記事書いたり 脚本書いたり FMラジオで喋ったり 名古屋/放送/ポケモン/動物キャラ/台湾


スガキヤのチョコ・ベリーとコーヒーゼリーの価格差はセットだと反映されていない

      2018/06/09

180608

 ふたりでスガキヤに行きまして。やはり、スガキヤはもともと甘味処としてスタートしたお店ですから、ラーメンだけではなくデザートが食べたくなるものです。

 しかも、食後ではなく、あのラーメンと一緒に交互に食べることで、甘い、しょっぱい、甘い、しょっぱいを繰り返す楽しみがありますよね。

[広告]

 そこで、2人それぞれに「ラーメン」と、自分は「コーヒーゼリー」、妻は「ベリークリーム」を食べたいとなったわけですが、自分だけは「五目ごはん」も食べたいと。

 そうなると、セットがおトクになるわけです。

 コーヒーゼリーと五目ごはん、ベリークリームと五目ごはん、どちらも310円です。ところが、コーヒーゼリーの単品は210円、ベリークリームの単品は230円なんですね。20円の差があるわけです。チョコクリームも230円です。

 単品の場合は20円の差があるのに、五目ごはんとのセットになると同額になってしまう。

180608a

 ですからこの場合、セットとしてベリークリームを注文し、コーヒーゼリーを単品で注文するが正解になります。スガキヤワンポイント。

 また、家であの、ちゃんと混ざってるのか混ざってないのかいつもよくわからない五目ごはんを食べたいという方のためには、お持ち帰り用に「おみやげ五目の素」が410円で、さらに、家でもあのコショウを他のラーメンにもかけてみたいという方のためには、「ラーメンこしょう」500円もお求めいただけるみたいですよ。

 ラーメンとコーヒーゼリーを交互に食べながら、壁に貼られたメニューをまじまじと見てたら、トッピングとして「NEW!!」な煮玉子100円を発見。気づくの遅かった、今度入れてみる。
 
寿がきや 即席SUGAKIYAラーメン 111g×12個

 - 食べました!買いました!

[広告]

[広告]

コメントはこちらから

Loading Facebook Comments ...

Message
掲載をお約束するものではありませんご了承ください

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

180904
肉食リッチで黄金パッケージの派手なカップヌードル 贅沢肉盛り担々麺

 金色に輝くカップヌードルを見かけました。そこにはまさにリッチな書体で「肉食リッ

180905b
限定販売エリアがほんとに結構狭いベビースターのイセエビ味ラーメン

 ベビースターラーメンといえば、おやつカンパニー。三重県津市にある会社です。とは

180928
トマトとチーズと謎肉フレークでラザニア味のカップヌードルとは…

 昔からラザニア好きなものですから、スーパーでラザニアの文字の入っている商品を見

180927
名古屋でも豚汁なら赤じゃなくても馴染みがあるのかな?どう?あつあつ豚汁うどん

 マルちゃんブランドの東洋水産から、秋から冬にかけてぴったりの商品が発売されまし

180926a
ファンタに栄養素がダブルプラス 何がどうなのかはよくわからないけど…入ってる感じ

 フルーツフレーバー炭酸飲料の競争は激化するばかりで、各社ともフルーツのリアル感

180922a
名古屋で自販機ではなくお店ではドクターペッパーのチェリーが売られていたよ

 かつては名古屋で見かけることがまず無かった、ドクターペッパーを地下鉄大須観音駅

180920c
豊田の篠原の山の中でラーメン 入口のマットにかわいい招き猫のイラストが

 かつては毎日のようにバイトに通っていた道路、国道155号を瀬戸から豊田へ。八草

180908e
夜中に松屋でカレーとビール 港の風に吹かれて地面にかわいいネコさんイラスト見つけたよ

 横浜の中華街で台湾料理を食べた後は、港の風を感じながら夜景を見ながら、ぶらぶら

180913a
飲むだけで東京を感じたドクターペッパーを名古屋の自販機で初めて見た

 この前、東京に遊びに行ったときに、名古屋では自販機で見かけたことの無い「ドクタ

180914b
ブロンコビリーでハンバーグを食べたら おじさんにぶっかけ岩塩

 「なんか最近いろいろあれみたいだねえ」と言われ、さらに「肉を食え肉を!おごって