名古屋と福岡で驚くほど違う「西日本」の概念・西日本から大阪すら除外?その意味とは

160612

西日本新聞社(福岡・中央区)

福岡で見かけすぎる「西日本」

 名古屋でよく議論になる「名古屋は東日本なのか西日本なのか問題」。これはあくまでも、日本を東と西だけにわけた場合に問題になるもので、基本的には名古屋は「中日本」と考えるのが妥当でしょう。名古屋を象徴する「中日」も「中部日本」の略ですから。

 先日、初めて行った福岡の街で本当によく見かけた「西日本」という表記。新聞もテレビも鉄道も銀行もみんな西日本。福岡の人にとっての西日本は何か…を伺ったところ、思わず「そういう使い方かあ~」と膝を打ったのです。

[広告]

西日本の最東端?名古屋視点の西日本

 私の生まれ育った名古屋圏での「西日本」のイメージは、入るか入らないか、でして、調べてみますと…。

 気象庁用語では日本は大きく4つに区分されます。「北日本」「東日本」「西日本」「沖縄・奄美」。この場合、西日本と東日本の境界線は、近畿と東海・北陸の間。つまり三重、岐阜、福井までは東日本。意外にも名古屋は東日本なのです。

 そして東西に分かれているといえば「NTT」。こちらは逆で、西日本の東端は静岡、岐阜、富山。静岡でさえ西日本、名古屋はもちろん西日本なのです。

 気象用語では名古屋は東日本、NTTは名古屋は西日本と、やはりバラバラです。

中日本という概念がある場合

 東西だけにわけると、東になったり西になったりする名古屋ですが、「西日本」という区分けがある場合でも、名古屋は中日本とされることもよくあります。

 高速道路を見てみましょう。NEXCOは3つにわかれており、「NEXCO西日本」は和歌山(一部のぞく)、奈良、滋賀・福井の半分まで。三重、滋賀・福井の半分から東は名古屋を含め「NEXCO中日本」となっています。

 そしてJR。こちらは三重、岐阜から東が「JR東海」。北陸はすべて新潟の一部まで「JR西日本」です。JR東海は英文では「Central Japan Railway Company」なので、やはり名古屋は中日本という概念になります。

 このように、たまに西日本に入れられることもあるけれど、基本的には中日本。それが名古屋です。そして名古屋から見ると、大阪は完全に西日本になります。そこから先はずっと西日本なのでは?と思うのですが。

 ここで気になるのがJR西日本の西端です。福岡県の一部は営業区域であるものの、九州には「JR九州」があり、「西日本」には含まれていない地域のほうが多いのです。福岡にとっての「西日本」とは。

西日本の福岡・福岡の西日本

160612a

TNCテレビ西日本(福岡・早良区)

 福岡市で最もシェアの高い新聞は、地元新聞・西日本新聞です。西日本新聞社は福岡県のみならず、九州7県を販売エリアとし、福岡県のTNCテレビ西日本をはじめ、各県に系列テレビ局も配備しているほどです。

 とはいえ、九州7県なのです。かつて山口県や沖縄県にも進出していたのですが、2009(H21)年をもって撤退しています。「九州新聞」の方がしっくりくる気もします。でもやっぱり「西日本新聞」なのです。ちなみに、香川県にある西日本放送とは無関係です。

160612b

西鉄貝塚線・和白駅(福岡・東区)

 福岡を地盤とする大手私鉄「西鉄」。その名は西日本鉄道です。JR西日本が福岡の一部を営業区域としているだけの一方で、西鉄は福岡がメイン。交通事業としては、西鉄バスが佐賀、熊本、大分まで進出していますし、西鉄ストアも佐賀県にありますが…やはり北部九州が中心です。西日本というよりは、やっぱり九州です。

160612c

西鉄イン福岡(福岡・中央区)

 西鉄インをはじめとする西鉄ホテルグループは、九州にとどまらず沖縄、大阪、京都、東京そして名古屋、さらには韓国・タイまでありますので、ここには西日本の概念を見ることは難しいでしょう。

160612d

西日本シティ銀行本店(福岡・博多区)

