超熟成の手延べのラーメン 熊本産の高級即席豚骨長ラーメンは味わいこってり
2018/01/20
潤生豚骨ラーメン(肥後そう川)
手延べのラーメンってどんな感じ
ここ最近ずっと九州のおいしいものを食べようキャンペーンを勝手に展開していますが、今回は熊本です。「熊本産」と銘打たれた「高級即席豚骨長ラーメン」です。商品名は「手延べ潤生」。手延べといいますとこちらではそうめんのイメージなので、手延べのラーメンでしかも「潤生」とは。
あらゆる麺類を手延べで製造
この手延べラーメンを製造しているのは、熊本県上益城郡甲佐町にある「肥後そう川」という会社です。手延べ麺を得意としている会社で、そうめんはもちろん、ひやむぎ、そば、ラーメン、冷やし中華、五穀パスタなどのあらゆる麺を「手延べ製法」で製造しているんですって。
乾麺を蒸気とミストで再び生にして超熟成
そして商品名にもなっている「潤生」とは何か。これは、乾燥した手延べ乾麺に蒸気とミストで再び潤いを与えて生に戻す「超熟成」を行った麺の製法だそうで。グルテンの育成をすることでさらにおいしいさを追求しているとのこと。それによっておいしさが増すだけでなく、常温で長持ちさせることができるそうです。
熊本の豚骨はちょっと違う
とんこつラーメンといいますと、同じ九州でも博多や久留米という印象がありますが、熊本の「特製豚骨スープ」も気になるところです。とはいえ、豚骨ラーメン発祥の場所といわれる久留米は熊本にも近いですからね。熊本ラーメンの特徴は、博多よりも麺が太く、スープに鶏がらが加わるという予備知識を入れていただいてみましょう
確かに、福岡で食べた長浜ラーメンとはスープの味が違いますね。鶏がらが加わっているからでしょうか、ややこってり感があります。そして、熊本県産小麦を使っている麺の、つるつる感とコシがすごいですね。さすが手延べで熟成です。しっかりとスープが麺に絡みます。独特の味わいでした。
[広告]
関連記事
-
-
肉食リッチで黄金パッケージの派手なカップヌードル 贅沢肉盛り担々麺
金色に輝くカップヌードルを見かけました。そこにはまさにリッチな書体で「肉食リッ
-
-
限定販売エリアがほんとに結構狭いベビースターのイセエビ味ラーメン
ベビースターラーメンといえば、おやつカンパニー。三重県津市にある会社です。とは
-
-
トマトとチーズと謎肉フレークでラザニア味のカップヌードルとは…
昔からラザニア好きなものですから、スーパーでラザニアの文字の入っている商品を見
-
-
名古屋でも豚汁なら赤じゃなくても馴染みがあるのかな?どう?あつあつ豚汁うどん
マルちゃんブランドの東洋水産から、秋から冬にかけてぴったりの商品が発売されまし
-
-
ファンタに栄養素がダブルプラス 何がどうなのかはよくわからないけど…入ってる感じ
フルーツフレーバー炭酸飲料の競争は激化するばかりで、各社ともフルーツのリアル感
-
-
名古屋で自販機ではなくお店ではドクターペッパーのチェリーが売られていたよ
かつては名古屋で見かけることがまず無かった、ドクターペッパーを地下鉄大須観音駅
-
-
豊田の篠原の山の中でラーメン 入口のマットにかわいい招き猫のイラストが
かつては毎日のようにバイトに通っていた道路、国道155号を瀬戸から豊田へ。八草
-
-
夜中に松屋でカレーとビール 港の風に吹かれて地面にかわいいネコさんイラスト見つけたよ
横浜の中華街で台湾料理を食べた後は、港の風を感じながら夜景を見ながら、ぶらぶら
-
-
飲むだけで東京を感じたドクターペッパーを名古屋の自販機で初めて見た
この前、東京に遊びに行ったときに、名古屋では自販機で見かけたことの無い「ドクタ
-
-
ブロンコビリーでハンバーグを食べたら おじさんにぶっかけ岩塩
「なんか最近いろいろあれみたいだねえ」と言われ、さらに「肉を食え肉を!おごって
コメントはこちらから