飴を舐めてふと思う いせわんこのいる暮らし
2018/06/01
家のお菓子ボックスのなかから、いせわんこが描かれた飴がでてきました。いせわんこのみかんあめ、いちごあめ、ぶどうあめ。いせわんこは昨年春に開催された、「お伊勢さん菓子博2017」のキャラクター。開催期間は24日間でした。
お伊勢さん菓子博が開催されるよりも1年近く前から、うちの娘は「いせわんこ」を気に入っていまして、いせわんこに会うためにお伊勢さん菓子博に行く!くらいの勢いで会場に開幕日に行ったくらいです。
わが家の電子マネー「WAON」は、そんないせわんこがデザインされた「伊勢志摩WAON」になっています。これを実際に愛用しています。
こういった一過性のイベントのキャラクターは、そのイベント終了後にどうなるのか…が問題なんですよね。
いせわんこ、乗り越えましたね。昨年11月に同じく三重県で開催された「ゆるキャラグランプリ2017」にも登場。娘も一緒に写真を撮ってもらいました。その際の所属は「三重県菓子工業組合」になっていました。
三重県のお菓子組合のキャラクターとして生きていくんですね。でもすごいよね。いせわんこ大好きな娘にとっては、スーパーで売ってる普通の三色団子が「いせわんこが持ってる団子」に見えるみたいで、大興奮。
付加価値ってそういうことなんだね。マーケティングの勉強になります。
[広告]
関連記事
-
-
肉食リッチで黄金パッケージの派手なカップヌードル 贅沢肉盛り担々麺
金色に輝くカップヌードルを見かけました。そこにはまさにリッチな書体で「肉食リッ
-
-
限定販売エリアがほんとに結構狭いベビースターのイセエビ味ラーメン
ベビースターラーメンといえば、おやつカンパニー。三重県津市にある会社です。とは
-
-
トマトとチーズと謎肉フレークでラザニア味のカップヌードルとは…
昔からラザニア好きなものですから、スーパーでラザニアの文字の入っている商品を見
-
-
名古屋でも豚汁なら赤じゃなくても馴染みがあるのかな?どう?あつあつ豚汁うどん
マルちゃんブランドの東洋水産から、秋から冬にかけてぴったりの商品が発売されまし
-
-
ファンタに栄養素がダブルプラス 何がどうなのかはよくわからないけど…入ってる感じ
フルーツフレーバー炭酸飲料の競争は激化するばかりで、各社ともフルーツのリアル感
-
-
名古屋で自販機ではなくお店ではドクターペッパーのチェリーが売られていたよ
かつては名古屋で見かけることがまず無かった、ドクターペッパーを地下鉄大須観音駅
-
-
豊田の篠原の山の中でラーメン 入口のマットにかわいい招き猫のイラストが
かつては毎日のようにバイトに通っていた道路、国道155号を瀬戸から豊田へ。八草
-
-
夜中に松屋でカレーとビール 港の風に吹かれて地面にかわいいネコさんイラスト見つけたよ
横浜の中華街で台湾料理を食べた後は、港の風を感じながら夜景を見ながら、ぶらぶら
-
-
飲むだけで東京を感じたドクターペッパーを名古屋の自販機で初めて見た
この前、東京に遊びに行ったときに、名古屋では自販機で見かけたことの無い「ドクタ
-
-
ブロンコビリーでハンバーグを食べたら おじさんにぶっかけ岩塩
「なんか最近いろいろあれみたいだねえ」と言われ、さらに「肉を食え肉を!おごって
コメントはこちらから