 そして西日本シティ銀行です。もともとは西日本銀行だったのですが、2004(H16)年に福岡シティ銀行と合併したがために、「西日本シティ」という広域なのか都市なのか一見わからない名前となっています。まあ、地元ではそんな違和感を覚える人もいないのでしょうが。

 西日本銀行はもともと相互銀行だったのですが、高千穂相互銀行の救済合併を条件に、1984(S59)年に地銀に転換したという変り種。この10月には「西日本フィナンシャルホールディングス」が設立され、持株会社体制に移行する予定です。

 店舗網は、東京、大阪、岡山、広島、山口にも支店はあるものの、やはり九州が中心。

 このように、ほぼ九州だけにしか展開していなくとも「西日本」を使いたがるのが福岡なのです。

福岡にとっての西日本の使い方

 現地の広告に携わられている方にお話をお伺いしたところ、福岡でよく使われる表現として「西日本最大級」「西日本初」といったものがあり、ここに、福岡にとっての西日本が現れているというのです。

 福岡が「西日本最大級」「西日本初」と言った場合、そこには大阪が入りません

 岡山から西で最大、岡山から西で初という場合に使われるということ。つまりは「中国・四国・九州・沖縄」を指して「西日本」としているのですね。

 そうすることで「九州最大」「九州初」よりも大きいイメージを印象付けられると。

 「大阪には敵わないけど、大阪(関西)を除けば福岡がイチバン!」それが「西日本」という表現に繋がっていることが多い…そうなのです。

 この記事中に登場した、西日本新聞、テレビ西日本、西日本鉄道、西日本シティ銀行、そのすべてが「にしにっぽん」です。「にしにほん」ではありません。対してJR西日本、NEXCO西日本、NTT西日本はすべて「にしにほん」です。

※NTT西日本は、正式名称は「にしにっぽん」電信電話ですが、略称はNTT「にしにほん」です

 福岡の言う「西日本」は「にしにっぽん」、それ以外の言う「西日本」は「にしにほん」という傾向がありそうですね。まあ、香川県の西日本放送もにしにっぽんなので、一概には言えませんが。

 「さすがに大阪には敵わないけど、関西を除けば福岡が西日本トップ」このアイデンティティ、勉強になりました。九州でトップ…だけでは飽き足らない。福岡の人にも、そういうところあるのね。

 一方、名古屋は…。中日本つまり中部のすぐ外側に東京・大阪があるため、「中部地区最大級」「中部初」よりも範囲を広げようとすると、東京・大阪を出し抜いて「日本最大級」「日本初」にするしかないわけですよね。

 だから、名古屋は無謀にも「日本初・日本最大級」を目指そうとするわけですね…。

コメントはこちらから

Loading Facebook Comments ...

コメント

  1. 山下 より:

    九州の会社だと関西と名古屋は中日本と扱われることが多いです。
    名阪圏という表現もあるくらい
    (福井県も名阪圏になってしまいますが)。

    東海3県(特に三重と西濃)や福井(特に嶺南)が関西に含まれる場合も。
    中四国でも徳島(場合により鳥取や岡高も)が関西扱いとなる場合がありますが。

    名古屋市から大阪梅田へ通勤する人もいますし、
    大阪難波へは近鉄で行けますが。

    キリンビールは富山・長野・静岡から西を西日本としています。
    電力だと富山・長野・静岡(静岡市以西のみ)が西日本。

  2. 山下 より:

    日本3大都市も名古屋人と福岡人では概念が大きく異なります。

    日本3大都市といえば東京・大阪・名古屋なのは名古屋人に限らず東京人や大阪人にとっても常識どころか、全国の殆どの人にとっても常識です。

    しかし、福岡人に日本3大都市といえば大概、東京・大阪・福岡と言います。
    東京・大阪・名古屋と学校教育でも習ったはずなのに、福岡人は名古屋に楯突きます。

    人口も経済も
    福岡県は愛知県の3分の2、
    福岡市は名古屋市の3分の2
    に過ぎません。

    このためか、福岡県民は本州の大都市でも大阪や名古屋には興味なく東京(・神奈川・埼玉・千葉)へ引っ越す傾向です
    (国道10号や日豊本線が走る京築地域は福岡県にしては珍しく大阪や名古屋に興味があるようですが、京築は愛知県でいう東三河のような感じですから)。

タイトルとURLをコピーしました