デパ地下のおしゃれなお弁当屋さん…親しみのある味だと思ったらあの会社だった
2016/10/13
みちのく育ちのハンバーグ御膳(eashion)
松坂屋の地下でお弁当を買うことに
栄に出かけた時には、デパートの地下で夕食を買うことで、非日常感を感じるのがささやかな贅沢なのですが、お弁当を扱っているお店もたくさんあって、いつも目移りしてしまします。
今回訪れたのは、松坂屋名古屋店。すると、ロゴや内装にもこだわっている感じの、シャレた感じのお弁当やさんがありました。「eashion(イーション)」です。
eashionとは、eat+fashion。つまりは、かっこよく洗練された食を追求したお弁当屋さん。気になったので買ってみました。まずはハンバーグです。
こだわりハンバーグに「塩ソース」
eashionの「みちのく育ちのハンバーグ御膳」は、その名のとおり牛肉も豚肉も東北育ちのものを使用。そして特徴は塩ソース。しっかりとした厚みのあるジューシーなハンバーグを、塩ソースでいただくのは新鮮です。
本当にぎっしりと詰まった感じのハンバーグで、でもふっくら。ソースも絶妙でした。でも、ふと思うのです。初めて食べた感じの味じゃないと。
ベジョータって何だ?
スペイン産ベジョータイベリコ豚と海老カツ弁
一方こちらは、ご飯のうえにしっかりと光り輝くイベリコ豚が乗ったお弁当です。イベリコ豚はスペイン産。
でも、ただのイベリコ豚ではありません。「ベジョータイベリコ豚」です。これは、イベリコ豚のなかでも10%ほどしかいない、どんぐりを食べて育った最高級のイベリコ豚。味わい深いソースで焼き上げられ、ししとうが乗っています。
さらに、海老カツもタルタルソースとの相性がいいですね。そしてまた思うのです。
このタレの感じとししとうの組み合わせ、そして海老カツとタルタルの感じ…初めて食べた感じがしない。
運営している会社はおなじみだった
eashionはどこの会社がやっているのだろう?しゃれた感じだし、東京の会社かな?と調べてみると…。
カネ美食品株式会社
名古屋のカネ美だったのかー!どおり、安心して食べられる、慣れた感じの味付けです。カネ美食品といえば、サークルKの1号店に弁当を納品したことでも知られ、アピタ・ピアゴの弁当・惣菜といえばカネ美です。
こういう業態もあるのですね。しかもこの「eashion」は東海3県ではここ松坂屋名古屋店だけ。首都圏を中心に展開されていて、関東や関西では「e’z mart」「ease deli」なんてのも展開してるんですって。
地元とはまた違う、そんなシャレた顔をカネ美が持っていただなんて…知らなかった。
他にも気になるお弁当があったので、また松坂屋に来たら寄ろう。
[広告]
関連記事
-
-
肉食リッチで黄金パッケージの派手なカップヌードル 贅沢肉盛り担々麺
金色に輝くカップヌードルを見かけました。そこにはまさにリッチな書体で「肉食リッ
-
-
限定販売エリアがほんとに結構狭いベビースターのイセエビ味ラーメン
ベビースターラーメンといえば、おやつカンパニー。三重県津市にある会社です。とは
-
-
トマトとチーズと謎肉フレークでラザニア味のカップヌードルとは…
昔からラザニア好きなものですから、スーパーでラザニアの文字の入っている商品を見
-
-
名古屋でも豚汁なら赤じゃなくても馴染みがあるのかな?どう?あつあつ豚汁うどん
マルちゃんブランドの東洋水産から、秋から冬にかけてぴったりの商品が発売されまし
-
-
ファンタに栄養素がダブルプラス 何がどうなのかはよくわからないけど…入ってる感じ
フルーツフレーバー炭酸飲料の競争は激化するばかりで、各社ともフルーツのリアル感
-
-
名古屋で自販機ではなくお店ではドクターペッパーのチェリーが売られていたよ
かつては名古屋で見かけることがまず無かった、ドクターペッパーを地下鉄大須観音駅
-
-
豊田の篠原の山の中でラーメン 入口のマットにかわいい招き猫のイラストが
かつては毎日のようにバイトに通っていた道路、国道155号を瀬戸から豊田へ。八草
-
-
夜中に松屋でカレーとビール 港の風に吹かれて地面にかわいいネコさんイラスト見つけたよ
横浜の中華街で台湾料理を食べた後は、港の風を感じながら夜景を見ながら、ぶらぶら
-
-
飲むだけで東京を感じたドクターペッパーを名古屋の自販機で初めて見た
この前、東京に遊びに行ったときに、名古屋では自販機で見かけたことの無い「ドクタ
-
-
ブロンコビリーでハンバーグを食べたら おじさんにぶっかけ岩塩
「なんか最近いろいろあれみたいだねえ」と言われ、さらに「肉を食え肉を!おごって
コメントはこちらから