ぽぷかる2見てきました!

写真

愛知青少年公園…とついつい言ってしまう、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)で、23日(金・祝)に開催されました、「ぽぷかる2」を見に行ってきました。このイベントは、略さずに言うと、

[広告]


「愛知ぽぷかる聖地化計画2」で、正式名称は、「愛知ポップカルチャーフェスタinモリコロパーク~episode2~」というもので、一体なんじゃそりゃ?と思われるかもしれませんが、要は、ポップカルチャー、つまり、正当な文化ではない大衆向けの大量生産される文化、もっと簡単に言いますと、マンガやアニメ、ゲームやライトノベルなど、そういったものでとにかく楽しもう!というものです。

「11月23日“約束の地(モリコロパーク)”でお逢いしましょう!」を合言葉に、アニメなどのキャラクターの格好をする「コスプレ」や、車にキャラクターを大きく描いた「痛車」の展示、企業や同人誌サークルなどによる「展示即売会」に、アニソン歌手やキャラクターが登場する「ステージ」と、アニメやゲームやラノベが好きな人はとにかく集まれ!的ないわゆるオタクの祭典で、前回は残念ながら見にいけなかったのですが、その昨年2月開催に続いて、2回目の開催となりました。

午前中は生憎の天気で、かなり肌寒い状況のなか、多くの人が頑張ってコスプレをされていました。こういう季節のコスプレは、コートとか着てるキャラにしておかないと…というわけでもないところがすごい。そして痛車展示。

写真

なかでも「おおっ」となってしまったのが、Super GT300クラスに参戦中の、「侵略!イカ娘」仕様の痛車。

写真

間近で見るとさらにすごい。運転席にはイカちゃん座ってました。さらに、このイベントのマスコットキャラである、妖精の「ぽぷかるちゃん」と、地元も地元、長久手市のおとなりの名東区に本社を置く、VillageVanguardがコラボした、ぽぷかるちゃん仕様の痛車も。

すごいなーと見てると、結構、お子さんとぽぷかるちゃんを一緒に写真をおさめてる方がいて、ぽぷかるちゃんの需要がよくわからなくなりました。

写真

そうそう。あることはあるのですが、モリコロパークといいますと、食事をするお店が限られてしまいますが、この日はいろいろ出店していまして、こちらも地元、愛知に本社を置くココイチでチーズカレーいただきました。一緒に買ったチーズカレーまんが絶品すぎてびっくり。

写真

いろんな人のコスプレを見たり、同人誌だけでなく、アクセサリーや雑貨など、クリエイターのブースを見てまわったり、みんな、好きなことをしてるなーって、そのパワーがすごく伝わってきて、元気が出ました。

ステージ「浪漫座」では、たくさんのイベントが用意されていまして、中でも盛り上がったのが、コチラも地元、岐阜県各務原市に本社を置く、ゲームソフト会社、日本一ソフトウェアプレゼンツのULTRA-PRISMライブステージ。

いつかは主人公に!いつかはヒロインに!と、頑張っている(?)日本一ソフトウェアの隠れキャラ、「アサギ」のイメージソング、「日本一☆ヒロイン計画」に、ウルプリといえばやっぱりこれ、「侵略!イカ娘」のオープニングテーマ、「侵略ノススメ」の生歌!

激しかった!楽しかった~。さらに、今回「リニモたん総選挙」を経てデビューとなった、「リニモたん」の萌えるスタンプラリー「リニモ+プラス」も盛況でしたね。とまあ、こんな感じのイベントなのですが、特筆すべきは「無料」(駐車場代はかかりますが)

では、このイベントの目的は一体何なのか…と言いますと、「愛知をぽぷかるの聖地にすること」何それ?どゆこと?と思われるかもしれませんが、大真面目にこれが目的なのです。なぜなら、主催は「愛知県」県の主催イベントなんですね。だから、大村知事もこんなことになってます。

写真

萌えはしませんけど、こ、これは大村知事…役得ですね!好きなことやって楽しもうよ!知を愛す県民として、好きなことをとことん突き詰める!これからもその気持ち忘れずに、とにかく楽しく生きていこう!と決意しました。

アクセサリーづくりをする相方にも刺激になったようで、クリマに興味をもってしまったようです。もしそうなったら、合同ブースにして、コピー本でも売ろうかしらん(笑

ULTRA-DATE!

私たちも年甲斐もなく、相方とふたりで手を振り上げて一緒に盛り上がりましたよ~。

この記事を書いた人

toppy-net

記事や脚本を書いたり、名古屋のラジオやテレビの構成作家をしたり出演したり、地域のFMラジオで喋ったりディレクターしたりミキサーしたり、講師したり、サイト作ったりしてます。

toppy-netをフォローする
おでかけ
スポンサーリンク
シェアする
toppy-netをフォローする

コメントはこちらから

Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました