甘さしっかり信州の赤いりんごが三ツ矢サイダーにシナノスイート
特産三ツ矢 長野県産シナノスイート(アサヒ飲料)
特産三ツ矢にリンゴが登場
これだけ頻繁に新商品を投入してくるということは、その都度売れるんだろうなあ…と感じる三ツ矢サイダーの「特産三ツ矢」シリーズ。これは全国各地の特産果実を厳選して、果汁は1%なもののそこに使われる果物がブランドなシリーズです。
10月10日に発売になったのが、赤いリンゴ「シナノスイート」。信濃というくらいですからね。長野県産の果汁が使われています。
シナノスイートってどんなリンゴ?
とはいえこのシナノスイートは、長野県だけでなく山形県でも生産されているのだとか。その理由が、山形県の朝日町あたりは長野県と気候が似ているからというのが面白い。
シナノスイートの特徴は、シャキシャキとした食感とジューシーさと濃厚な甘みですが、さすがに炭酸ジュースで果実が入っていたりということはないので、シャキシャキ食感は体感できませんが、よくあるりんごのサイダーとはやっぱり違いますね。
甘みしっかりでおいしい
しっかりと感じられるのが甘み。それもアップルじゃなくてりんご!って感じですね。何を言ってるのかと思われるかもしれませんが、シャレたアップルではなく、よく食べ慣れたおいしいりんごの味ですね。
シナノスイートは「ふじ」と「つがる」が親。甘さが特に強烈に強いのではなく、酸味が少ないことで甘くておいしい品種に仕上がっているとのこと。その特徴が三ツ矢サイダーになってもよく出ています。
やっぱり信州
そしてパッケージの背後には「おいしい信州ふ~ど(風土)」という文字が入っています。これは長野県農産物マーケティング室によるブランディングなわけですが、やっぱりそこは長野じゃなくて「信州」ですよね。県全体の士気を高めるには、長野ではダメなんですよね。信州。
あ、でもりんごはシンシュウスイートじゃなくてシナノスイートね。信州と信濃の感覚の違いも知りたい。
[広告]
関連記事
-
-
肉食リッチで黄金パッケージの派手なカップヌードル 贅沢肉盛り担々麺
金色に輝くカップヌードルを見かけました。そこにはまさにリッチな書体で「肉食リッ
-
-
限定販売エリアがほんとに結構狭いベビースターのイセエビ味ラーメン
ベビースターラーメンといえば、おやつカンパニー。三重県津市にある会社です。とは
-
-
トマトとチーズと謎肉フレークでラザニア味のカップヌードルとは…
昔からラザニア好きなものですから、スーパーでラザニアの文字の入っている商品を見
-
-
名古屋でも豚汁なら赤じゃなくても馴染みがあるのかな?どう?あつあつ豚汁うどん
マルちゃんブランドの東洋水産から、秋から冬にかけてぴったりの商品が発売されまし
-
-
ファンタに栄養素がダブルプラス 何がどうなのかはよくわからないけど…入ってる感じ
フルーツフレーバー炭酸飲料の競争は激化するばかりで、各社ともフルーツのリアル感
-
-
名古屋で自販機ではなくお店ではドクターペッパーのチェリーが売られていたよ
かつては名古屋で見かけることがまず無かった、ドクターペッパーを地下鉄大須観音駅
-
-
豊田の篠原の山の中でラーメン 入口のマットにかわいい招き猫のイラストが
かつては毎日のようにバイトに通っていた道路、国道155号を瀬戸から豊田へ。八草
-
-
夜中に松屋でカレーとビール 港の風に吹かれて地面にかわいいネコさんイラスト見つけたよ
横浜の中華街で台湾料理を食べた後は、港の風を感じながら夜景を見ながら、ぶらぶら
-
-
飲むだけで東京を感じたドクターペッパーを名古屋の自販機で初めて見た
この前、東京に遊びに行ったときに、名古屋では自販機で見かけたことの無い「ドクタ
-
-
ブロンコビリーでハンバーグを食べたら おじさんにぶっかけ岩塩
「なんか最近いろいろあれみたいだねえ」と言われ、さらに「肉を食え肉を!おごって
コメントはこちらから