突然の再会…往年のココストアの雰囲気を残すタックメイトは足で探すしかない
2018/09/18
先日の北海道の地震では、北海道のローカルコンビニ「セイコーマート」が脚光を浴びました。地域に寄り添う地域コンビニの姿。かつては他にもたくさんあったローカルコンビニは、大手に集約されつつあります。
いよいよ、11月末で名古屋を地盤としてきた「サークルK」も看板が消える予定です。なぜ、サークルK、ココストア、タイムリーはセイコーマートのようになれなかったのか…と思いながら車でみよし市を走っていたら、懐かしい色、ピンクのコンビニが。あれはまさか…。
「まだあったのか、ココストア」と思わず言いたくなってしまう配色のコンビニ。「タックメイト」。タックメイトとは、ファミリーマートになれなかった部分のココストアを買収したミツウロコグローサリーが運営するコンビニ。
店内調理、ばくだんおにぎりと、かつてのココストア色が強く残り、看板の色もココストア時代のピンクのままです。
かつては、タックメイトもココストアが運営していまして、フランチャイズの「ココストア」と、ボランタリーの「タックメイト」という使い分けをしていました。その当時からあるタックメイトは、緑色とオレンジ色の配色です。
今もココストアの雰囲気を残すタックメイト。しかし、どこにその店舗があるのか、わからないのです。タックメイトはホームページはあるものの、店舗一覧はかつてのボランタリー時代からあるもののみしか載っていません。
以前はココストアだったタックメイトは、載っていないのです。
このインターネット時代でも、調べようにもどこにあるかわからない。不意にしか出会えない、ココストアチックなタックメイト。名古屋の隠れローカルコンビニとしてこれからもひっそり存在し続けるのでしょう。
見かけたらやっぱり、店内調理のお弁当とばくだんおにぎり、買っちゃいますね。
[広告]
関連記事
-
-
肉食リッチで黄金パッケージの派手なカップヌードル 贅沢肉盛り担々麺
金色に輝くカップヌードルを見かけました。そこにはまさにリッチな書体で「肉食リッ
-
-
限定販売エリアがほんとに結構狭いベビースターのイセエビ味ラーメン
ベビースターラーメンといえば、おやつカンパニー。三重県津市にある会社です。とは
-
-
トマトとチーズと謎肉フレークでラザニア味のカップヌードルとは…
昔からラザニア好きなものですから、スーパーでラザニアの文字の入っている商品を見
-
-
名古屋でも豚汁なら赤じゃなくても馴染みがあるのかな?どう?あつあつ豚汁うどん
マルちゃんブランドの東洋水産から、秋から冬にかけてぴったりの商品が発売されまし
-
-
ファンタに栄養素がダブルプラス 何がどうなのかはよくわからないけど…入ってる感じ
フルーツフレーバー炭酸飲料の競争は激化するばかりで、各社ともフルーツのリアル感
-
-
名古屋で自販機ではなくお店ではドクターペッパーのチェリーが売られていたよ
かつては名古屋で見かけることがまず無かった、ドクターペッパーを地下鉄大須観音駅
-
-
豊田の篠原の山の中でラーメン 入口のマットにかわいい招き猫のイラストが
かつては毎日のようにバイトに通っていた道路、国道155号を瀬戸から豊田へ。八草
-
-
夜中に松屋でカレーとビール 港の風に吹かれて地面にかわいいネコさんイラスト見つけたよ
横浜の中華街で台湾料理を食べた後は、港の風を感じながら夜景を見ながら、ぶらぶら
-
-
飲むだけで東京を感じたドクターペッパーを名古屋の自販機で初めて見た
この前、東京に遊びに行ったときに、名古屋では自販機で見かけたことの無い「ドクタ
-
-
ブロンコビリーでハンバーグを食べたら おじさんにぶっかけ岩塩
「なんか最近いろいろあれみたいだねえ」と言われ、さらに「肉を食え肉を!おごって
コメントはこちらから