横浜中華街で台湾料理 排骨飯が金属のお弁当箱に入ってると気分あがるよね
2018/09/19
横浜の中華街、どこで食事をしようか…となるわけですが、やっぱり、せっかくなら台湾らしい台湾料理を食べたいということで、ちょうちんがそれっぽく街並みもどこか台湾らしい雰囲気が漂う一角にある「状元郷」にやってきました。
まずは台湾ビールで乾杯です。そんなビールのお供にぴったりなのが、「シジミの醤油漬け」ですね。台湾ではお酒を飲むときに欠かせない一品といわれています。しっかりと濃い味がついていてシジミの旨みも充分。身は小さいですが、存在感は大きく、ビールと合いますね。
つづいて「干し大根の玉子焼き」です。台湾の玉子焼きには干し大根は欠かせないそうです。こりこりとした干し大根の独特な食感と風味が、卵焼きの味わいとともに口のなかに広がります。味付けが甘くないのも特徴でね。
そして、ここまででも充分台湾らしさを感じるのですが、このお店で台湾を最も感じるのが「排骨飯(パイコーはん)」です。骨付きの豚肉を、タレやスパイスで漬け込んで、揚げて…それがご飯の上にどーんです。青梗菜と高菜が乗ってるのもさすがです。
味付けも食感も台湾そのものなのですが、ポイントは器です。金属の弁当箱に入って提供されます。やっぱりこれですよね~。
今回はこれだけにしましたが、ルーロー飯や台湾腸詰め、台湾タケノコの冷菜なんてのも気になるところです。店内の雰囲気もよくて、向こうの言葉が飛び交っているのもオススメです。横浜中華街で台湾を感じる食事のひとつとして「状元郷」ぜひぜひ。
[広告]
関連記事
-
-
赤坂で食べる台湾 有名な牛肉麺(ニューロウメン)チェーンの三商巧福を日本で楽しむ
やってきました東京・赤坂。ここに、台湾で有名な牛肉麺のチェーン店「三商巧福」の
-
-
台湾のポケモンソーダはそれぞれポケモンをイメージした風味!でもピカチュウのそれって…
来月から伊藤園がポケモンのソーダを発売するという話題がありましたが、先月、台湾
-
-
台湾のジュースやビールが名古屋・栄でも小売で買えるのね
今回、台湾では食品もいろいろと仕入れてきたのですが、ポケモンの缶ジュースをたく
-
-
ポケモンのシールブックとぬり絵を台湾のトイザらスで買ってきた
台湾では、売られているポケモングッズが正規品なのかそうでないのか見極める必要が
-
-
台湾でマクドナルドに入り浸ってみたらハッピーセットは妖怪ウォッチでハンバーガーは赤と黒
コンビニも良いですが、夜中に友達とダベりたくなるのがマクドナルドですよね。台北駅
-
-
これがあれば台湾ではサーバーの調子がよくなる パソコンが快適になるそうです
この前は、台湾の夜のコンビニのお話をしましたが、今度はお昼のお話です。5月の時
-
-
台湾の夜の街をぶらぶらして政府立案?合法利息?質屋さんだった
台北郊外の新北市の街を、夜に友人たちと何気なくぶらぶらしていると、交差点では信
-
-
台湾では必須のハンディ扇風機 手動のピカチュウはいろんな意味で規格外だった
今年は特にらしいのですが、台湾はもう5月の時点で名古屋の真夏のような蒸し暑さで
-
-
台湾の駅の地下街にペンギンとヒヨコキャラ その組み合わせ何かを思い起こさせます
台北地下街もそうですが、台湾では街や商店街にイメージキャラクターがいたりします
-
-
台湾のコンビニ 飲料がでかくておにぎり甘くてカレーを持って帰るのは不安定
せっかく台湾にやってきましたから、フルパワーで動き回らないといけません。そこで
コメントはこちらから