福岡の味を求めて…白味噌仕立ての牛もつ鍋がマックスバリュで売られててそれはどこ製?
2018/01/07
牛もつ鍋 ちゃんぽん麺入り(丸協食産)
気になる福岡
ここ数年ずっと福岡に興味がありまして、こちらでも衛星で見ることができるTVQ九州放送の経済番組なんかを見て刺激を受けているのですが、福岡の冬と言えば「もつ鍋」じゃないか?と思い、ふらっとマックスバリュ中部のお店に行ってみたら、あるじゃないですか。一人用牛もつ鍋。さっそく買ってきました。
どうしてもとんちゃんのイメージが強い
こちらで牛もつといいますと、トンチャンにして焼肉で食べるというイメージが強いんですよね。父親もよくトンチャンだけの焼肉とかやっていましたし、かつて勤めていた職場の前には、トンチャン専門の焼肉店もありました。なので、どうせ牛もつ食べるならトンチャン!になってしまいがちなんですよね。
今回買ってきた丸協食産の「牛もつ鍋」は「白味噌仕立ての牛もつ入り」ということで、白味噌という時点で異文化を感じますね。旅行に行った先のスーパーで買ったような気分です。
健康志向でもあるよね
「コラーゲン ペプチド 1000mg配合スープ」ってところがすごくテレビ通販の商品っぽい感じがしましたが、確かにもつ鍋は肌にも良さそうなので、そこにそのスープは心強い。
食べてみますと、まさに知らない世界の味。野菜もたっぷりでいいですね。さらにこの商品には「ちゃんぽん麺」が入っているのもポイント。
ちゃんぽんといいますと長崎なイメージですから、福岡のもつ鍋に長崎のちゃんぽんと北部九州連合といった感じでしょうか。
実際どこで作られているのかと思ったら…
でもこれ、野菜とか入ってるし九州で作られてこっちまで輸送されたものじゃないっぽくない?と思って製造者のところを見てみますと…。
丸協食産って、長崎の会社で工場が鈴鹿にあるのね。あー、だからマックスバリュ中部。ちゃんぽん色が強くて、実はちょっと福岡っぽさは感じないところもあったし、そもそも福岡のもつ鍋ってしょうゆベースじゃない?と思ったり。だけど、これはいいわ。また買おう。長崎と三重の融合でしたね。
[広告]
関連記事
-
-
肉食リッチで黄金パッケージの派手なカップヌードル 贅沢肉盛り担々麺
金色に輝くカップヌードルを見かけました。そこにはまさにリッチな書体で「肉食リッ
-
-
限定販売エリアがほんとに結構狭いベビースターのイセエビ味ラーメン
ベビースターラーメンといえば、おやつカンパニー。三重県津市にある会社です。とは
-
-
トマトとチーズと謎肉フレークでラザニア味のカップヌードルとは…
昔からラザニア好きなものですから、スーパーでラザニアの文字の入っている商品を見
-
-
名古屋でも豚汁なら赤じゃなくても馴染みがあるのかな?どう?あつあつ豚汁うどん
マルちゃんブランドの東洋水産から、秋から冬にかけてぴったりの商品が発売されまし
-
-
ファンタに栄養素がダブルプラス 何がどうなのかはよくわからないけど…入ってる感じ
フルーツフレーバー炭酸飲料の競争は激化するばかりで、各社ともフルーツのリアル感
-
-
名古屋で自販機ではなくお店ではドクターペッパーのチェリーが売られていたよ
かつては名古屋で見かけることがまず無かった、ドクターペッパーを地下鉄大須観音駅
-
-
豊田の篠原の山の中でラーメン 入口のマットにかわいい招き猫のイラストが
かつては毎日のようにバイトに通っていた道路、国道155号を瀬戸から豊田へ。八草
-
-
夜中に松屋でカレーとビール 港の風に吹かれて地面にかわいいネコさんイラスト見つけたよ
横浜の中華街で台湾料理を食べた後は、港の風を感じながら夜景を見ながら、ぶらぶら
-
-
飲むだけで東京を感じたドクターペッパーを名古屋の自販機で初めて見た
この前、東京に遊びに行ったときに、名古屋では自販機で見かけたことの無い「ドクタ
-
-
ブロンコビリーでハンバーグを食べたら おじさんにぶっかけ岩塩
「なんか最近いろいろあれみたいだねえ」と言われ、さらに「肉を食え肉を!おごって
コメントはこちらから
Comment
三重と長崎、、、真っ先に海星高校が浮かびました。