記事書いたり 脚本書いたり FMラジオで喋ったり 名古屋/放送/ポケモン/動物キャラ/台湾


赤坂で食べる台湾 有名な牛肉麺(ニューロウメン)チェーンの三商巧福を日本で楽しむ

      2018/09/19

180906

 やってきました東京・赤坂。ここに、台湾で有名な牛肉麺のチェーン店「三商巧福」の日本のお店があるというのです。オレンジ色の看板は台湾現地のお店と同じ。店先にある看板を見ますと、牛肉麺だけでなく台湾名物がずらり。タピオカミルクティーも。入ってみましょう。

[広告]

 まずは飲み物。ビールとタピオカミルクティーを注文です。生ビールが台湾ビールではなくサッポロ生ビールなところがちょっとアレですが、台湾名物のフルーツビールは「パイナップルビール」と「マンゴービール」がラインナップ。

180906a

 マンゴービールを少しいただきましたが、マンゴーフレーバーの生ビールという感じで、缶のマンゴービールのように甘いジュースのようというほどではありませんでした。

 そしてタピオカミルクティーですよ。日本でよく売られているものとは違います。太いストローにもかかわらず、詰まってしまうほどの大きさでもっちもち。通常でもタピオカたっぷりですが、増量もできます。

180906b

 テイクアウトもOKでして、その場合は本場の台湾と同じように、プラスチックカップにシールが貼られるスタイルで、振ってもこぼれることはありませんよ。

 まずはおつまみ。「ほうれん草の豚ミンチ」と「とんロース揚」です。香りがしっかり台湾ですね。豚ミンチで台湾という名前がついていますと、名古屋民の自分としてはついついあの名古屋台湾の味を想像してしまいますが、ここではそんなことはありません。

180906c

 とんロース揚げのほうですが、台湾では「排骨」ですよね。駅弁で「排骨飯」は定番です。これは、ちょっと違っていました。何が違うって肉質です。豚ロースが日本のやわらかさですね。味付けはしっかり台湾なのですが、お肉がいかにも日本。ふんわりしています。

 いよいよお待ちかねの牛肉麺です。

180906d

 柔らかい中落ちカルビ、洗練された牛スープ、特性の平白麺。この味わいですよね。台湾からカップやインスタントの牛肉麺は買って帰ってきているのですが、やっぱりお店で食べるのは格別。

180906f

 さらに、三商巧福といえば手仕込み「高菜」と「豆板醤」です。高菜を入れるとコクと深みが。ラストに豆板醤でスープがピリッと。飲み干せちゃいますね。

180906e

 他にも「台湾風オムレツ」「台湾ソーセージ」さらには「大根もち」と台湾屋台メニュー、台湾家庭料理がずらり。近くにあったらこれ、通うわ。

 なんとランチだと、ご飯が食べ放題なので、高菜を載せれば「高菜丼」も食べられてしまうんですねこれが。加えて、ASUSとのコラボキャンペーンでボールペンまでもらえてしまいました。お店を出ると目の前にはTBSが。

180906g

 そうですよ。メールもFAXも無かった小さい頃、よくテレビのプレゼント募集で「東京都港区赤坂5丁目TBSテレビ」というフレーズを聞いたものでした。

 赤坂で感じる台湾。おいしかった。そしてまた台湾に行きたくなった。5月に行ったばかりなのに。

 - 台湾好き

[広告]

[広告]

コメントはこちらから

Loading Facebook Comments ...

Message
掲載をお約束するものではありませんご了承ください

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

180907c
横浜中華街で台湾料理 排骨飯が金属のお弁当箱に入ってると気分あがるよね

 横浜の中華街、どこで食事をしようか…となるわけですが、やっぱり、せっかくなら台

180624
台湾のポケモンソーダはそれぞれポケモンをイメージした風味!でもピカチュウのそれって…

 来月から伊藤園がポケモンのソーダを発売するという話題がありましたが、先月、台湾

180523b
台湾のジュースやビールが名古屋・栄でも小売で買えるのね

 今回、台湾では食品もいろいろと仕入れてきたのですが、ポケモンの缶ジュースをたく

180522
ポケモンのシールブックとぬり絵を台湾のトイザらスで買ってきた

 台湾では、売られているポケモングッズが正規品なのかそうでないのか見極める必要が

180520f
台湾でマクドナルドに入り浸ってみたらハッピーセットは妖怪ウォッチでハンバーガーは赤と黒

コンビニも良いですが、夜中に友達とダベりたくなるのがマクドナルドですよね。台北駅

180519d
これがあれば台湾ではサーバーの調子がよくなる パソコンが快適になるそうです

 この前は、台湾の夜のコンビニのお話をしましたが、今度はお昼のお話です。5月の時

180518a
台湾の夜の街をぶらぶらして政府立案?合法利息?質屋さんだった

 台北郊外の新北市の街を、夜に友人たちと何気なくぶらぶらしていると、交差点では信

180517b
台湾では必須のハンディ扇風機 手動のピカチュウはいろんな意味で規格外だった

 今年は特にらしいのですが、台湾はもう5月の時点で名古屋の真夏のような蒸し暑さで

180516a
台湾の駅の地下街にペンギンとヒヨコキャラ その組み合わせ何かを思い起こさせます

 台北地下街もそうですが、台湾では街や商店街にイメージキャラクターがいたりします

180515
台湾のコンビニ 飲料がでかくておにぎり甘くてカレーを持って帰るのは不安定

 せっかく台湾にやってきましたから、フルパワーで動き回らないといけません。そこで