カセットアダプターC-P6(日本ビクター)

TOPPY
ビデオカメラにもVHSがあった時代のお話
その昔、家庭用ビデオとして「VHS」という規格があったことは、当時を知らない方のなかにもご存知がいらっしゃると思います。当初は、VHSのビデオカメラにもVHSビデオテープをそのまま入れるスタイルだったのですが…。
ポータブルビデオカメラ用にVHSがちっちゃくなった

TOPPY
VHSのビデオテープは大きかった
VHSのビデオテープは大きかったんですよね。なのでそのテープをそのまま入れるタイプのVHSビデオカメラは大きく、いま見るとまるでテレビ局のカメラのような大きさなのです。
そこで登場したのが「VHS-C」という規格です。
サイズは3分の1・時間は4分の1

TOPPY
サイズが3分の1に!ただしテープも短い…
「VHS-C」とは「VHS-Compact」。日本ビクターが開発したもので、テープの長さは標準で20分・30分。通常サイズのビデオテープの4分の1や6分の1といった長さで、大きさは3分の1程度でした。
デッキに入れるためのアダプターが…

TOPPY
アダプターが壊れて果たして何年経つのか…
特長はなんといっても、VHSのビデオデッキで見られることです。VHS-CカセットアダプターにVHS-Cのテープを入れることで、なかのテープがグイーンと伸ばされビデオデッキに挿入して再生できるのです。
しかしその「グイーン」というメカが壊れてしまって、わが家のVHS-Cのテープを見る手段が無くなってしまっていたんですよね。そんなに本数があるわけではないのですけれどもね。
そこでネットで完動品を手配しました。果たして見られるでしょうか。

少年の頃にビデオカメラで撮った映像にジャスコとフレックスの同居店舗が!
カセットアダプターC-P5(日本ビクター)TOPPY動くカセットアダプターを手配したところ…かつて存在した、コンパクトビデオカメラ用にVHSテープを小さくした「VHS-C」という規格。テープの大きさはVHSテープの3分の1程度なのですが、そ...
コメント