記事書いたり 脚本書いたり FMラジオで喋ったり 名古屋/放送/ポケモン/動物キャラ/台湾


テレビ東京大晦日の「年忘れにっぽんの歌」が今年から生放送ではなく事前録画に…

      2018/08/25

151027

第48回年忘れにっぽんの歌 観覧案内

テレ東版「紅白歌合戦」

 テレビ東京の大晦日といえば恒例の「年忘れにっぽんの歌」。例年12月31日の午後5時から9時半まで4時間30分にわたって生放送され、大物歌手はまずここで歌って、歌い終わった順にNHKへと移動して「紅白歌合戦」に出演することから、「紅白の公開リハ」なんて揶揄されることもある存在でしたが…。

 テレビ東京の「年忘れにっぽんの歌」も今年で第48回。今ではすっかり、伝統ある大晦日の風物詩となっています。

 ところが…。

[広告]

49年前からテレ東の大晦日は「歌」

 1964(S39)年4月12日に「東京12チャンネル」として開局したテレビ東京は、1966(S41)年の大晦日に「歌こそわがふるさと」を放送、その2年後の1968(S43)年には「なつかしの歌声大会」と改題され、この「なつかしの歌声大会」が「第1回年忘れにっぽんの歌」としてカウントされています。

 その翌年、1969(S44)年の「第2回」より歌舞伎座から放送されるようになり、1990(H2)年から舞台を新宿コマ劇場へと移します。1997(H9)年から2000(H12)年の4年間は明治座からの放送となりましたが、再び新宿コマ劇場へと戻り、新宿コマ劇場からの「年忘れにっぽんの歌」生放送が、21世紀に入ってからもテレ東の大晦日の顔であり続けました。

 ところが、新宿コマ劇場は2008(H20)年12月31日をもって閉館。その最終公演が、このテレビ東京の「第41回年忘れにっぽんの歌」となり、2008年が幕を下ろすと同時に、新宿コマ劇場への別れを告げる番組ともなりました。

またもやホールが閉館

 新宿コマ劇場が閉館したあとは、2009(H21)年の第42回より五反田のゆうぽうとから生放送となり、続いていたのですが…。

 新宿コマ劇場に続いて、ゆうぽうとも2015(H27)年9月30日をもって閉館。

 またもやテレビ東京は、大晦日の大規模生放送ができ、なおかつそこから渋谷のNHKへの歌手の移動ができる範囲でのホールを探さなければならないという事態に陥ってしまい…。

 とうとう…。

場所は八王子…え?12月10日って?

151027

 テレビ東京から、株主を対象とした「第48回年忘れにっぽんの歌」の招待案内が届きました。

 場所は「オリンパスホール八王子」。八王子!?とうとう、都心部のホールは借りられなくなったのか…、八王子から渋谷へのNHKに移動って大変だな…と思ったら。

 日時が2015年12月10日。収録時間:未定(生放送ではなく、事前収録です)

 ナナナも「今年から日時・場所が変更になります。ご注意ください。」とコメント。

 年忘れにっぽんの歌は、今年の第48回から収録番組となってしまいました。これ、NHKに例えたら「今年から紅白歌合戦は生放送ではなく事前収録になります」くらいの衝撃なんですよ。「年忘れ」という空気を共有しているというのも、「年忘れにっぽんの歌」の魅力のひとつだったと思うのですが。

 今年の大晦日は「ああこれ、今月上旬に収録した『年忘れ』なんだよなあ…」と思いながら、「年忘れにっぽんの歌」を見ることになるわけですね。

 (大人の事情が)沁みるねえ…。

 - 深層テレ東伝説

[広告]

[広告]

コメントはこちらから

Loading Facebook Comments ...

Comment

  1. 歌姫LOVE says:

    ごぶさたしています、こんにちは。たまたま寄る機会があり、ちょっと来てみました。『年忘れにっぽんの歌』ですが、今年は録画ですかあ。昨年までは放送日が大晦日でしかも生放送されることが慣例でしたが、今年は録画になることで、放送日自体も繰り上げされることになるでしょうか。
    これに関連して、『夏祭りにっぽんの歌』でも使われていたゆうぽうとが9月に廃止されたことも今知りましたが、今年は渋谷公会堂や日本青年館など、公開放送で長く知られたホールが建て替え休業に入っており、特別区内でのコンサートだけでなく、公開放送用ホール探しも大変ですねえ。
    さらに『年忘れにっぽんの歌』も、ここ何年かは視聴率が低迷しており、このタイミングで放送日の移動もありそうかなあと思います。もし放送日移動があるとすれば『日本レコード大賞』の裏番組、12月30日ほぼ同じ時間帯になるかなあと思いますが、果たして予想は当たるでしょうか。
    ところで、テレビ東京系列のテレビ北海道、TVhがついに年末、全道をカバーすることになりました。今見た北海道新聞夕刊に出た記事を参考に書いていますが、十勝の本別・本別沢、釧路の標茶ルルラン以外の3局を除いてではありますが、ようやく他の民放に追い付く形となりましたよ。
    P・S 今年の年末年始は昨年度の夏休み、冬休みと3学期高校受験前、今年度の夏休みに続く冬休みの学習塾講習会講師アルバイトが入る予定になり、テレビが余り見られない可能性が高いです。かつて年末年始アルバイトは郵便局でしたが、少数採用、マイカー通勤NGで近郊者対象です。

