メ〜テレ発のマイクロ12局ネットでそれにプラスしてテレビ朝日はテープネットだった番組ですね「ケントのどうゆうKnow?」
「どういう」じゃなくて「どうゆう」なんですよね
昭和の頃から「ゆう」ってのはあったんですよしかもテレビ番組のタイトルで https://t.co/MCnfOvW4qd pic.twitter.com/1xNLoVd6wU
— TOPPY 川合登志和 (@toppy_net) June 5, 2025
「スポーツ中継」って言い方が汎用っぽくね?って思ったけど番組タイトルロゴが入ってるからそこはその都度カスタマイズしてるわけだよねえ?
ところでナナナんちはその室内アンテナのテレビでBS映るん? pic.twitter.com/BqRCyynXKz
— TOPPY 川合登志和 (@toppy_net) June 5, 2025
こんやは松坂屋のデパ地下のお弁当!eashion「牛サガリ&デミグラスハンバーグ御膳」
しっかりボリュームもあっておいしい pic.twitter.com/YFnl5AlmDl
— TOPPY 川合登志和 (@toppy_net) June 5, 2025
今年もテレ東からクオカード届きました! pic.twitter.com/MCh3mzy0mU
— TOPPY 川合登志和 (@toppy_net) June 5, 2025
おかずとご飯が一体化した冷凍食品をドラッグストアでたまに買うのですが、そこで「カツ」を食べたくなってもちょっと躊躇してしまうできごとがあったのです… pic.twitter.com/aA7wkdjRdd
— TOPPY 川合登志和 (@toppy_net) June 5, 2025
田舎で子育てをしてて驚いたのは娘が小学3年生の時のこと
授業のおさらい小テストを見たら、農機具のイラストともに「買う時に気をつけることは?」という問題があったのよ
正解は「組合で買う」
3年生でもうJAについて学校で習ってるんだよね…ちなみに娘は「さぎで買わない」と書いて不正解でした
— TOPPY 川合登志和 (@toppy_net) June 5, 2025
伊藤園の「飲むスイーツ」第二弾として「苺豆花烏龍」が登場していました
台湾の伝統的なスイーツである「豆花」をイメージした飲み物です
豆花は豆乳を固めたスイーツですから、液体を固形にするスイーツを飲めるように液体にしたということ?なるほど? pic.twitter.com/POebWW3HtJ
— TOPPY 川合登志和 (@toppy_net) June 5, 2025
30年前の遅れネット番組のエンド5秒の扱いがどうなってたかなんて当時の担当者でももう覚えてないでしょきっと
— TOPPY 川合登志和 (@toppy_net) June 5, 2025
「とんでぶーりん」のエンドカード差し替えに「まもなくニュースの森」がチラ見えしてる回があった
しかもぶーりんは3分のタイム提供に加えてヒッチハイクのスポンサーがいたのね
各局が差し替えで独自のクロスプラグを入れられる仕様になったのは「ママぽよ」からですね pic.twitter.com/A4TBXrbGAQ
— TOPPY 川合登志和 (@toppy_net) June 5, 2025
今月登場したポケモンパンはアニメ「ポケットモンスター メガボルテージ」の要素が満載ですね!
ウルトはチョコデニッシュ。ヤミラミは宝石が大好物ですから、いつも狙われてしまうパゴゴとのやりとりは定番になりそう
そしてリコとウルトのやりとりが一部の層には刺さりまくりですね!? pic.twitter.com/I0OSrZLI31
— TOPPY 川合登志和 (@toppy_net) June 5, 2025
アピタでステーキ用のお肉がセールになっていたので、ステーキを食べようということになったのですが…
ここで焼肉のたれを使うとかなり焼肉寄りになってしまいますよね。いや、焼肉のたれはそれはそれでおいしいんですよ!でもステーキにはステーキのたれが良いじゃないですか… pic.twitter.com/vVY6SjceEB
— TOPPY 川合登志和 (@toppy_net) June 4, 2025
コメント