記事書いたり 脚本書いたり FMラジオで喋ったり 名古屋/放送/ポケモン/動物キャラ/台湾


独特な食文化は自販機にも

      2013/11/23

写真
写真:沖縄そば

[広告]


沖縄はその食文化も独特。
それは思っていた以上でした。
まずいただいたのは「沖縄そば」。
あっさりとしたスープに、小麦粉で練られた麺と、
豚の三枚肉、そして軟骨がたっぷりと入っています。
コラーゲンたっぷり。
最初はあっさりとしているのですが、
次第に肉から脂分が溶け出すのか、最後は濃厚なスープに。
ちなみに。
この沖縄そばは小麦粉100%。蕎麦粉が使われていないのです。
実はそれが問題視され、名称変更をせまられたことがあったのです。
しかし、1978(S53)年10月17日に特殊名称として使用が正式に認められ、
それ以降、10月17日は「沖縄そばの日」になっているのだそうです。
確かに。蕎麦じゃないものね。
写真
つづいて、恩納村名物の「海ぶどう丼」に、さらにウニとイクラ、
山芋とろろが乗っかった「名物海鮮ぶどう丼」。
海ぶどうとは、見た目がぶどうみたいなだけで、海草です。
名古屋でも居酒屋で食べたことがありましたけど、
食感が全然違いますね!ぷちぷち。
それにしても、
この海ぶどうに最も合うのが「青じそドレッシング」で、
丼にドレッシングをかけて食べるというのが、ちょっとカルチャーショック。
でもでも、とってもおいしかった。
写真
沖縄ではお菓子の材料などとして使われる紅芋。
タルトが有名ですが、それを麺に練りこんだ紅いもつけめん。
ほんのり甘かったです。
ちなみに。
こういった紅芋の加工品をおみやげとして買うことはできるのですが、
紅芋そのものは植物防疫法で本土への持込が禁止されています。
那覇空港にもしっかりと注意書き。
いったいどんな有害虫が紅芋についているというのか…
それが気になる気になる。
写真
そしてやっぱりフルーツ。
パイナップルもおいしかったけど、
やっぱりマンゴーは格別ですね!たまらん。
私は下戸なので無縁でしたが、
沖縄といえば「オリオンビール」も有名ですよね。
沖縄でのシェアは50%を超えるメーカーで、
アサヒビールの資本も入っています。
写真
でも、ビールだけじゃないんです。
伊藤園やサントリーといった自販機を見てびっくり。
ラインナップが全然違うんです。
もちろん、本土と同じジュースもあるのですが、半数以上が沖縄オリジナル。
「さんぴん茶」「グアバジュース」「ピンクレモネード」
「シークゥワーサ」といったジュースが、
「OKINAWA ITOEN」「沖縄バヤリース」といったブランド名で、
並んでいるのです。
全国ブランドの自販機なのにラインナップが全然違う。
ここまでとは思わなかった!しかも110円だったりするのがまた驚き。
というわけで、4日火曜に沖縄から名古屋へと帰ってきましたが、
せっかくなので、沖縄日記はもう少しだけ続きます。

 - 食べました!買いました!

[広告]

[広告]

コメントはこちらから

Loading Facebook Comments ...

Comment

  1. ロバうま says:

    本場の沖縄そばは食べた事ありませんが、沖縄に出かけた友人がお土産に即席タイプの沖縄そばを食べた事はあります。
    オリオンビールは動画サイトでCMを見たことがあるんですが、ほんとに沖縄らしいCMで和みます。

  2. >ロバうまさま こんにちは
    私も自分用のおみやげに、
    日清食品「ラ王・沖縄そば」を買ってきましたので、
    また、沖縄を忘れかけた頃に食べたいと思います。
    オリオンビールって聞いただけで、
    沖縄らしさを感じさせますものね、そこまでのブランド力、
    すごいですよね。

Message
掲載をお約束するものではありませんご了承ください

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

180904
肉食リッチで黄金パッケージの派手なカップヌードル 贅沢肉盛り担々麺

 金色に輝くカップヌードルを見かけました。そこにはまさにリッチな書体で「肉食リッ

180905b
限定販売エリアがほんとに結構狭いベビースターのイセエビ味ラーメン

 ベビースターラーメンといえば、おやつカンパニー。三重県津市にある会社です。とは

180928
トマトとチーズと謎肉フレークでラザニア味のカップヌードルとは…

 昔からラザニア好きなものですから、スーパーでラザニアの文字の入っている商品を見

180927
名古屋でも豚汁なら赤じゃなくても馴染みがあるのかな?どう?あつあつ豚汁うどん

 マルちゃんブランドの東洋水産から、秋から冬にかけてぴったりの商品が発売されまし

180926a
ファンタに栄養素がダブルプラス 何がどうなのかはよくわからないけど…入ってる感じ

 フルーツフレーバー炭酸飲料の競争は激化するばかりで、各社ともフルーツのリアル感

180922a
名古屋で自販機ではなくお店ではドクターペッパーのチェリーが売られていたよ

 かつては名古屋で見かけることがまず無かった、ドクターペッパーを地下鉄大須観音駅

180920c
豊田の篠原の山の中でラーメン 入口のマットにかわいい招き猫のイラストが

 かつては毎日のようにバイトに通っていた道路、国道155号を瀬戸から豊田へ。八草

180908e
夜中に松屋でカレーとビール 港の風に吹かれて地面にかわいいネコさんイラスト見つけたよ

 横浜の中華街で台湾料理を食べた後は、港の風を感じながら夜景を見ながら、ぶらぶら

180913a
飲むだけで東京を感じたドクターペッパーを名古屋の自販機で初めて見た

 この前、東京に遊びに行ったときに、名古屋では自販機で見かけたことの無い「ドクタ

180914b
ブロンコビリーでハンバーグを食べたら おじさんにぶっかけ岩塩

 「なんか最近いろいろあれみたいだねえ」と言われ、さらに「肉を食え肉を!おごって