カセットアダプターC-P5(日本ビクター)

TOPPY
動くカセットアダプターを手配したところ…
かつて存在した、コンパクトビデオカメラ用にVHSテープを小さくした「VHS-C」という規格。テープの大きさはVHSテープの3分の1程度なのですが、それを装着するとグイーンとテープが引き延ばされて、VHSビデオデッキに入れることができるのが「VHS-Cカセットアダプター」です。
わが家にはVHS-Cのビデオカメラがあり、もちろんアダプターもあったのですが、かなり前から動かなくなっていました。しかし、ビデオデッキが動きいているうちに何とかしなければということで、ネットで完動品を手配し届きました。

VHS-Cのテープをビデオデッキに入れて見るアダプターがずっと壊れてしまってた
カセットアダプターC-P6(日本ビクター)TOPPYビデオカメラにもVHSがあった時代のお話その昔、家庭用ビデオとして「VHS」という規格があったことは、当時を知らない方のなかにもご存知がいらっしゃると思います。当初は、VHSのビデオカメラ...
VHS-Cカセットアダプターが動いた!

TOPPY
動く!けどこれ…動き方がすごいね
VHS-Cのカセットをアダプターに装着すると、グイーンと音がしてテープが広がって、ビデオデッキに入れられるようなります。動きました!そうそうこれです。ただこれもいつまで動くかわからない感じがしますね…。急いでデジタルにダビングしなければ。
伊勢ショッピングセンター・ララパーク(三重・伊勢市)
自分が少年の頃にビデオカメラで撮った映像を見ていると、三重県伊勢市の「伊勢ショッピングセンター・ララパーク」が映っているではありませんか。

TOPPY
車のなかからララパークを撮影してた!
この店は、ジャスコのショッピングセンターにもかかわらず、ジャスコの食料品売場は無く、食料品スーパーは「フレックス」の店舗だったんですよね。
いまのララパークも食料品は旧フレックスのまま
現在は、建て替えられて「イオンタウン伊勢ララパーク」になっていますが、食料品売り場はイオンではなく「マックスバリュ東海」です。

TOPPY
建て替わっても実は変わってない!
そしてそのマックスバリュ東海はかつて「フレックス」という会社でした。そう!変わっていないのです!そしてこの記事を書いている自分も少年の頃とやってることが変わってない!
コメント