  2. あざとし says:

    何となく、むかし中京テレビが時差ネットするために、三重テレビと岐阜放送が同時ネットできなかった時代を思い出しました。

  3. 歌姫LOVE says:

    おはようございます。『NHK紅白歌合戦』出演予定歌手が昨日決まりましたが、実は昨日の日刊スポーツと今日のデイリースポーツによると、長年『NHK紅白歌合戦』と放送時間が一部重複していた『年忘れにっぽんの歌』が今年から15時放送開始、17時55分終了になるそうですよ。
    理由としては、1つは近年、特にここ5年間くらいは視聴率が低迷したためで、もう1つは今年の大規模ホール閉鎖や改築休業が問題になっていた2016年問題にもあるように、2000人規模でのホールを確保することが難しいためだろうです。とはいえ、一時代が終わった感じもします。
    一時期は2桁視聴率も取っていた『年忘れにっぽんの歌』ですが、視聴率低迷と大規模ホール確保困難で放送開始移動・放送時間短縮・事前収録に至ってしまったことは本当に残念です。ただ、「安心して下さい、紅白とかぶりませんよ!」、これは確実に言えるようになったと思いますねえ。
    お笑い芸人・とにかく明るい安村さんのネタを借りて申し訳ないですが、J-POPファンにとって家族、特に両親・祖父母が見ていた『年忘れにっぽんの歌』を見なければならなかったばっかりにひいきのアーティストを見逃してしまった、ということが今後解消されるのは朗報でしょうか。
    (出典)
    http://www.nikkansports.com/entertainment/news/1571300.html
    テレ東「年忘れ-」紅白と放送時間帯カブらず – 芸能 : 日刊スポーツ
    http://www.daily.co.jp/gossip/2015/11/27/0008599956.shtml
    「年忘れにっぽんの歌」事前収録で放送//デイリースポーツ online

Message
掲載をお約束するものではありませんご了承ください

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

180901
名古屋でテレビ東京系列が見られるようになって35年ですね

 9月1日は、わが娘の誕生日でもあり、テレビ愛知の開局日でもあります。今から35

180605
あのバナナから感謝状とクオカード 午後に笑顔になれないテレ東

 テレビ東京から、定時株主総会の招集通知が届きました。今年は6月27日(水)の開

170628
テレビ東京ホールディングスの株主総会2017に出席…気になる今後のエリア外対応とネット配信

テレビ東京ホールディングス第7回定時株主総会(東京ドームシティホール) 久しぶり

170519a
テレ東の株主優待クオカード・今年はポケモン!アニメの絵柄の採用は初めて

テレビ東京オリジナルクオカード 年に一度の株主優待  テレビ東京ホールディングス

170128
ロゴが戻ったテレ東の「いい旅夢気分」はもともとスポンサー提案の代替番組だった

土曜スペシャル いい旅・夢気分スペシャル テレ東を代表する番組  テレビ東京とテ

160326
三越はテレ東のL4YOU!をバラバラに解体してこの春終了…日本初の通販番組の後継

三越のライオン(名古屋三越栄店) 地味に文春が報じたレディス4の終了  2月2日

161223
テレ東ファンの子育て・しまじろうクリスマスコンサートはオリジナルグッズいっぱい

しまじろうとクリスマスのねがいごと 2度目のしまじろうコンサート  子育てをする

161220
テレビ東京・新春時代劇が無い割に中間報告書で時代劇をアピールしてた理由は?

テレビ東京ホールディングス第7期中間報告書 新春時代劇が無い  テレビ東京の正月

tvtokyo2
アナログ時代のテレビ東京の代名詞「12」 最後の名残が消えた

日経電波会館のテレビ東京(2006年) テレビ東京といえば「12」だった  今で

tvtokyo12
テレビ東京の本社移転・前の本社を神谷町と呼ぶか虎ノ門と呼ぶかで…わかっちゃう?

テレビ東京のベリカード(1990) 日経電波会館から 六本木グランドタワーへ