秋祭りのおみやげ
娘(10)が地元の神社の秋祭りに参加してきました。少子化で参加する子どもが少ないとのことで参加をお願いされたわけですが、学校の友達も参加していたようで楽しかったようです。
新興住宅地とかではないので…
自分はもともと地元だった場所に住んでいるわけではありませんが、娘はここで生まれていますし同じ小学校に通い続けているので、娘にとってはすっかり地元です。新興住宅地ではないので昔からの神社の風習が続いているわけですね。
大量のおみやげ!
お祭りから帰ってきた娘の手には大量のおみやげ。箱のクッキーは2つもあるし、おせんべいに至っては同じものが4袋も。さらにジュースや駄菓子の詰め合わせまで!自分たちが子どもの頃と変わらない感じがします。
さすが名古屋近郊
さらに中日新聞販売店から提供されたと思われる、中日ドラゴンズのマスコット「ドアラ」や「中日こどもウィークリー」のノートなども。さすが名古屋郊外です。これも自分が子どもの頃と変わりません。
唯一、子どもの頃と違うといえば「名古屋テレビのアニメノート」が無いことですかね。かつては名古屋テレビ(メ~テレ)で放送中のアニメが紹介されているノートがもらえたものだったのですが…。
昔は「子ども向けアニメと言えばテレビ朝日系列」でしたものね。Xのフォロワーさんの情報では2000年代まではあったっぽいです。
コメント