね。
こっちはラーメン。
[広告]
関連記事
-
-
肉食リッチで黄金パッケージの派手なカップヌードル 贅沢肉盛り担々麺
金色に輝くカップヌードルを見かけました。そこにはまさにリッチな書体で「肉食リッ
-
-
限定販売エリアがほんとに結構狭いベビースターのイセエビ味ラーメン
ベビースターラーメンといえば、おやつカンパニー。三重県津市にある会社です。とは
-
-
トマトとチーズと謎肉フレークでラザニア味のカップヌードルとは…
昔からラザニア好きなものですから、スーパーでラザニアの文字の入っている商品を見
-
-
名古屋でも豚汁なら赤じゃなくても馴染みがあるのかな?どう?あつあつ豚汁うどん
マルちゃんブランドの東洋水産から、秋から冬にかけてぴったりの商品が発売されまし
-
-
ファンタに栄養素がダブルプラス 何がどうなのかはよくわからないけど…入ってる感じ
フルーツフレーバー炭酸飲料の競争は激化するばかりで、各社ともフルーツのリアル感
-
-
名古屋で自販機ではなくお店ではドクターペッパーのチェリーが売られていたよ
かつては名古屋で見かけることがまず無かった、ドクターペッパーを地下鉄大須観音駅
-
-
豊田の篠原の山の中でラーメン 入口のマットにかわいい招き猫のイラストが
かつては毎日のようにバイトに通っていた道路、国道155号を瀬戸から豊田へ。八草
-
-
夜中に松屋でカレーとビール 港の風に吹かれて地面にかわいいネコさんイラスト見つけたよ
横浜の中華街で台湾料理を食べた後は、港の風を感じながら夜景を見ながら、ぶらぶら
-
-
飲むだけで東京を感じたドクターペッパーを名古屋の自販機で初めて見た
この前、東京に遊びに行ったときに、名古屋では自販機で見かけたことの無い「ドクタ
-
-
ブロンコビリーでハンバーグを食べたら おじさんにぶっかけ岩塩
「なんか最近いろいろあれみたいだねえ」と言われ、さらに「肉を食え肉を!おごって
コメントはこちらから